ブロック/構造物

提供:Minecraft Japan Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマを持つ特殊な構造物ブロックやディメンション特有のブロックについて。

  • 適切な採掘道具と破壊にかかる時間については道具を参照。
  • シルクタッチで回収可能なブロックについてはエンチャントを参照。
  • 光を透過するブロック、光を透過しないブロックについては明かりを参照。
  • 精錬可能なブロックについては精錬を参照。
  • 爆破耐性については爆発を参照。
  • 水没する一部のブロックについては水没を参照。
  • ピストンによるブロック移動の可不可についてはテクニック/ピストンを参照。
  • 火がついたり、火の近くにあると焼失するブロックは発火を参照。
  • アイテムIDについてはアイテムIDを参照。


凡例
  • 本項で破壊回収の各記述の無いものは破壊に適切な道具が存在しない・回収に道具を要しない事を示す。
 破壊  道具 破壊にかかる時間が短く済む道具を示す
 回収  道具やエンチャント 回収に条件がある事を表し、必要な道具・要件を示す
 破壊  破壊不可 サバイバルモードにおいてクリックによる破壊が不可能である事を表す
 回収  回収不可 直接の回収方法がない事を表す


ネザー[編集 | ソースを編集]

ネザーラック(Netherrack[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
ネザーの大半を構成するブロック。ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できる。

爆破耐性が極めて低く(土よりも更に低い)、ガストの攻撃で簡単に破壊されてしまう。
このブロックに火打石と打ち金などで火を付けた場合、燃え尽きること無く永遠に燃え続ける。
ただしネザーラック自身は可燃物ではない。側面には着火できず、あくまで上面で燃える炎が時間経過で消えないだけである。

精錬することで「ネザーレンガ」を作成できる。
Bedrock再生可能ブロックとなっている。ネザー側のポータルが空中だった場合、ネザーラックで足場が生成される。
ver1.20.1まで名称が「ネザーック」となっていた。

真紅の/歪んだナイリウム(Nylium[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ
 回収 
ツルハシ+シルクタッチ
ver1.16から追加

表面に青や赤の菌が茂ったネザーラック。
真紅タイプは真紅の森に、歪んだタイプは歪んだ森に自然生成される。
隣接するネザーラックに骨粉を使うと菌が伝播し同じタイプのナイリウムに変化する他、ナイリウム自体に骨粉を使えば対応する植物類がランダムで生えてくる。
また、ナイリウムは非透過ブロックが上に設置された場合は時間が経つとネザーラックに戻ってしまう。
性質的に草ブロックや菌糸に似ているが、適性ツールはツルハシで、かつ自然に伝播する事もない。
破壊するとネザーラックに戻ってしまうので回収にはシルクタッチも必要となる。

アイテムとしてはナイリウムを持ち上げたエンダーマンを倒したり、砦の遺跡のチェストから入手する方法もある。
Bedrock真紅のナイリウムの名称がver1.19.83までリウム(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1までリウム(真紅)」となっていた。
また、歪んだナイリウムの名称がver1.20.1まで「ゆがんだリウム」となっていた。

ソウルサンド(Soul Sand[編集 | ソースを編集]

 破壊 
シャベル
ネザーで見つけることができる土に似たブロック。

素手やシャベルで掘削すればアイテムとして入手できる。
また、ピグリンとの物々交換で入手することができる。
ソウルサンド上ではネザーウォートを栽培でき、ウィザーローズを植えられる。これら以外の植物は植えられない。
上を歩くプレイヤーやモンスターの歩く速度が遅くなり、上面1/8ブロック分はエンティティが埋まるようになっている。
この為隣接した溶岩に身を乗り出すと燃える[1]、乗ったアイテムをホッパーで下から吸えるといった特徴がある。
あくまで乗ったエンティティが埋まる(沈み込む)だけであり、窒息の判定は残っていて明るさやプレイヤーのレティクルは通過しないので、耕地などとは性質が異なる。

また、レールやレッドストーンダストを設置することもできる。
ver1.13から水底に設置されると、水面までの水源ブロックに気泡を発生させ、エンティティを上方向へ上昇させるようになる。

ソウルソイル(Soul Soil[編集 | ソースを編集]

 破壊 
シャベル
ver1.16から追加

ソウルサンドの谷(Soul sand valley)に自然生成される。

上に火打石と打ち金で火を着けると、青色の魂の炎が着く。
Bedrockver1.20.1まで名称が「魂の土壌」となっていた。

グロウストーン(Glowstone[編集 | ソースを編集]

 回収 
任意の道具+シルクタッチ
グロウストーンダスト:4
ネザーの天井で見つけることができる、15レベルの強い明かりを放つブロック。

また、村人(聖職者[2]と、行商人から購入できる。
松明と違って水中にも設置できるので、水中用の明かりとして使える。
壊すと「グロウストーンダスト」を2~4個手に入れることができる。
回収・再設置で少しずつ減る為、沢山必要な場合は
シルクタッチのついた道具を推奨。幸運は効果こそあるものの確率変動により不適。
ガラスに似た扱いで、ボタンなどを設置できず、透過ブロックに分類される。

ただし、上面には一部のブロック(松明、レッドストーンダスト、ドア、感圧板など)を設置することは可能。

ネザーレンガ(Nether Bricks[編集 | ソースを編集]

ノーマル模様入りひび割れた



 破壊/回収 
ツルハシ
ネザーレンガ:4
ネザーレンガのハーフブロック:2
ネザーにある「ネザー要塞」を構成するブロック。

素材のネザーレンガと同名でややこしく、説明する際はネザーレンガブロックと呼ばれる事が多い。
見た目は赤みを帯びた黒い石レンガで、性質も似ている。
ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できる。
ネザーラックを精錬してできるネザーレンガからも作成可能。
階段、ハーフブロックにクラフトできる他、フェンスにも作成できる。(ただし、フェンスゲートは例外)
ガストの攻撃に耐える爆破耐性を持つ。
エンダーマンがこのブロックを持ち去ることはできない。

ハーフブロック2つから模様入りのネザーレンガブロックができる。
トリビア:
Bedrockでは色味が若干明るくなっている。
Bedrockver1.16.210まで名称がそれぞれ「暗黒界レンガ ブロック」「模様入り暗黒界レンガ」「ひび割れた暗黒界レンガ」となっていた。
ver1.16.220からネザーレンガブロックの名称が「ネザーレンガのブロック (Nether Brick Block)」となっている。

赤いネザーレンガ(Red nether bricks[編集 | ソースを編集]


 破壊/回収 
ツルハシ
ネザーレンガ:2 ネザーウォート:2
ネザーラックを精錬してできるネザーレンガ2つと、ネザーウォート2つを混ぜて作成できるブロック。

性質もネザーレンガとほぼ同じだが、ネザーレンガとは異なり自然には生成されない。

回収にはツルハシが必要。
ver1.14から階段・ハーフブロック・塀の材料として利用できる。
Bedrockver1.16.210まで名称が「赤い暗黒界レンガ」となっていた。

クォーツブロック(Block of Quartz[編集 | ソースを編集]

ノーマル模様入りレンガ




 破壊/回収 
ツルハシ
ネザークォーツ:4
ネザークォーツを加工したブロック。表面は滑らかで建材としても白く美しい。

自分でクラフトする他、ノーマルとクォーツの柱は村人(石工)から購入できる。
回収にはツルハシが必要。
階段、ハーフブロックにクラフト可能。

他の鉱物ブロックとは違い、4つでクラフトできるが、可逆性が無い。
ネザークォーツには戻せないので保存用として作成しないように。
クォーツの柱は、原木などと同じく視点方向により横向きに設置が可能で、
その独特の模様から建材としての利用価値は高い。

ただ、見た目に反して爆破耐性が異常に低い点には注意(羊毛と同等)。
Bedrockクォーツの柱の名称が「柱状のクォーツのブロック (Pillar Quartz Block)」となっている。
ver1.20.1までクォーツブロック、模様入りのクォーツブロック、クォーツレンガの名称がそれぞれ「クォーツのブロック」、「模様入りクォーツのブロック」、「クォーツ レンガ」となっていた。

滑らかなクォーツブロック(Smooth Quartz Block[編集 | ソースを編集]


 破壊/回収 
ツルハシ
クォーツブロックの亜種。側面のテクスチャがクォーツブロックとは異なる。

回収にはツルハシが必要。

階段、ハーフブロックに加工可能。
変更履歴:

ver1.5 追加された。2段重ねの石のハーフブロックのメタデータを15とすると入手できた。
ver1.13から 独自のIDが与えられ、クリエイティブモードでインベントリから入手できるようになった。このときの名称は「滑らかなクォーツ」であった。
ver1.14から クォーツブロックを精錬することによってサバイバルモードでも入手できるようになった。ハーフブロック・階段が追加された。

ver1.16から 名称が「滑らかなクォーツブロック」に変更された。
Bedrockver1.20.1まで名称が「なめらかなクォーツ ブロック」となっていた。

玄武岩 (Basalt)[編集 | ソースを編集]



 破壊/回収 
ツルハシ
ver1.16から追加

玄武岩の三角州(Basalt Delta)に大量に生成されるほか、
ソウルサンドの谷(Soul sand valley)の構造物として「玄武岩の柱」として天井から垂れたかのように生成される。
原木のように向きの概念がある。

ソウルソイルの上を流れる溶岩が青氷に触れると、玄武岩へ変化する。

完全な余談であるが、玄武岩は、マグマの中で最も粘性の低い「玄武岩質マグマ」が急冷されてできた火山岩である。
ネザーに玄武岩が生成されることと、ネザーの溶岩がオーバーワールドに比べ流れやすいことには整合性がある。

MINECON Live 2019では、玄武岩の柱が写っており、その見た目から鍾乳石(Stalactite)と呼ばれていた。


磨かれた玄武岩 (Polished Basalt)[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
玄武岩:4
ver1.16から追加

玄武岩を加工して磨いたブロック。

基本的な性質は石と同じだが、柱系ブロック(クォーツの柱やプルプァの柱)同様に原木のような向きの概念がある。

ブラックストーン (Blackstone)[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
ver1.16から追加

玄武岩の三角州(Basalt Delta)の玄武岩の中に生成される黒い石。
玄武岩の三角州以外でも、ネザーの地下ではネザーラックに混ざってときどき生成される。
ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できる。
また、ピグリンとの物々交換で入手することができる。
玄武岩よりも黒い火成岩であるところを見ると、現実世界のかんらん岩や黒曜石のようなものに相当すると考えられる。

既存の丸石などと同様に様々な利用ができるほか、丸石の代替として石のツール類の材料に利用できる。

磨かれたブラックストーン (Polished Blackstone)[編集 | ソースを編集]

ノーマル模様入り


 破壊/回収 
ツルハシ
ブラックストーン:4
磨かれたブラックストーンのハーフブロック:2
ver1.16から追加

ブラックストーンを加工した「磨かれたブラックストーン」と、それらを加工してできる「模様入りの磨かれたブラックストーン」。
石レンガと同様、階段やハーフブロックなどへの加工が可能。
模様入りの磨かれたブラックストーンはピグリンの鼻のような模様の入った装飾ブロック。

ネザーの砦の遺跡(Bastion Remnant)にも生成される。

磨かれたブラックストーンレンガ (Polished Blackstone Bricks)[編集 | ソースを編集]

ノーマルひび割れた


 破壊/回収 
ツルハシ
磨かれたブラックストーン:4
ver1.16から追加

磨かれたブラックストーンを加工した「磨かれたブラックストーン」と、それらを加工してできる「ひび割れたブラックストーンレンガ」。
磨かれたブラックストーンレンガは石レンガのブラックストーン版。
石レンガと同様、階段やハーフブロックなどへの加工が可能。

ひび割れたブラックストーンレンガはブラックストーンレンガのヒビ入り版。
余談
ひび割れたブラックストーンレンガの英語名は「Cracked Polished Blackstone Bricks」(ひび割れた磨かれた...)となっており、内部IDのcracked_blackstone_bricksより文字数が多くなっている。

きらめくブラックストーン (Gilded Blackstone)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ
 回収 
ツルハシ(90%)
ver1.16から追加

砦の遺跡に生成される。
ツルハシで掘削すればアイテムとして入手できる。
採掘の際、10%の確率で「金塊」に変化する。
エンチャントにより変化率変動。幸運Ⅲなら100%、シルクタッチなら0%)
破壊すると金塊をドロップするためネザー金鉱石に似ているが、

どうやら金メッキの剥がれたブラックストーンという扱いのようで、精錬することができない。
Bedrockver1.20.1まで名称が「金色のブラックストーン」となっていた。

泣く黒曜石 (Crying Obsidian)[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ(ダイヤ以上)
ver1.16から追加

表面に紫色の水滴が滴るようなパーティクルが出現するミステリアスなブロック。

地上とネザーに生成される荒廃したネザーポータルに生成される。
また、ピグリンとの物々交換で入手することができる。
黒曜石の代用にはならず、これを含んだ構造ではネザーポータルは開けない。

リスポーンアンカーの素材となる。
トリビア:

ベッドが未実装だったBeta 1.3の頃にテクスチャのみが存在したブロックの実装で、
セーブポイントのようなものとして実装されると予定されていた。結局実装されなかった。

長らくこれがベッドの原案と考えられていたが、現在は見た目や機能的にはリスポーンアンカーの原案だと言えるだろう。

ネザーポータル(ブロック)(Nether Portal (block)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊するには特別な方法が必要
 回収 
回収不可
地上とネザーを繋ぐ扉。

黒曜石を適切に並べ、着火すると出現する。→ネザーポータル
コマンドなどで入手したポータル単体を黒曜石のない場所に設置し、ブロックを更新するとポータルは消滅する。
このポータルを破壊するには、黒曜石に水や溶岩を流したり、黒曜石を破壊すると自動で消滅する。
ver1.8よりアイテムのみ削除された。

ジ・エンド[編集 | ソースを編集]

エンドストーン(End Stone[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
ジ・エンドの地面の殆どを占めるブロック。ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できる。

石・丸石・ネザーレンガの1.5倍の爆破耐性があり、エンダーマンに持ち去られる事もなく、
エンダードラゴンはこのブロックを消すことができない。
これらの特性により、建材としてかなり有用だが、
サバイバルモードではジ・エンドに行かなければならず、入手難度が高い。

別名はホワイトストーン(WhiteStone)、エンダーストーン(EnderStone)。

エンドストーンレンガ(End Stone Bricks[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
エンドストーン:4
ジ・エンドのエンドシティを構成するブロック。見た目は白い石レンガ。

ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できるほか、エンドストーン4つで作成することもできる。

エンドストーンを材料とするにも関わらず、なぜか爆破耐性は羊毛並みにまで落ちていたが→1.15にて修正されエンドストーンと同じ耐性になった。

プルプァブロック(Purpur Block[編集 | ソースを編集]

プルプァブロックプルプァの柱


 破壊/回収 
ツルハシ
焼いたコーラスフルーツ:4
プルプァのハーフブロック:4
ジ・エンドにある「エンドシティ」を構成する紫色のブロック。

ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できるほか、
プルプァブロックは「焼いたコーラスフルーツ」4つから、プルプァの柱はプルプァのハーフブロックから作成できる。
階段、ハーフブロックにクラフト可能。
プルプァの柱は、原木等と同様視点方向により横向きに設置できる。

材料に反して爆破耐性は石と同等で利用価値は高い。
Bedrockver1.20.1まで名称が「プルプァ ブロック」となっていた。

エンドポータルフレーム(End Portal Frame[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊不可
 回収 
回収不可
未知の世界への扉を開くためのブロック。詳細はエンドポータルを参照。(ネタバレあり)
クリエイティブモードやコマンド以外では破壊や入手ができず、ピストンで移動することもできない。
要塞の儀式の間にのみ生成される。

エンドポータルの起動に必須のブロックで、右クリックでエンダーアイをはめることができる。

なお一定確率で、すでにエンダーアイのはめられたフレームが見つかることがある。
明るさレベル1の僅かに光る光源ブロックである。

レッドストーンコンパレータを用いると、エンダーアイがはまっている時に強さ15のレッドストーン信号を出す。

エンダーアイが存在しない場合は、レッドストーン信号を発しない。

エンドポータル(ブロック)(End Portal (block)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊不可
 回収 
回収不可
未知なる世界へと続く扉。詳細はエンドポータルを参照。(ネタバレあり)

ポータルを起動するか、コマンドをを使用するか以外で設置する方法は存在しない。
素手やツールを使って破壊することは出来ないが、水や溶岩を流すと破壊可能。ピストンで移動することはできない。
また、クリエイティブモードであれば素手で破壊できる。
明るさレベル15の光源ブロックである。

Javaアイテムとして入手することは出来ない。

Bedrockインベントリエディタなどを使用すると、アイテムとして取得できる。
【ポータルの生成】

エンドポータルを起動すると、エンドポータルフレームの内側の3x3に生成される。

このとき、生成部にいかなるブロックがあっても置き換えられて消滅する。
【テレポート】

エンドポータルに触れると、別のディメンション(世界)へと瞬時にテレポートする。プレイヤーだけでなく、アイテムやMOBなどの殆どのエンティティが対象。
ジ・エンド以外にいる場合だと、ジ・エンドの黒曜石のプラットフォーム上にワープする。
ジ・エンド内にいる場合だと、通常世界のリスポーン地点にワープする。基本ワールドの初期スポーン地点になるが、プレイヤーの場合はベッドで指定したリスポーン地点にワープする。
Javaエンドポータルに落下しながら触れても、落下ダメージは軽減されない。

エンダードラゴンJavaウィザーはエンドポータルに触れてもワープすることが出来ない。

エンドゲートウェイ(ブロック)(End Gateway (block))[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊するには特別な方法が必要
 回収 
回収不可
ジ・エンドに生成される、本島と外縁の島々を繋ぐための扉。詳細はエンドゲートウェイポータルを参照。(ネタバレあり)

エンドゲートウェイポータルが生成されるか、コマンドをを使用するか以外で設置する方法は存在しない。
クリエイティブモードやコマンド以外では破壊や入手ができず、ピストンで移動することもできない。
明るさレベル15の光源ブロックである。

Javaアイテムとして入手することは出来ない。

Bedrockインベントリエディタなどを使用すると、アイテムとして取得できる。
【テレポート】

本島に存在するエンドゲートウェイにふれると、外縁の島々へとワープする。
実際には岩盤に囲われているため、通常はエンダーパールを投げ込む必要がある。
他にトロッコに乗って移動する、トラップドアなどで匍匐状態になって移動するといった方法で触れることも可能。

コマンドでNBTタグを指定すると、任意の場所にワープするエンドゲートウェイを設置することができる。
【ビーム】

エンドゲートウェイが設置されると、10秒間、赤紫色のビームを垂直に放つ。[3]
2分おきに2秒間紫色のビームを垂直に放つ。エンティティがゲートウェイに触れると、同様に2秒間、紫色のビームを放つ。[4]

ビーコンのビームに似ているが、色付きガラスで色を変えることは出来ない。

海底神殿[編集 | ソースを編集]

プリズマリン(Prismarine[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
プリズマリンの欠片:4
海底神殿と海底遺跡を構成するブロック。
外観が濃くなったり紫の筋が浮かび上がったりと、変色する特徴がある。

ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できるほか、

プリズマリンの欠片4つで作成できる。爆破耐性は石と同等。
ver1.13から階段やハーフブロックの材料として利用できる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「海晶ブロック」となっていた。

プリズマリンレンガ(Prismarine bricks[編集 | ソースを編集]

 破壊/回収 
ツルハシ
プリズマリンの欠片:9
海底神殿を構成するブロック。

ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できるほか、
プリズマリンの欠片9つで作成できる。
プリズマリンよりも見た目がきれいだが、

爆破耐性はプリズマリンと変わらない。
ver1.13から階段やハーフブロックの材料として利用できる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「海晶レンガ」となっていた。

ダークプリズマリン(Dark prismarine[編集 | ソースを編集]


1.14.4までのレシピ

 破壊/回収 
ツルハシ
プリズマリンの欠片:8 黒色の染料:1
海底神殿を構成するブロック。

他のプリズマリンと比べて色が暗い。
ツルハシで採掘すればアイテムとして入手できるほか、

プリズマリンの欠片8つと黒色の染料で作成できる。[5]
ver1.13から階段やハーフブロックの材料として利用できる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「暗海晶ブロック」となっていた。

シーランタン(Sea Lantern[編集 | ソースを編集]

 回収 
任意の道具+シルクタッチ
プリズマリンの欠片:4 プリズマリンクリスタル:5
海底神殿と海底遺跡を構成する光源ブロック。

15レベルの光を放つ。
シルクタッチの付いたツールならばそのまま回収できる。
普通のツールでは破壊時にプリズマリンクリスタルを2~3個ドロップするが、

レシピでは5個必要なほかプリズマリンの欠片も必要なため、元の素材は失われてしまう。
ver1.14から上面へトーチ類、レッドストーンダスト、ドア、感圧板を設置できるようになった他、
側面にトーチ類・はしごを設置できるようになった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「海のランタン」となっていた。

スポンジ/濡れたスポンジ(Sponge[編集 | ソースを編集]


 破壊 
クワ
水を吸収する海綿体。最大7ブロックの周囲の水源・水流を吸収する。

途中に障害物や空気で途切れた状態では吸収できない。
また、吸収できる容量は最大65個までである為、大規模な水抜き作業には向かない。

濡れたスポンジは設置すると汗のように水を滴らせるパーティクルを発する。
狭い部屋の水を抜くには、大いに役立つ。
広めの部屋の場合、他のブロックで部屋を細く区切ってからスポンジを置けば、効率よく水抜きができる。
バケツから水入りバケツへの変化

クラシック版のスポンジの性質に似ているが、設置後に水を吸収すると濡れたスポンジへ変化してしまうため、海中にそのまま設置しても、無限水源に押し戻されて元に戻ってしまう。
濡れたスポンジは精錬すればもとに戻すことができる。その際、燃料枠に空のバケツがあった場合、水入りバケツに変化する。
またネザーに設置するとすぐに乾いてスポンジに戻る。

Bedrock通常世界の乾燥帯バイオームの地面に設置してしばらく待つことでも乾く。しかし設置された状態で水で濡らすと湯気を立ててすぐに乾く。
濡れたスポンジはサバイバルでは海底神殿の建材から入手できるほか、エルダーガーディアンの追加ドロップでも入手できる。

ver1.15からネザーに濡れたスポンジを設置した際に、スポンジに変化するようになった。

ver1.16からクワで早く壊すことが可能になった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ぬれたスポンジ」となっていた。

ディープダーク[編集 | ソースを編集]

強化された深層岩(Reinforced Deepslate[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ
 回収 
回収不可
1.19にて追加

ディープダークの古代都市の祭壇に生成される。
サバイバルでの入手方法は無く、クリエイティブタブかコマンドのみで入手可能。

黒曜石と同等の1200と強化の名に恥じぬ爆破耐性を持ち、ピストンなどでも移動させることはできない。
Bedrockver1.20.1まで名称が「強化ディープスレート」となっていた。

スカルク(Sculk[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ + シルクタッチ
1.19にて追加

黒いコケのような物体。ディープダークの古代都市を構成するブロック。
Sculk」はSkulkを一文字もじった造語で、こそこそ隠れる/不吉な/臆病な/卑怯な、などの意味。[6]
スカルクセンサーの下面のテクスチャと同じに見えるが、星の瞬きのようにゆっくりとアニメーションする。
スカルクカタリスト周辺のMobが倒れた際に生成され、シルクタッチが付いていないツールで破壊した時に、1の経験値をドロップする。

また、羊毛をこのブロックの上に置いた場合、スカルクセンサーが反応する。[7]

スカルクセンサー(Sculk Sensor[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ+シルクタッチ
1.17で追加

ディープダークの古代都市に生成されるブロック。振動に反応するレッドストーン入力装置でもある。
ディープダークやそこに生成される古代都市で見られるほか、古代都市の中にあるチェストから入手できる。

また、スカルクカタリストが9%の確率でスカルクの上に生成することがある。
特性:

スカルクセンサーは非常に弱い光源であり、常に明るさレベル1の光を放っている。
振動に反応したとき、周囲が少し明るくなるように見えるが、システム上の明るさレベルは変化していない。
どんなツールでも破壊できるが、クワで早く壊せる。

ただし、破壊しても5の経験値しか落とさないため、回収にはシルクタッチも必要になる。
振動検知:
振動を検知した際に発生するエフェクト

スカルクセンサーは、Mobの歩行・アイテムの投擲・ブロックの設置・爆発など、様々な「振動」を検出して、レッドストーン信号を出力する。
範囲は半径9ブロックの球状(左下画像の橙・黄の範囲)。
信号の強さは、振動源からの距離によって異なる(近い=強い / 遠い=弱い)。
ブロックで隠れていても、貫いて反応する。

 


基本的な動作なら全て検知されるが、スニークしながらの歩き・ジャンプといった、一部の静かな動きは検知されない。
また、羊毛の上で走り・ジャンプを行っても、振動を吸収して反応しない。(「羊毛による振動緩衝」も参照のこと)

スカルクセンサーは、他のスカルクセンサーの動作音でも反応する。
これを利用して、ピストンなどの振動を発する装置やスカルクセンサー自体を組み合わせれば、遠距離に無線でレッドストーン信号を伝達する装置をつくることができる。

なお、スカルクセンサーが反応した際の動作音は、スカルクセンサー自体を水没させることで、鳴らなくさせることができる。
羊毛による振動緩衝:

羊毛ブロックを使用すると、振動を緩衝することができる。
スカルクセンサーと振動源の間に羊毛があると、その振動はかき消される[8]



振動が発生したときに、振動源→スカルクセンサー と青いパーティクルが移動するが、この通り道に羊毛があればよい。

これを利用すると、振動を検出する方向を制御することができる。
コンパレータによる信号判別:

スカルクセンサーにレッドストーンコンパレータが接続されていると、
その振動の種類(周波数)に応じて、特定の強さのレッドストーン信号が発される(下枠外表を参照)。
これを利用すると、特定の振動を検知する装置(自動ドアなど)を作ることができる。

1.20.1現在
強度 振動の種類 イベント名 備考
1 足音 minecraft:step Mobの歩行

(スニーク時は検出されない)

泳ぐ minecraft:swim Mobが水の中を泳ぐ、ボートを漕ぐ
羽ばたき minecraft:flap ドラゴン・ファントム・コウモリなどが羽ばたく
2 投擲物が弾着 minecraft:projectile_land 投擲物がなんらかに着弾する
着地 minecraft:hit_ground Mobやアイテムなどが地面に落下・着地する
着水 minecraft:splash エンティティが着水し、水しぶきをあげる。気泡の中に入る。など
3 アイテム使用を終える minecraft:item_interact_finish 例:
投擲物が発射 minecraft:projectile_shoot 投擲物が投げられる
演奏 minecraft:instrument_play ヤギの角笛を吹く
4 咆哮 minecraft:entity_roar ラヴェジャーが咆哮する
エンティティが震える minecraft:entity_shake オオカミが泳いだ後の水を飛ばす動作など
エリトラの下降音 minecraft:elytra_glide エリトラで滑空する
5 エンティティが降りる minecraft:entity_dismount トロッコや馬などから降りる
装備 minecraft:equip プレイヤーや防具立てが装備する
6 エンティティが乗る minecraft:entity_mount トロッコや馬などに乗る
相互作用 minecraft:entity_interact プレイヤーとエンティティとの相互作用。動物に餌を与えたり、アイアンゴーレムに鉄を与えるなど。
毛刈り minecraft:shear 羊の毛を刈りとる
7 エンティティのダメージ minecraft:entity_damage エンティティがダメージを受ける。ボートやトロッコの撤去。なお、アーマースタンドは死亡扱いとなっている。
8 飲む minecraft:drink ポーションなどを飲み終える。ミルクを飲み干した場合はレベル3が出力される。[9]
食べる minecraft:eat プレイヤーまたはエンティティが食べ物を食べる。
9 コンテナ類を閉じる minecraft:container_close チェストシュルカーボックスホッパーなどを閉じる
ブロックを閉じる minecraft:block_close ドアトラップドアフェンスゲートを閉める
ブロックが無効化される minecraft:block_deactivate ボタンレバートリップワイヤー感圧板がオフの状態戻る
ブロックが切り離される minecraft:block_detach トリップワイヤーが非接触状態に戻る
10 コンテナ類を開く minecraft:container_open チェストシュルカーボックスホッパーなどを開く
ブロックを開く minecraft:block_open ドアトラップドアフェンスゲートを開く
ブロックを有効化する minecraft:block_activate ボタンレバートリップワイヤー感圧板がオンの状態になる
ブロックが接触状態になる minecraft:block_attach トリップワイヤーが接触状態になる
点火 minecraft:prime_fuse TNTクリーパーが点火する
音符ブロックが鳴る minecraft:note_block_play 音符ブロックが鳴る
11 ブロック変更 minecraft:block_change スイートベリーを収穫する、書見台に本を置くなど
12 ブロックが破壊 minecraft:block_destroy ブロックが破壊される
液体をすくう minecraft:fluid_pickup 液体をバケツですくう、養蜂箱などからハチミツを採取するなど。(ディスペンサーでも可)
13 ブロックの設置 minecraft:block_place ブロックを設置する
液体の設置 minecraft:fluid_place 液体を設置する
14 エンティティの設置 minecraft:entity_place トロッコやボートの設置、スポーンエッグの使用など。
落雷 minecraft:lightning_strike 落雷が起きる
テレポート minecraft:teleport エンダーマンなどのテレポート、エンダーパールを使用してのテレポート
15 エンティティが死ぬ minecraft:entity_die 防具立てが壊される。MOBが死ぬ。
爆発 minecraft:explode TNTクリーパー花火が爆発する
トリビア:
  • 角のような部分の名称は内部では「Tendril」となっている。
    これは寄生植物が宿り木に絡みつく際に使用する触手のことを指す。
  • 1.17snapshotのリソースデータにはcalibrated_sculk_sensor_side.png、calibrated_sculk_sensor_top.pngという未使用のファイルが存在していた。→キャリブレーションスカルクセンサー
ver1.18.2までコマンドでのみ(Bedrockver1.18.33まで実験的なゲームプレイを有効化した状態でのみ)入手可能だった。
ver1.19からディープダーク(Deep Dark)バイオームや古代都市(Ancient Cities)にて自然生成されるようになった。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スカルク センサー」となっていた。

調律されたスカルクセンサー(Calibrated Sculk Sensor[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ+シルクタッチ
1.20で追加

スカルクセンサーと基本は同じ。
しかしながら、検知範囲が9マスから17マスと2倍、出力時間が1.5秒から0.5秒になっているなどの違いがある。

また、正面(アメジストの線がある面)からレッドストーン信号を入力することで、特定の音源からのみ反応させることが出来る。
調律

レッドストーン入力レベルと入力がある場合に反応する音源は以下の通り

1.20.1現在
強度 振動の種類 イベント名 備考
1 足音 minecraft:step Mobの歩行

(スニーク時は検出されない)

泳ぐ minecraft:swim Mobが水の中を泳ぐ、ボートを漕ぐ
羽ばたき minecraft:flap ドラゴン・ファントム・コウモリなどが羽ばたく
2 投擲物が弾着 minecraft:projectile_land 投擲物がなんらかに着弾する
着地 minecraft:hit_ground Mobやアイテムなどが地面に落下・着地する
着水 minecraft:splash エンティティが着水し、水しぶきをあげる。気泡の中に入る。など
3 アイテム使用を終える minecraft:item_interact_finish 例:
投擲物が発射 minecraft:projectile_shoot 投擲物が投げられる
演奏 minecraft:instrument_play ヤギの角笛を吹く
4 咆哮 minecraft:entity_roar ラヴェジャーが咆哮する
エンティティが震える minecraft:entity_shake オオカミが泳いだ後の水を飛ばす動作など
エリトラの下降音 minecraft:elytra_glide エリトラで滑空する
5 エンティティが降りる minecraft:entity_dismount トロッコや馬などから降りる
装備 minecraft:equip プレイヤーや防具立てが装備する
6 エンティティが乗る minecraft:entity_mount トロッコや馬などに乗る
相互作用 minecraft:entity_interact プレイヤーとエンティティとの相互作用。動物に餌を与えたり、アイアンゴーレムに鉄を与えるなど。
毛刈り minecraft:shear 羊の毛を刈りとる
7 エンティティのダメージ minecraft:entity_damage エンティティがダメージを受ける。ボートやトロッコの撤去。なお、アーマースタンドは死亡扱いとなっている。
8 飲む minecraft:drink ポーションなどを飲み終える。ミルクを飲み干した場合はレベル3が出力される。[9]
食べる minecraft:eat プレイヤーまたはエンティティが食べ物を食べる。
9 コンテナ類を閉じる minecraft:container_close チェストシュルカーボックスホッパーなどを閉じる
ブロックを閉じる minecraft:block_close ドアトラップドアフェンスゲートを閉める
ブロックが無効化される minecraft:block_deactivate ボタンレバートリップワイヤー感圧板がオフの状態戻る
ブロックが切り離される minecraft:block_detach トリップワイヤーが非接触状態に戻る
10 コンテナ類を開く minecraft:container_open チェストシュルカーボックスホッパーなどを開く
ブロックを開く minecraft:block_open ドアトラップドアフェンスゲートを開く
ブロックを有効化する minecraft:block_activate ボタンレバートリップワイヤー感圧板がオンの状態になる
ブロックが接触状態になる minecraft:block_attach トリップワイヤーが接触状態になる
点火 minecraft:prime_fuse TNTクリーパーが点火する
音符ブロックが鳴る minecraft:note_block_play 音符ブロックが鳴る
11 ブロック変更 minecraft:block_change スイートベリーを収穫する、書見台に本を置くなど
12 ブロックが破壊 minecraft:block_destroy ブロックが破壊される
液体をすくう minecraft:fluid_pickup 液体をバケツですくう、養蜂箱などからハチミツを採取するなど。(ディスペンサーでも可)
13 ブロックの設置 minecraft:block_place ブロックを設置する
液体の設置 minecraft:fluid_place 液体を設置する
14 エンティティの設置 minecraft:entity_place トロッコやボートの設置、スポーンエッグの使用など。
落雷 minecraft:lightning_strike 落雷が起きる
テレポート minecraft:teleport エンダーマンなどのテレポート、エンダーパールを使用してのテレポート
15 エンティティが死ぬ minecraft:entity_die 防具立てが壊される。MOBが死ぬ。
爆発 minecraft:explode TNTクリーパー花火が爆発する
Bedrockver1.20.1まで名称が「調整済みスカルク センサー」となっていた。

スカルクカタリスト(Sculk Catalyst[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ + シルクタッチ
Mobの倒れた場所のブロックをスカルクやスカルクヴェインへ変化させる。

1.19にて追加
黒いコケのような物体。ディープダークの古代都市に生成される。
レベル5の光源。
周囲でMobが倒れるとその周囲にあるブロックを経験値量に応じて、スカルクやスカルクヴェインへ変化させる[10]
その際、上面にエンチャントのソウルスピード使用時のような青白いパーティクルを発する。
破壊すると5の経験値をドロップする。
Catalystは「触媒」「溶け合う」「物事を引き起こすもの」という意味がある。

余談ではあるが、単に日本語の「触媒」というと科学的用語に感じられるが、英語のCatalystは15世紀ごろの錬金術や黒魔術の文献などにも使用されており、ややオカルト的な意味合いがある。
ver1.19.1から シルクタッチ無しで破壊した時にドロップする経験値が20から5に変更された。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スカルク カタリスト」となっていた。

スカルクシュリーカー(Sculk Shrieker[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ + シルクタッチ
1.19にて追加

ディープダークの古代都市に生成されるウォーデンを呼び出すブロック。
スカルクと骨を組み合わせたような物体。また、中央に2つの魂の形をした模様がありくるくるとアニメーションする。
スカルクセンサーによって、またはプレイヤーが上に乗ることによってアクティブ化し、リング状/音波の粒子を放出して「叫ぶ」。
起動すると、プレイヤーに暗闇の効果を与え、4回起動するとウォーデンがスポーンする。ただし、半径24ブロック以内にウォーデンがいる場合は追加でスポーンしない。
ただし、プレイヤーが設置した物は「叫ぶ」がアクティブでなく、暗闇の効果やウォーデンの召喚はされず、エフェクトのみが発生する[11]。そのため装飾ブロックとして利用可能。

Shriekは「悲鳴」「喚き声」「金切り声」などの意味。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スカルク シュリーカー」となっていた。

スカルクヴェイン(Sculk Vein[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
クワ + シルクタッチ
1.19にて追加

黒いコケのような物体だが生物かどうかは不明。ヒカリゴケのように薄く定着する。
スカルクカタリスト周辺でMobが倒れた際にスカルクの周りに生成される。
設置に関してヒカリゴケと同じ特徴を有する。
水没する。

Veinは「葉脈」や「木目」、「鉱脈」などの意味がある。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スカルク ヴェイン」となっていた。


脚注[編集 | ソースを編集]

  1. あくまで溶岩に触れた場合に限り、溶岩源か1マス目の溶岩流に乗り出すと燃えるが、それより液面が下がった溶岩流では燃えない。
  2. Bedrockver1.18.30から
  3. このときのビームはブロックを貫通して、Y=0からY=256まで伸びる。
  4. このときのビームは、ゲートウェイを中心に上下50ブロックに、ブロックを貫通して伸びる。
  5. Javaver1.14.4まではイカスミ。ただし、Bedrockでは引き続きイカスミも利用できる
  6. 開発者tweet https://twitter.com/kingbdogz/status/1316040636538204160
  7. 通常、羊毛を設置してもスカルクセンサーは反応しない。
  8. カーペットなどは不可
  9. 9.0 9.1 アイテムインタラクション終了ゲームイベントは依然として特定のゲームイベントをオーバーライドし、間違った振動周波数を生成します。→MC-260444
  10. そのため、経験値を落とさない動物の子供・アレイ・コウモリ・アイアンゴーレム・スノウゴーレム・オタマジャクシ・村人・行商人は除く
  11. 不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている→MC-249716 – resolved as "Works as Intended (仕様)"

ページリンク[編集 | ソースを編集]

License[編集 | ソースを編集]

このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
該当するファイルは、CC BY-NC-SA 3.0でライセンスされています。
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
該当するスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。