ブロック/建材

提供:Minecraft Japan Wiki
オークの階段から転送)
ブロック > 建材
ナビゲーションに移動 検索に移動

建築に利用できる装飾ブロックや構造物などとして生成される加工ブロックについて。

  • 適切な採掘道具と破壊にかかる時間については道具を参照。
  • シルクタッチで回収可能なブロックについてはエンチャントを参照。
  • 光を透過するブロック、光を透過しないブロックについては明かりを参照。
  • 精錬可能なブロックについては精錬を参照。
  • 爆破耐性については爆発を参照。
  • 水没する一部のブロックについては水没を参照。
  • ピストンによるブロック移動の可不可についてはテクニック/ピストンを参照。
  • 火がついたり、火の近くにあると焼失するブロックは発火を参照。
  • アイテムIDについてはアイテムIDを参照。


凡例
  • 本項で破壊回収の各記述の無いものは破壊に適切な道具が存在しない・回収に道具を要しない事を示す。
 破壊  道具 破壊にかかる時間が短く済む道具を示す
 回収  道具やエンチャント 回収に条件がある事を表し、必要な道具・要件を示す
 破壊  破壊不可 サバイバルモードにおいてクリックによる破壊が不可能である事を表す
 回収  回収不可 直接の回収方法がない事を表す


建材[編集 | ソースを編集]

上記以外の立方体の建材ブロック。

板材(Planks[編集 | ソースを編集]


 破壊 
 回収 
任意の道具
以下のいずれかの原木/:1 → 板材:4
  • オークの原木
  • トウヒの原木
  • シラカバの原木
  • ジャングルの原木
  • アカシアの原木
  • ダークオークの原木
  • マングローブの原木
  • サクラの原木
  • 真紅の幹
  • 歪んだ幹
  • 樹皮を剥いだオークの原木
  • 樹皮を剥いだトウヒの原木
  • 樹皮を剥いだシラカバの原木
  • 樹皮を剥いだジャングルの原木
  • 樹皮を剥いだアカシアの原木
  • 樹皮を剥いだダークオークの原木
  • 樹皮を剥いだマングローブの原木
  • 樹皮を剥いだサクラの原木
  • 樹皮を剥いだ真紅の幹
  • 樹皮を剥いだ歪んだ幹
  • オークの木
  • トウヒの木
  • シラカバの木
  • ジャングルの木
  • アカシアの木
  • ダークオークの木
  • マングローブの木
  • サクラの木
  • 真紅の菌糸
  • 歪んだ菌糸
  • 樹皮を剥いだオークの木
  • 樹皮を剥いだトウヒの木
  • 樹皮を剥いだシラカバの木
  • 樹皮を剥いだジャングルの木
  • 樹皮を剥いだアカシアの木
  • 樹皮を剥いだダークオークの木
  • 樹皮を剥いだマングローブの木
  • 樹皮を剥いだサクラの木
  • 樹皮を剥いだ真紅の菌糸
  • 樹皮を剥いだ歪んだ菌糸
竹ブロック:1 → 竹の板材:2
建材として、各種ユーティリティの中間材料として、また燃料としてなどの様々な用途がある。

真紅の板材・歪んだ板材以外は可燃性なので近くに火気があると燃える。

原木ごとに作成される板材の色が変わる。
オークの板材

シラカバの板材
トウヒの板材
ジャングルの板材
アカシアの板材
ダークオークの板材
マングローブの板材 ver1.19から追加
サクラの板材 ver1.20から追加
竹の板材 ver1.20から追加
真紅の板材 ver1.16から追加

歪んだ板材 ver1.16から追加
Bedrockver1.20.1まで名称が「木材」となっており、樫、トウヒ、樺、ジャングル、アカシア、黒樫、マングローブはそれぞれ「-の木材」、桜、竹はそれぞれ「-の板」、真紅の板材が、ver1.19.83まで「木材(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「木材(真紅)」、歪んだ板材がver1.20.1まで「ゆがんだ木材」となっていた。
ver1.20.15までサクラの板材の名称が「桜の板材」となっていた。

竹ブロック(Block of Bamboo[編集 | ソースを編集]


 破壊 
 回収 
任意の道具
:9 → 竹ブロック:1
ver1.20で追加

を9個まとめたブロック。竹に戻すことはできない。
原木相当として扱われ、板材を作る際の素材になる他、斧を使うと表皮を剥いだ竹ブロックとなる。

原木同様にかまどの燃料(1.5)としても使うことができるが、木炭にすることはできない。
Bedrockver1.20.1まで名称が「竹のブロック」となっていた。

表皮を剥いだ竹ブロック(Block of Stripped Bamboo[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具
ver1.20で追加

樹皮を剥いだ原木相当のブロックで、設置された竹ブロックに斧を使うと作成できる。

原木同様にかまどの燃料(1.5)としても使うことができるが、木炭にすることはできない。
Bedrockver1.20.1まで名称が「はがれた竹のブロック」となっていた。

竹細工(Bamboo Mosaic[編集 | ソースを編集]


 破壊 
 回収 
任意の道具
竹のハーフブロック:2 → 竹細工:1
ver1.20で追加

竹の板材の亜種。

ハーフブロックや階段にクラフトできる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「竹のモザイク」となっていた。

ガラス(Glass[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
精錬/赤い砂:1 → ガラス:1
光を透過し、向こう側が透けて見えるブロック。

砂/赤い砂を精錬することで作成できる。
また、村人(司書)から購入できる。
通常の道具で壊しても消失してしまい手に入らない。
シルクタッチのついた道具を使えば壊さずに回収できる。

複数のガラスを繋げて覗き込むと継ぎ目なく反対側まで見通せる性質がある。
ver1.14から上面へレッドストーンダスト、ドア、感圧板を設置できるようになった。
また、側面にもハシゴや松明などを設置できるようになった。

色付きガラス(stained glass[編集 | ソースを編集]


 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
ガラス:8 染料:1 → 色付きガラス:8
全16色。

色付き粘土と同様、染料を囲むようにクラフトすると作成できる。

色付きガラス板の材料になる。
ver1.14からレッドストーンダスト、ドア、感圧板を設置できるようになった。
また、側面にもハシゴや松明などを設置できるようになった。

遮光ガラス(Tinted Glass[編集 | ソースを編集]


 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
1.17で追加

半透明でありながら、一切の明るさを遮断するガラス。
ガラスや色付きガラスと異なり、回収にシルクタッチは不要である。

遮光ガラスの下なら、アンデッド(スケルトンやゾンビなど)も日光で燃えない。

Bedrockver1.20.1まで名称が「着色ガラス」となっていた。

ハーフブロック(Slab[編集 | ソースを編集]

以下の各種素材:3 → ハーフブロック:6
JavaBedrock

同種の板材
竹細工

滑らかな石
丸石
苔むした丸石
石レンガ
苔むした石レンガ
安山岩
磨かれた安山岩
閃緑岩
磨かれた閃緑岩
花崗岩
磨かれた花崗岩
砂岩
研がれた砂岩
滑らかな砂岩
赤い砂岩
研がれた赤い砂岩
滑らかな赤い砂岩
レンガ(ブロック)
プリズマリン
プリズマリンレンガ
ダークプリズマリン
ネザーレンガ
赤いネザーレンガ
クォーツブロック
滑らかなクォーツブロック
プルプァブロックまたは プルプァの柱
エンドストーンレンガ
ブラックストーン
磨かれたブラックストーン
磨かれたブラックストーンレンガ
深層岩の丸石
磨かれた深層岩
深層岩レンガ
深層岩タイル
切り込み入りの銅
風化した切り込み入りの銅
錆びた切り込み入りの銅
酸化した切り込み入りの銅
錆止めされた切り込み入りの銅
錆止めされた風化した切り込み入りの銅
錆止めされた錆びた切り込み入りの銅
錆止めされた酸化した切り込み入りの銅

同種の板材
竹細工

滑らかな石
丸石
苔むした丸石
石レンガ
苔むした石レンガ
安山岩
磨かれた安山岩
閃緑岩
磨かれた閃緑岩
花崗岩
磨かれた花崗岩
砂岩
研がれた砂岩
滑らかな砂岩
赤い砂岩
研がれた赤い砂岩
滑らかな赤い砂岩
レンガ(ブロック)
プリズマリン
プリズマリンレンガ
ダークプリズマリン
ネザーレンガのブロック
赤いネザーレンガ
クォーツブロック
滑らかなクォーツブロック
プルプァブロック
エンドストーンレンガ
ブラックストーン
磨かれたブラックストーン
磨かれたブラックストーンレンガ
深層岩の丸石
磨かれた深層岩
深層岩レンガ
深層岩タイル
切り込み入りの銅
風化した切り込み入りの銅
錆びた切り込み入りの銅
酸化した切り込み入りの銅
錆止めされた切り込み入りの銅
錆止めされた風化した切り込み入りの銅
錆止めされた錆びた切り込み入りの銅
錆止めされた酸化した切り込み入りの銅

床の上に置く1/2の高さの板。同じものなら2つ重ねることもできる。

1/2の段差にはジャンプせずに登れるので、なめらかに登れる階段を作ることができる。
設置するブロックの下面、または側面の上半分にカーソルを合わせて設置する事で、上半分のハーフブロックを設置できる。
木製のブロックは火や溶岩で燃える。木製以外のハーフブロックの回収にはツルハシが必要。

1段では透過ブロックだが、2段重ねると不透過ブロックになる。
Javaでは、プルプァのハーフブロックを作る際にプルプァブロックプルプァの柱を混在させることができる。

階段(Stairs[編集 | ソースを編集]

以下の各種素材:6
JavaBedrock

同種の板材
竹細工

滑らかな石
丸石
苔むした丸石
石レンガ
苔むした石レンガ
安山岩
磨かれた安山岩
閃緑岩
磨かれた閃緑岩
花崗岩
磨かれた花崗岩
砂岩
滑らかな砂岩
赤い砂岩
滑らかな赤い砂岩
レンガ(ブロック)
プリズマリン
プリズマリンレンガ
ダークプリズマリン
ネザーレンガ
赤いネザーレンガ
クォーツブロック
滑らかなクォーツブロック
プルプァブロックまたは プルプァの柱
エンドストーンレンガ
ブラックストーン
磨かれたブラックストーン
磨かれたブラックストーンレンガ
深層岩の丸石
磨かれた深層岩
深層岩レンガ
深層岩タイル
切り込み入りの銅
風化した切り込み入りの銅
錆びた切り込み入りの銅
酸化した切り込み入りの銅
錆止めされた切り込み入りの銅
錆止めされた風化した切り込み入りの銅
錆止めされた錆びた切り込み入りの銅
錆止めされた酸化した切り込み入りの銅

同種の板材
竹細工

滑らかな石
丸石
苔むした丸石
石レンガ
苔むした石レンガ
安山岩
磨かれた安山岩
閃緑岩
磨かれた閃緑岩
花崗岩
磨かれた花崗岩
砂岩
滑らかな砂岩
赤い砂岩
滑らかな赤い砂岩
レンガ(ブロック)
プリズマリン
プリズマリンレンガ
ダークプリズマリン
ネザーレンガのブロック
赤いネザーレンガ
クォーツブロック
滑らかなクォーツブロック
プルプァブロックまたは プルプァの柱
エンドストーンレンガ
ブラックストーン
磨かれたブラックストーン
磨かれたブラックストーンレンガ
深層岩の丸石
磨かれた深層岩
深層岩レンガ
深層岩タイル
切り込み入りの銅
風化した切り込み入りの銅
錆びた切り込み入りの銅
酸化した切り込み入りの銅
錆止めされた切り込み入りの銅
錆止めされた風化した切り込み入りの銅
錆止めされた錆びた切り込み入りの銅
錆止めされた酸化した切り込み入りの銅

設置することで滑らかに昇り降りできるようになる。

階段を設置するとき、階段の段差は自分に向かうように設置される。
設置するブロックの下面、または側面の上半分にカーソルを合わせて設置する事で、
上下逆さに階段を設置できる。
木製のブロックは火や溶岩で燃える。木製以外の階段の回収にはツルハシが必要。

透過ブロックだが、平らな面が上面の場合はMobがスポーンできる。
プルプァの階段を作る際には、プルプァブロックプルプァの柱を混在させることができる。

本棚(Bookshelf[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
板材:6 :3
村人の家や要塞の図書室などで発見できる。

素手や斧などで破壊すると本×3が入手できる。
シルクタッチのついた道具で壊せば、そのまま本棚が入手できる。
また、村人(司書)から購入できる。
装飾用ブロックだが、エンチャントテーブルでよりレベルの高いエンチャントを使用する際に必要。

可燃性なので火や溶岩があると燃える。火気取扱注意。

羊毛(Wool[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ハサミ
糸:4
羊毛:1 染料:1 (※配置不問)
羊を倒す・ハサミを持ったまま羊に右クリックすると入手できる他、糸4つから製作する事もできる。

また、羊毛(16色全て可)は村人(羊飼い)から購入できる。
設置した羊毛は素手やハサミで回収可能。
全ての色の羊毛は、染料を使って色を変更できる。[1]
可燃性なので火や溶岩があると燃える。火気取扱注意。
JavaConsoleそのため、かまどの燃料として使用できる。
一部の色の羊毛(白・茶・黒・灰)は、村人(羊飼い)が買取してくれることがある。

Javaまた、村の英雄(Hero of the Village)の状態の時、村人(羊飼い)が各色の羊毛をプレゼントしてくれる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ウール」となっていた。

スライムブロック(Slime Block[編集 | ソースを編集]

スライムボール:9
スライムによく似た弾力性と粘着性のある半透明のブロック。

導体ブロックであり、レッドストーン信号を通す。

似た性質であるハチミツブロックは非導体ブロック。
生物への落下軽減と反発:

通常このブロックに落下してもダメージを受けずバウンドする。飛行MOBはこの影響を受けない。
反発力は約 1/5 で、例えば、高さ255ブロックから飛び降りると約50ブロックまでバウンドする。
最大、57.5ブロックまでバウンド可能。

  • スライムブロックの上に水がある場合、跳ね上がりが軽減される。
  • カーペットやレール、RSリピーターなどは跳ね上がりを阻止しない。
  • 感圧板は跳ね上がりを阻止することはないが、ON状態になる。
  • シフトを押しスニークしていると、跳ね上がりを阻止するが、落下ダメージが発生する。
  • スペースを押していると、跳ね上がらずに安全に着地できる。
  • ピストンで動かした方向にある生物を跳ね飛ばす。上に向けて使用すれば簡単なジャンプ台となる。
移動速度の低下:

スライムブロックの上では、歩く速度がソウルサンド以上に低下する。

ただ、上に一部のブロックを敷いたりすると速度が少し上がる。
他のブロックとの接着:

ピストンで押し出すと、隣接しているブロックを接着して一緒に動かすことが可能。
(粘着ピストンであれば引き戻すこともできる)
スライムブロックが動かされたときに接着するので、隣接した他種のブロックが押されても追従はしない[2]
また、黒曜石やインベントリを持つブロック、アイテム化するなどピストンで押して移動できないブロックとハチミツブロックは接着しない。
スライムブロックを並べれば、接着された他種のブロックを含めて12ブロックまで同時に移動させることが可能(ピストン自体の能力限界と同様)。
隣接の方法は直線でなくても構わず、接着さえすればどのような形でも構わない。


ハニカムブロック(Honeycomb Block[編集 | ソースを編集]

巣板:4
ver1.15から追加

ミツバチの巣、養蜂箱から採取できるハニカムを使って作成可能な装飾ブロック。
不可逆レシピなので元に戻せないので注意。
ミツバチはこれを食べに寄ってくることがある。

「ハニカムブロック」は「巣板ブロック」と呼ばれていた時がある。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ハニカム ブロック」となっていた。

ハチミツブロック(Honey Block[編集 | ソースを編集]

ハチミツ入りの瓶:4
ver1.15から追加

ハチミツで作った粘着性のある半透明なブロック。

甘い匂いに誘われるのかミツバチが寄ってくることがある。
ブロックとの接着:

スライムブロックと同様に、ピストンで押すと隣接するブロックを同時に移動させることができる。
押したり引くことができるブロックはピストンに準じる。→テクニック/ピストンを参照。

また、スライムブロックとは接着しない。
エンティティの粘着:

触れているエンティティの移動速度を減少させる性質がある。
これによりブロックの上を移動するエンティティの移動速度とジャンプ力を低下させる。
側面は下降するベクトルがある場合のみ発現し、ゆっくりと滑り降りることができる。触れていても歩行やジャンプの上昇は減速しない。

その他、ピストンで押すと上に乗ったエンティティを一緒に移動させる性質もある。これはマグマブロックなどと同様に上1マス以内まで効果があり、ハーフブロック等の上面が欠けているブロックが乗っていても作用する。
スライムブロックとの差異:

反発性はなく、ピストンで押したり、上からMobが落ちてもバウンドさせることはない。落下ダメージを軽減することもない。
Java不導体ブロックであり、レッドストーン信号を通さない。
フォーカス判定は1マス分全体にあるが全面が欠けている判定になっており、松明・ボタン・レバーなどの設置に当たり判定が欠けてないことを必要とするものは付けることができない。
実際の当たり判定は色の濃い部分のみとなっており、色の薄い部分は矢などが通り抜けられる。
また、上面にモンスターは湧かない。

歩行型Mobは上を歩くことはするが低い場所から乗り上がろうとしないため、通路に並べておくだけでバリケードになる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ハチのブロック」となっていた。

切り込み入りの銅(Cut Copper[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
 回収 
ツルハシ(石以上)
銅ブロック:4
1.17から追加 主な用途は建材で、階段やハーフブロックに加工することができる。

銅ブロックと同様、設置してしばらく放置すると、徐々に錆びて青くなる(緑錆)。
錆についての詳細は、銅ブロックを参照。

ハニカムを右クリック(もしくは一緒にクラフト)すると、錆止めをかけることができ、これ以上の錆の進行を止めることができる。

錆や錆止めは、斧で右クリックすることで一段階剥がすことができる。
通常のクラフトで作成すると銅ブロックと切り込み入りの銅は1:1の比率で作成される。

しかし石切台で作成すると1:4となり4倍の生産効率がある。[3]

錆止めされた銅(Waxed Copper[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
 回収 
ツルハシ(石以上)
銅ブロック:4
1.17から追加 錆などの詳細は銅ブロックを確認のこと。

すべての銅系建材ブロックにハニカムを右クリック(もしくは一緒にクラフト)すると、錆止めをかけることができる。
この状態になった銅ブロックは、錆が勝手に進行したり剥がれたりすることがなくなる。
錆止めをかけた銅を破壊しても、錆止めが残った状態そのままでドロップする。

斧で右クリックすることで、錆止めを落とすことができる。

ジャック・オ・ランタン(Jack o'Lantern[編集 | ソースを編集]

 破壊 
くり抜かれたカボチャ:1 松明:1
明かりを発するカボチャのランタン。

松明よりわずかに強い15レベルの明かりを放つ。
水中にも設置できるため、水中ライトとして使うことができる。
カボチャと同じく、以前までは他のブロックの上面にしか設置できなかったが、
現在はブロックの上面および側面にも設置できる(設置後に下のブロックを破壊して、その場に残すことは可能)。
現在はブロック全面に設置可能。

設置時はカボチャの顔面がプレイヤーの方を向くようになっている。
くり抜かれたカボチャと違い頭に被る事はできない。
カボチャへ戻す事も不可。

骨ブロック(Bone Block[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
骨粉:9
骨粉をクラフトして作成できる。

砂漠と沼地バイオームに化石として生成されることがある。
また、ネザーのソウルサンドの谷にネザー化石として生成されることもある。
可逆性があり、骨ブロックをそのままクラフトする事で骨粉9個に戻す事が出来るため保存用としても使用可能。

(骨換算で3倍)

干草の俵(Hay Bale[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ/
小麦:9
小麦を9つ固めたブロック。素手でも回収可能。

馬を右クリックすればエサとして使うこともできる。

小麦9つへの還元が可能で、小麦の保存用としても有用。
原木と同じく、視点によって横向きに設置できるため景観の良い建材として利用できる。

言うまでも無く非常に燃えやすいので、耐久性に期待してはいけない。
もちろん爆破耐性も低い。
畳として装飾にも利用できる。
また、干草の俵は落下時にダメージを80%カットしてくれる。
100ブロックの高さから防具なしで飛び降りても致命傷には至らない。

またラマ行商人のラマ[4]の繁殖に使用できる。
ver1.16からクワで早く壊すことが可能になった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「干草の俵」となっていた。

乾燥した昆布ブロック(Dried Kelp Block[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
乾燥した昆布:9
ver1.13から追加

コンブを精錬した「乾燥した昆布」9個でクラフトできる。
かまどの燃料になり、可燃性がある。

村人(肉屋)が買取をしてくれる。
ver1.16からクワで早く壊すことが可能になった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「乾燥昆布ブロック」となっていた。

泥塊(Packed Mud[編集 | ソースを編集]


配置不問
 破壊 
ツルハシ
:1 小麦:1 (※配置不問)
ver1.19から追加

泥と小麦をクラフトすることで作成できる。
泥レンガの材料になる。

中世の城壁などにも見られる原始的なモルタルの一種。
FRPのように混ぜ込んだ植物の繊維によって強度を補っている。
現代日本でも和室の壁などに使われることがある。

爆破耐性は板材などと同等の3。
ver1.19.3からJava「固めた泥」の名称が「泥塊」となった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「固まった泥」となっていた。

泥レンガ(Mud Bricks[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
固めた泥:4
ver1.19から追加

装飾ブロック
泥塊を4個正方形に並べてクラフトすることで作成できる。
ハーフブロック、階段、塀に加工することができる。

爆破耐性は板材などと同等の3。
リアルでは「日干しレンガ」という名称が一般的。
余談であるが、エジプト中王国時代のピラミッドが古王国のものより風化が早いのは日干しレンガが使用されているためである。

装飾[編集 | ソースを編集]

非立方体で特殊な機能を持たないブロック。

フェンス(Fence[編集 | ソースを編集]


 破壊 
同種の板材:4 棒:2
ver1.8から オーク以外の木材でできたフェンスが追加された。
それに合わせてレシピが変更された(若干コストが上がった)。
高さ1.5の障害物。通常状態のプレイヤーやMobは飛び越えることができない。

フェンスの横に固体ブロックがない状態で設置すると、一本の杭のようになる。
当たり判定のある固体ブロックと隣接すると接続し、杭とブロックの間に板が張られ、柵になる。
古くはガラス等の透過ブロックとは隣接面の状態に関わらず接続しなかったが、現在は隣接面に欠けのないブロックと接続する(各種塀など特定のブロックとは現在も接続しない)。
板が貼られてない部分には若干の空間ができる。

上にブロックを置く場合は、高さ1のブロックの上に置くのと同じように置くことができる。
松明とレッドストーントーチ(共に上面のみ)、感圧板、看板(上面・横面問わず)を設置可能。
フェンスの上に水を流す事で「水流を遮らない高さ0.5のブロック」として使える。
木製なので近くに火や溶岩があると延焼・焼失する(不燃性の真紅のフェンス・歪んだフェンスを除く)。

異なる種類の板材では作成不可。
Bedrockver1.20.1まで名称が「柵」となっており、樫、トウヒ、樺、ジャングル、アカシア、黒樫、マングローブ、桜、竹は「-の柵」、真紅のフェンスが、ver1.19.83まで「柵(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「柵(真紅)」、歪んだフェンスがver1.20.1まで「ゆがんだ柵」となっていた。
ver1.20.10からver1.20.15までサクラのフェンスの名称が「桜のフェンス」となっていた。

ネザーレンガのフェンス(Nether Brick Fence[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
ネザーレンガブロック:4 ネザーレンガ:2
近くに熱源があっても燃えないこと以外、設置した時の機能は通常のフェンスと同じ。

木のフェンスとは並べても繋がらず、間にはプレイヤーが通れる程度の隙間ができる。

ただし、こちらは石属性なので回収には斧ではなくツルハシが必要。
ver1.9からJava「ネザーレンガフェンス」の名称が「ネザーレンガのフェンス」となった。
ver1.14からレシピが変更された。
Bedrock名称が、ver1.16.210まで「暗黒界レンガの柵」、ver1.16.220からver1.20.1まで「ネザーレンガの柵」となっていた。

塀(Wall[編集 | ソースを編集]

以下の各種素材 :6
JavaBedrock
  • 丸石
  • 苔むした丸石
  • 石レンガ
  • 苔むした石レンガ
  • 安山岩
  • 閃緑岩
  • 花崗岩
  • 砂岩
  • 赤い砂岩
  • レンガ(ブロック)
  • プリズマリン
  • ネザーレンガ
  • 赤いネザーレンガ
  • エンドストーンレンガ
  • ブラックストーン
  • 磨かれたブラックストーン
  • 磨かれたブラックストーンレンガ
  • 深層岩の丸石
  • 磨かれた深層岩
  • 深層岩レンガ
  • 深層岩タイル
  • 丸石
  • 苔むした丸石
  • 石レンガ
  • 苔むした石レンガ
  • 安山岩
  • 閃緑岩
  • 花崗岩
  • 砂岩
  • 赤い砂岩
  • レンガ(ブロック)
  • プリズマリン
  • ネザーレンガのブロック
  • 赤いネザーレンガ
  • エンドストーンレンガ
  • ブラックストーン
  • 磨かれたブラックストーン
  • 磨かれたブラックストーンレンガ
  • 深層岩の丸石
  • 磨かれた深層岩
  • 深層岩レンガ
  • 深層岩タイル
フェンス・ネザーレンガフェンスと同じような性質を持つブロック。

木やネザーレンガのフェンスとは繋がらないが、丸石の塀と砂岩の塀などは互いに繋がる。
また、各種フェンスゲートとも接続可能。

石製なので耐燃性があり、回収にはツルハシが必要。
ver1.14から 丸石・苔むした丸石以外に、多くの材質の塀が追加された。

ver1.16から ブラックストーン系の塀が追加された。

ver1.17から 深層岩系の塀が追加された。
Bedrockver1.20.1まで名称が「壁」となっていた。

鉄格子(Iron Bars[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
鉄インゴット:6
置かれている状況によって見た目と当たり判定が変化する特殊な装飾ブロック。

フェンスやフェンスゲートと違って高さは1ブロック相当なので注意が必要。
ガラス板・色付きガラス板と並べると接着する。

回収にはツルハシが必要。
ver1.14.3から上面にのみランタンと感圧板、松明を設置できるようになった。

松明/魂の松明(Torch/Soul Torch[編集 | ソースを編集]


石炭or木炭:1 棒:1
石炭or木炭:1 棒:1 ソウルソイルorソウルサンド:1


中心部に当たり判定があるブロックの上面や、当たり判定がその面の全体にあるブロックの側面に設置できる。
例として、柵や鉄格子の上面には設置でき、チェストやハチミツブロックには設置できない。例外的に泥やソウルサンドの上面には設置できる。(ドアなどにも設置できるが、開閉したりするとアイテム化する)
ver1.14.3以前は不透過ブロックとガラスにのみ設置可能だった。
設置すると周囲を照らす明かりになり、松明はレベル14、魂の松明はレベル10の光源となる。
光源としての強度から、通常の松明は近くの雪と氷を溶かすが、魂の松明は溶かさない。
この他に明かりとなるアイテムは溶岩や炎、かまどの火、グロウストーンなどがある。
殴る、水に触れる、設置したブロックが破壊されるなどするとアイテム化する。

オフハンド(左手)に持っておくと右手にツール類を持っていても右クリックで設置可能になる。
ver1.16から青い色の魂の松明が追加された。
Bedrockver1.20.1まで名称が(松明がひらがなで)それぞれ「たいまつ」、「魂のたいまつ」となっていた。

看板(Sign[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ノーマル:同種の板材:6 棒:1
吊り看板:鎖:2 樹皮を剥いだ原木/表皮を剥いだ幹/皮を剥いだ竹ブロック:6
最大16スタック
ブロックの上・側面に設置できる。一部のブロックには設置できない。

看板は設置するときに文字を入力することができる。(一行あたりの文字数は文章全体の長さによって変わる。)
地面に設置すると立て看板になり、壁に設置すると看板になる。
立て看板はプレイヤーを向くように設置される(斜め方向もあり)。
水の流れをせき止める。
看板に看板を設置する、ということも可能。(Shiftボタンを押しながら設置する必要あり)

設置したブロックを破壊すると、看板も壊れてアイテム化する。
ver1.9からイグルーの地下の生成時に使用されるようになった。

ver1.14から素材となった板材によってテクスチャが変わるようになった。

染料を持ってクリックすると文字の色を変更できるようになった。

ver1.17から輝くイカスミを持ってクリックすると文字を光らせることができるようになった。

テクスチャが変更されBedrock版と同じものに変更された。

ver1.20から「吊り看板」が追加された。天井から吊るしたり、壁に張り出すように設置できる。

また、ハニカムを使用することで文字の編集を防ぐことができるようになった。
Bedrockver1.19.83まで真紅の看板の名称が「看板(クリムゾン)」となっていた。
ver1.20.1まで名称が異なっていた物のみ記述する。「樫の看板」、「樺の看板」、「黒樫の看板」、「看板(真紅)」、「ゆがんだ看板」、「桜の看板」、「樫の吊り看板」、「樺の吊り看板」、「ジャングルの木の吊り看板」、「黒樫の吊り看板」、「吊り看板 (真紅)」、「ゆがんだ吊り看板」、「桜の吊り看板」となっていた。

絵画(Painting[編集 | ソースを編集]

棒:8 羊毛(色不問):1
羊毛と棒が素材。羊毛は何色でもクラフト可能。

村人(羊飼い)から購入できる。
ブロックの側面に設置できる。
ランダムな種類・サイズの絵が設置される。
例外的に絵画は空間を占有しないので、一部の設置物とは同じ座標にも配置できる。
内部的には
Javaブロックではなくブロックに刺さった矢などと同じエンティティ扱い。

Bedrockブロック扱いである。
ver1.19から

Bedrockに以前[5]から存在した未使用の絵画がJavaにも実装された。
earthwindfirewaterの4種類で、通常のプレイで入手することはできない。
/summon painting ~ ~ ~ {variant:"water"}のようなコマンドを使用するなどして入手することができる。

Bedrockver1.20.1まで名称が(単純に)「絵」となっていた。

額縁(Item Frame[編集 | ソースを編集]


棒:8 革:1

アイテムを中に入れて飾ることができる。
自分でクラフトする他、村人(製図家)から購入できる。
時計・コンパス・地図は額に飾っても機能する。
設置後右クリックすることで45度ずつ回転して表示される。
絵画と同様、例外的に額は空間を占有しないので、一部の設置物とは同じ座標にも配置できる。
ver1.8からレッドストーンコンパレーターを接続することで
中のアイテムの向きを1~8でレッドストーン出力するようになった。
中にアイテムが入っていない場合は出力されない。
内部的には
JavaブロックではなくMobなどと同じエンティティ扱い。

Bedrockブロック扱いである。
ver1.13からブロックの上面と下面にも設置できるようになった。
ver1.18からアイテムテクスチャがブロックテクスチャと同じくシラカバの板材のテクスチャに変更された。[6]

輝く額縁(Glow Item Frame)[編集 | ソースを編集]


配置不問
輝くイカスミ:1 額縁:1
ver1.17で追加

中のアイテムが光っている様に見える額縁。
これ自体の見た目を明るさ15で表示しているのみで、光源としては機能しない。
それ以外は通常の額縁と同様。

Bedrockver1.20.1まで名称が「発光する額縁」となっていた。

植木鉢(Flower Pot[編集 | ソースを編集]

レンガ:3
植物を植えて飾ることができる。
植えられるのは各種苗木、サボテン、花、きのこ、シダ、枯れ木、竹、根、ツツジ。
ver1.17Bedrockver1.17.10からツツジを植えて飾れるようになった。

飾り壺(Decorated Pot[編集 | ソースを編集]

模様なし模様あり


 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具+シルクタッチ

ver1.20で追加
植木鉢よりも大きな壺。
壺の欠片を使うことで各側面へ20種類の模様を付けることができる。
口の部分は上にはみ出しているが、フェンスと同じようにブロックを重ねることができる。
また、植木鉢のように苗木や花などを設置することもできる。
ver1.20.3から

  • 手に持ったアイテムを1スタック収納できるようになった。破壊すると中身を取り出すことができる。
  • 矢や雪玉といった投擲物で破壊できるようになった。
  • コンパレーターで容量を確認できるようになった。空なら強度0、容量が1個以上なら最大容量に応じた内容量が強度で出力される。
    容量と出力強度
    出力※nは個数、mは最大スタック数
    出力
    容量(16)
    容量(64)
    0
    0
    0
    1
    1
    1
    2
    2
    5
    3
    3
    10
    4
    4
    14
    5
    5
    19
    6
    6
    23
    7
    7
    28
    8
    9
    33
    9
    10
    37
    10
    11
    42
    11
    12
    46
    12
    13
    51
    13
    14
    55
    14
    15
    60
    15
    16
    64
  • 横に取り付けたホッパーでアイテムを入れたり、下につけたホッパーやホッパー付きトロッコで中身を取り出すこともできるようになった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「装飾的な壺」となっていた。

防具立て(Armor Stand[編集 | ソースを編集]

Java
Bedrock

棒:6 滑らかな石のハーフブロック:1
Java最大16スタック
右クリックすることで手に持っている防具を装着可能で、

その際、防具立ての同じ箇所に防具が装着されていた場合、その防具に持ち変わる。
コマンドを使用すれば、腕を表示させ、手にツールやアイテムを持たせる事も可能。
設置する際にプレイヤーの向いてる方向が正面となり、45度刻みで設置出来る。
内部的にはブロックではなくドロップアイテムと同じエンティティ扱いであり、水流で流したりブロックに埋めたりできる。
土台部分のみ溶岩に耐性があり、液面がごく低い溶岩流はせき止められる。

ただし、土台より上が溶岩に埋まると炎上し、しばらくすると焼失してしまう。
ver1.14から石のハーフブロックから滑らかな石のハーフブロックが必要となった。

(ブロックの見た目は変わらないが、レシピと名称が以前と異なる為注意が必要。)

ver1.15からディスペンサーで設置が可能となった。
Java

棘の鎧エンチャントの付与された防具が装着された防具立てを攻撃するとこちらがダメージを受ける。
また、剣での範囲攻撃に巻き込まれるとノックバックする。
なお、コマンドで腕を出すことが可能だがBedrockの様にポーズを取ることはできない。
Bedrock
腕がついており、防具ではないアイテムを手に持たせることができる。
また近づくと「ポーズ」ボタンが表示され、押すたびに12種類の姿勢に変化させることができる。

姿勢はレッドストーン信号を与えることで、信号強度によっても変化する。(13以上は8と同じ)

ガラス板(Glass Pane[編集 | ソースを編集]

 回収 
任意のツール+シルクタッチ
ガラス:6
鉄格子同様、特殊な判定を持つ装飾ブロック。

シルクタッチが付与された道具でのみ回収が可能。

村人(製図家)が買取してくれることがある。
ver1.14.3から上面にのみランタンと感圧板、松明を設置できるようになった。
Bedrockアイテムテクスチャが異なる。[7]

色付きガラス板(Stained Glass Pane[編集 | ソースを編集]


 回収 
任意のツール+シルクタッチ
色付きガラス:6
ガラス板:8 染料:1
色がついた以外、ガラス板と全く同じ。

こちらも単体で完結せず、鉄格子・ガラス板と並べると互いに接着する。

単体の形状も十字型から棒状の形状に変更されている。
ver1.14から染色レシピが新たに追加された。
Bedrockアイテムテクスチャが異なる。[7]

カーペット(Carpet[編集 | ソースを編集]


Java ver1.20から

配置不問

BedrockおよびJava ver1.19.4まで

同色の羊毛:2
Javaカーペット:1 染料:1 (BedrockおよびJava ver1.19.4までは白色のカーペット:8 染料:1)
羊毛をそのまま薄くしたような装飾ブロック。羊毛を横に二つ並べることでクラフト可能。

村人(羊飼い)から購入できる。
空気以外(額縁などのエンティティ除く)のブロックの上に設置でき、水の上や溶岩の上にも設置可能。
ただし溶岩からは延焼する。
薄くだが厚みがあり、1ブロックを占有している。
このため重ねると15/16ブロック分の隙間が開く。その上に乗ることもできる。
設置後にカーペットの下のブロックが破壊などで無くなるとアイテム化する。
ピストンによる押し出し・引き戻しは有効だが、下に何もない場所へ押し出されるとアイテム化する。
水流にぶつかった場合も同様。
カーペットを設置するとモンスターのスポーンを阻害する。
ただし設置した下のブロックによってはスポーンする場合がある(要検証)。
光を透過するので、松明など光源を床に埋め込んでカーペットで隠すといった用途にも使える。
Mobはカーペットをトラップドアのように通過可能なブロックとして認識しており、これ自体に飛び上がろうとはしないため、下のブロックの厚みが0.5以下の場合引っかかって通過できなくなる。また、下が通過不可能と判断した場合は通ろうとしない。
ラマ・行商人のラマに使用すると見た目を変えることができる。

Javaかまどの燃料に使用できる。
ver1.14から染色レシピが新たに追加された。
Javaver1.19.4までは白色のカーペット8枚を他の色に変えることだけが可能だったが、ver1.20からは任意の色のカーペットを1個単位で染色できるようになった。

旗(Banner[編集 | ソースを編集]


同色の羊毛:6 棒:1
最大16スタック
自分でクラフトする他、村人(製図家)から購入できる。

エンドシティや森の洋館などに生成されることがある。
設置して使う他に、壁に貼り付ける事やコマンドを使用して頭に装着することが可能で
地面へ設置する場合は16方向に向きを変えることが可能。
さらに機織り機染料旗の模様を使うと様々な模様やグラデーションを追加できる。

模様は、旗を持った状態で大釜を使うと一番上の要素を消すことができる。
模様について

模様の種類は全40種[8]で、機織り機を使って何度も繰り返すことで模様を重ねることができる。
ただし、サバイバルモードではレイヤーの数に制限があり、下地の色を除く6種類までしか重ねることは出来ない。
クリエイティブモードではgiveコマンドの使用で6種類以上のレイヤーを重ねることができる。

ただし、長いコマンドになると文字数制限の為、コマンドブロックからのみしか作成できない。
旗の模様

機織機で、旗の模様を使うと花の柄、クリーパー柄、骨の柄、
Mojangマーク、地球の柄[8]ブタ鼻の柄を付けることができる。
地球の旗の模様は、村人(製図家)が販売している。
ver1.16からブタ鼻の模様は砦の遺跡のチェストで入手できる。
この他の旗の模様はクラフトで作成できる。
Bedrock

上記の内、地球の柄を除いた全てと、[8]波型の縁取り、レンガ模様の模様を付けることができる。[9]
不吉な旗(Ominous banner)

ver1.14から追加
イリジャー(邪悪な村人)が使う旗印。
ピリジャーの前哨基地に掲げられている他、Javaレイドキャプテンが頭につけている。
Java大釜で何度も洗うことで模様を消すことができる。

Bedrockアンデッド系モブが拾うと、邪悪な村人のレイドキャプテンの様に頭に装備する。拾っても、他の旗同様メインハンドに持つだけである。[10]

エンドロッド(End Rod)[編集 | ソースを編集]

ブレイズロッド:1 焼いたコーラスフルーツ:1
エンドシティに生成される棒状のブロック。松明と同じ光レベル14の光源ブロックでもある。

床だけでなく、壁面や天井にも設置することができ、設置中は白いパーティクルが溢れ漂う。
松明などと同様に水を流すとアイテム化する。

縦向きに設置した時は砂やコンクリートパウダー等をエンドロッド上に落としてもアイテム化しない。
Bedrockver1.20.1まで名称が「果てのロッド」となっていた。


ランタン/魂のランタン(Lantern/Soul Lantern)[編集 | ソースを編集]



 破壊/回収 
ツルハシ
鉄塊:8 松明:1
鉄塊:8 魂の松明:1
ver1.14から追加

ランタンは光レベル15。魂のランタンは光レベル10。
光レベルの低い魂のランタンは周囲の雪や氷を溶かさない。
ブロックの上に置いたり、ブロックの下に吊り下げて設置することができる。
雪原の村に自然生成する。もともとはハロウィンアップデートで計画されていたもの。

炎が橙色の方のタイプは村人(司書)から購入することもできる。
ver1.16から青い色の魂のランタンが追加された。

ケーキ(Cake)[編集 | ソースを編集]

 回収 
回収不可
Javaスタック不可[11]
地面に置いてからしか使えないが、7回食べることのできる食料(1.7.xまで6回)。

設置したケーキを右クリックすることで、空腹度が2()回復する。
食べる際にモーションはなく、1tickに1回で即座に食べることができる。

一度設置すると、いかなる方法でも回収することはできない。

また、ケーキの下のブロックを破壊しても消滅してしまう。
レッドストーンコンパレーターを接続すると、食べられていない状態で強さ14の信号を出す。
1回食べるたびに、2ずつ強度が減少する。
ver1.17から まだ食べられていないケーキに、ろうそくを立てることができるようになった。
Bedrock砂浜バイオームと雪の砂浜バイオームで生成される埋もれた宝のチェストに入っていることもある。

ろうそく/色付きろうそく(Candle/Dyed Candle)[編集 | ソースを編集]



糸:1 ハニカム:1
ろうそく:1 染料:1(※配置不問)


ケーキの上に設置されたろうそく


ろうそくは、まだ食べられていないケーキの上に1本だけ設置することができる(着火も可)。

ケーキが1回でも食べられると、ろうそくはその場にドロップする。
ver1.17から追加

シーピクルスのように、1つのブロックに重ねて置くことが出来る光源ブロック。
最大で4本まで重ねることができ、着火した状態での1本あたりの明るさレベルは3である(最大で12)。
最上面の中央の0.2*0.2に当たり判定があるブロックの上に設置できる[12]
複数重ねた場合に下のブロックからはみ出ても設置可能。

ろうそくは設置した際は火が灯っておらず、火打石と打ち金ファイヤーチャージで着火することができる。
水没すると火が消える。水中にあるろうそくへの着火はできない。

染料とクラフトすることで、色付きのろうそくになる。
火の付いたプレイヤーやMobが、

Javaろうそくの上を歩いても火は点かない。[13]
Bedrockキャンドルの上を歩くと火が点く。

火属性のエンチャントが施された剣や斧で切ったり叩いたり
Javaしても、ろうそくの火は点かない。[14]

Bedrockすると、キャンドルに火が点き、剣や斧の耐久力が減る。
Bedrock名称が、ろうそくが(英名をそのまま読んだ)「キャンドル」となっている。ver1.20.1まで、◯色のろうそくが「◯色のキャンドル」となっていた。

鎖 (Chain)[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
鉄塊:2 鉄インゴット:1
ver1.16から追加

吊り下がったランタンの上についている鎖の部分のみを装飾ブロックにしたもの。
ネザーの砦の遺跡と、地上とネザーに出現する荒廃したネザーポータルに生成される。

確かに鎖ではあるが、どのようにしても直立した形で設置される。
また、つながった基部を破壊しても連鎖破壊はされず、空中に残る。


ver1.16.2からすべての向きで配置が出来るようになった。
Bedrockver1.20.1まで名称が(英名をそのまま読んだ)「チェーン」となっていた。

はしご(Ladder[編集 | ソースを編集]

 破壊 
棒:7
当たり判定がその面の全体にあるブロックの側面に設置できる。

ver1.14.3以前は不透過ブロックの側面にのみ設置可能だった。
はしごの方向に移動キーを押すか、はしごに触れた状態でジャンプキーを押し続けるとはしごを昇り、移動キーを押さずにいるとはしごを降りる。
はしごを登っている間も左右に移動でき、昇降中にスニーク操作をするとその高さで留まることができる。陸上Mobもはしごに向かって前進した場合は昇ることができる。
村人等の人型Mobだけでなく動物Mobも可能だが、いずれも意図的に昇ることはなく、経路として認識もしない[15]

水流をせき止めることが出来る。

水中にエアポケットを作ることができる。ver1.13にて水没化

足場(Scaffolding)[編集 | ソースを編集]

竹:6 糸:1
ver1.14から追加

建設時に使用する足場。
設置後は土台のブロックを破壊すれば一気に壊すことができるので仮の足場として有用なブロック。
最初のひとつは上面全体に当たり判定があるブロックにしか設置できないが、それを土台にすれば空中でも水平方向に繋げて伸ばすことができる。
足場には他ブロックのような当たり判定はなく横から通り抜けることができるが、上面に立つことができ、Mobもスポーン可能である。下が設置不能なブロックだった場合、見た目が変化し下面にも立つことができるようになる(1/8ブロックの厚みがある形)。
足場の中でははしごと同じ操作で上下に移動することができる[16]。ただし下降はスニークキーのみで、水平移動キーで上昇するのは隣接する他のブロックで水平移動が阻害される場合に限る。
はしごと同様に、意図的ではないが陸上Mobも登ることができる。
下に設置可能なブロックがない状態で横向きに繋げる場合、最大で6個までしか支えられない。途中で曲がってもよく、それらから上に伸ばす分には制限はない(水平方向に伸ばした数は引き継がれる)。
下面に設置した場合、吊り下げる形では支持できず、その場で維持させるにはその高さでの水平方向の接続が必要である。
支持できない位置に設置されると砂のように落下する。すぐ下が固体ブロックであっても落下する。
落下した先が設置可能な状態だった場合、そこに設置される。そうでなかった場合はアイテム化する。

足場や足場が設置されたブロックが破壊・移動・状態変化したことにより、設置済みの足場が支持不能になった場合はアイテム化する。

設置方法
Java
足場の横の面をクリックして設置すると上方向に伸びるように設置される。
足場の上側の面をクリックして設置するとプレイヤーの向いた方向へ水平に伸びるように設置される。
また、スニークしながらだと他のブロック同様にフォーカスした面に設置でき、上に乗ってスニーク状態のままジャンプして足元に設置することもできる。
上半身が足場の内側にある状態ではまた変化し、下45°以下を向いている場合は正面(高さの基準は上半身)に、それより上向きの角度では上に伸ばすことができる。
さらにスニークキーを押している場合、上45°以上を向いているときは上に、水平から上下45°以内を向いているときは水平方向正面に、下45°以下を向いているときは下に伸ばすことができる。
Bedrock

Bedrock版では通常のブロックと同様の感覚で設置できる。
高いところから降りるときも落として足場を建てることができるので、山岳やネザーのような険しい地形を探検する際に1-2スタック持っていくと移動がより楽になるだろう。
建築の際も高所の上から設置して降り、そのまま登り口として再利用できる。

Mobの頭(Head[編集 | ソースを編集]


ウィザースケルトンから低確率でウィザースケルトンの頭蓋骨を入手できる。

また、クリーパー・スケルトン・ゾンビ・ウィザースケルトン・ピグリンを帯電したクリーパーの爆発に巻き込ませても入手できる。
複数体巻き込むと
Java複数体のうちの1個しかドロップしない。
Bedrock巻き込んだ全てのモブの頭をドロップする。[17]
頭(人間の頭)はクリエイティブモードでのみ入手できる。
ウィザースケルトンの頭蓋骨はウィザーを作成する際に必要となる。
Mobの頭は頭に装備することができる。ただしダメージ軽減などの効果はない。

ピグリンはMobの頭を拾い上げて被る。
更新履歴:

ver1.9から Mobの頭を装備するとそのMobに気付かれにくくなった。
下にブロックがないと配置できないが、後で下のブロックを壊してもMobの頭は壊れない。
ドラゴンの頭がエンドシップの先頭に生成されるようになった。
レッドストーン信号を与えると口が開閉する。
ver1.20から ピグリンの頭が追加された。

音符ブロックの上に設置すると対応する効果音が再生されるようになった。
Bedrock名称が「モブの頭」となっている。
Mobの頭を取得するgiveコマンド
ver1.13以降
基本
/give @p <ID> <個数>
アイテムidはskeleton_skull(スケルトン), wither_skeleton_skull(ウィザースケルトン), player_head(プレイヤー), zombie_head(ゾンビ), creeper_head(クリーパー), dragon_head(エンダードラゴン), piglin_head(ピグリン)。
特定のプレイヤーの頭
/give @p player_head{SkullOwner:"<プレイヤー名>"} <個数>
定義済みスキン(以下の一覧を参照)
/give @p player_head{SkullOwner:"MHF_XXXXX"} <個数>
コマンドの詳細はコマンドを参照。
ver1.12.2まで
基本
/give @p skull <個数> <data>
data: (0: スケルトン/1: ウィザースケルトン/2: ゾンビ/3: プレイヤー/4: クリーパー/5: ドラゴン)
特定のプレイヤーの頭
/give @p skull <個数> 3 {SkullOwner:"<プレイヤー名>"}
定義済みスキン(以下の一覧を参照)
/give @p skull <個数> 3 {SkullOwner:"MHF_XXXXX"}

定義済みスキン一覧

MOB
  • MHF_Alex
  • MHF_Blaze
  • MHF_CaveSpider
  • MHF_Chicken
  • MHF_Cow
  • MHF_Creeper
  • MHF_Enderman
  • MHF_Ghast
  • MHF_Golem
  • MHF_Herobrine
  • MHF_LavaSlime
  • MHF_MushroomCow
  • MHF_Ocelot
  • MHF_Pig
  • MHF_PigZombie
  • MHF_Sheep
  • MHF_Skeleton
  • MHF_Slime
  • MHF_Spider
  • MHF_Squid
  • MHF_Steve
  • MHF_Villager
  • MHF_WSkeleton
  • MHF_Zombie
ブロック
  • MHF_Cactus
  • MHF_Cake
  • MHF_Chest
  • MHF_CoconutB
  • MHF_CoconutG
  • MHF_Melon
  • MHF_OakLog
  • MHF_Present1
  • MHF_Present2
  • MHF_Pumpkin
  • MHF_TNT
  • MHF_TNT2
ボーナス
  • MHF_ArrowUp
  • MHF_ArrowDown
  • MHF_ArrowLeft
  • MHF_ArrowRight
  • MHF_Exclamation
  • MHF_Question



脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Javaver1.19.4までは白色の羊毛のみ、Bedrock以前より全ての色で染色が可能
  2. ピストンとの間に他種のブロックが挟まっていても、直接押されていれば可。同様にスライムブロックに接着されたブロックがスライムブロックを押した場合も可。
  3. 不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている→MC-244796 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
  4. Bedrockver1.19.0から
  5. Pocket Edition 0.5.0 alpha
  6. MC-118134 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  7. 7.0 7.1 不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている
    アイテムテクスチャが異なるか否かで仕様が相反(矛盾)しているが、Bedrockが「Works As Intended」としているので、今後修正される見込みは薄い→MCPE-65351 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
  8. 8.0 8.1 8.2 Bedrock地球の柄はver1.18.10で追加
  9. そのためこの2つはクラフトでの作成が不可能となっている
  10. ver1.20.30で修正された→MCPE-151745 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  11. スタックできるか否かで仕様が相反(矛盾)しているが、Javaが機能リクエストとみなされて「Invalid」としているので、今後修正される見込みは薄い→MC-195058 – resolved as "Invalid (無効)"
  12. 基本的に松明を上面に設置する場合に準ずる。
  13. mojangの優先順位がnormalとなっているため修正される可能性あり→MC-258493
  14. mojangの優先順位がnormalとなっているため修正される可能性あり→MC-258497
  15. 開いたトラップドアに設置するなどで通過させるようにすれば誘導することは可能。
  16. 内部的にはジャンプをしているらしく、はしごと違って満腹度の消費がある。
  17. なぜかストレイを帯電したクリーパーの爆発に巻き込むとウィザースケルトンの頭をドロップしていたが、ver.1.17.0にて修正済み→MCPE-35876 – resolved as "Fixed (修正済み)"

ページリンク[編集 | ソースを編集]

License[編集 | ソースを編集]

このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
該当するファイルは、CC BY-NC-SA 3.0でライセンスされています。
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
該当するスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。