スキン

提供:Minecraft Japan Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

スキン(Skin)とはプレイヤーキャラクターの外見を適用される画像(テクスチャ)の事。
ランチャーから「スキン」のタブを選択し、ファイルを参照する事で任意のものに変更ができる。
自作するか、配布されているスキンをダウンロードして使う。
ケープについてはスキン/ケープを参照。

変更方法

ATW1777-Skin Edit.jpg ATW1777-Skin Edit2.jpg

クライアントランチャーのスキンタブで行える。
デフォルトではSteve(クラシック)タイプとAlex(スリム)タイプがありそれぞれ選択すると適用される。
(+)ボタンを押すと追加画面になり、[参照/Brows]ボタンでテクスチャファイルを選ぶ。
[保存/Save]ボタンで追加、[保存&使用]ボタンでそのスキンを適用状態にできる。


公式ホームページのアカウント画面で行う場合
プレイヤーモデルを、クラシック(スティーブのサイズ)又はスリム(アレックスのサイズ)を選び、
参照」から変えたいスキンの画像(拡張子が「png」のみ対応)を選び、「保存」を押すと適用される。
ver1.8からスキンの構造が変更され、新たにAlexタイプが追加された。
ver1.11からMinecraft Launcherでスキンを変更できるようになった。

スキンの自作,配布,注意事項等

ATW1093-1.8 Skin Template.png

オーバーレイとは、上に重なるレイヤーのことで「あたま」なら帽子、「からだ」なら上着やエプロン等の表現に利用できる。
スキンに使用できるPNGはアルファチャンネルを持つ形式。透過色を使用する形式ではオーバーレイが表示されない不具合がある。
Windowsの有名なソフトでは、「GIMP」,「IrfanView(保存時に選択)」に対応。
ver1.8までアルファ値(透過度)が100%の部分しか透明表示されず、半透明のオーバーレイは表現できない。
ver1.9からオーバーレイのみアルファ値が100・0%以外でも正常に描画されるようになった。


旧スキンからの変換

ver1.7以前のスキンからver1.8のスキンへの変更は以下のツールを使用すると変換できる。
Minecraft Skin Converter - Rymdnisse

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。