データパック/カスタムレシピ
< データパック
ナビゲーションに移動
検索に移動
カスタムレシピ(Custom recipe)とは、データパックによりレシピ(精錬も含む)をカスタマイズすることができるシステムである。ver1.13で追加された。
保存場所
datapacks>data>(名前空間)>recipes>(レシピ名).json
recipesフォルダ内にはさらにフォルダを作ってもよい。
デフォルトのレシピは、各バージョンのjarファイルに組み込まれている。
保存場所は<ver>.jar>data>minecraft>recipes。
ただし.jarファイルを開くには7-zip等の解凍ソフトが必要である。
以下では、レシピを指定するJSONファイルの記法を説明する。
作業台のレシピのカスタマイズ
配置を指定したレシピ
{
"type":"crafting_shaped",
"group":"名称",
"pattern":[
(ここで配置を指定)
],
"key":{
<対応するアイテム又はタグが1種類だけの場合>
"文字または記号":{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
<対応するアイテム又はタグが2種類以上の場合>
"文字または記号":[
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
]
},
"result":{
"item":"アイテムID",
"count":<個数>
}
}
各タグの意味は次の通り。またアイテムIDについてはこちらを参照のこと。
タグ | 説明 |
---|---|
group | 同じグループに属するアイテムはレシピブックの中で同一として表示される。不要な場合は省略できる。 |
pattern | クラフト枠の中でのアイテムの並べ方を、アイテムを表す文字および空白で表現する。以下の例も参照。 |
key | patternタグでアイテムの並べ方を表すのに使う文字を指定する。 その文字に対応するアイテムが1つだけの場合は<対応するアイテムが1種類だけの場合>のタグを、 |
result | そのレシピでできるアイテムの種類と個数を指定する。 |
デフォルトのレシピから3つ例を挙げる。
例1:オークのボートのレシピ
{
"type": "minecraft:crafting_shaped",
"group": "boat",
"pattern": [
"# #",
"###"
],
"key": {
"#": {
"item": "minecraft:oak_planks"
}
},
"result": {
"item": "minecraft:oak_boat"
}
}
例2:松明のレシピ
{
"type": "minecraft:crafting_shaped",
"pattern": [
"X",
"#"
],
"key": {
"#": {
"item": "minecraft:stick"
},
"X": [
{
"item": "minecraft:coal"
},
{
"item": "minecraft:charcoal"
}
]
},
"result": {
"item": "minecraft:torch",
"count": 4
}
}
例3:コンパスのレシピ
{
"type": "minecraft:crafting_shaped",
"pattern": [
" # ",
"#X#",
" # "
],
"key": {
"#": {
"item": "minecraft:iron_ingot"
},
"X": {
"item": "minecraft:redstone"
}
},
"result": {
"item": "minecraft:compass"
}
}
不定形のレシピ
{
"type":"crafting_shapeless",
"group":"名称",
"ingredients":[
<使用できるアイテムが1種類だけの場合>
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
<使用できるアイテムが2種類以上ある場合>
[
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
]
],
"result":{
"item":"アイテムID",
"count":<個数>
}
}
各タグの意味は次の通り。またアイテムIDについてはこちらを参照のこと。
タグ | 説明 |
---|---|
group | 同じグループに属するアイテムはレシピブックの中で同一として表示される。不要な場合は省略できる。 |
ingredients | クラフトに使用するアイテムを指定する。 <使用できるアイテムが1種類だけの場合>または<使用できるアイテムが2種類以上の場合>のタグを |
result | そのレシピでできるアイテムの種類と個数を指定する。 |
デフォルトのレシピより例を2つ挙げる。
例1:オークのボタンのレシピ
{
"type": "minecraft:crafting_shapeless",
"group": "wooden_button",
"ingredients": [
{
"item": "minecraft:oak_planks"
}
],
"result": {
"item": "minecraft:oak_button"
}
}
例2:火打石と打ち金のレシピ
{
"type": "minecraft:crafting_shapeless",
"ingredients": [
{
"item": "minecraft:iron_ingot"
},
{
"item": "minecraft:flint"
}
],
"result": {
"item": "minecraft:flint_and_steel"
}
}
精錬レシピ
{
"type":"smelting/blasting/campfire_cooking/smoking",
"group":"名称",
"ingredients":[
<使用できるアイテムが1種類だけの場合>
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
<使用できるアイテムが2種類以上の場合>
[
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
]
],
"result":{
"item":"アイテムID",
"count":<個数>
},
"experience":<8バイト浮動小数点値>,
"cookingtime":<4バイト整数値>
}
各タグの意味は次の通り。またアイテムIDについてはこちらを参照のこと。
タグ | 説明 |
---|---|
type | smeltingはかまど、blastingは溶鉱炉、campfire_cookingは焚火、smokingは燻製器のレシピ。 |
group | 同じグループに属するアイテムはレシピブックの中で同一として表示される。不要な場合は省略できる。 |
ingredient | 精錬前のアイテムを指定する。 |
result | そのレシピでできるアイテムの種類と個数を指定する。 |
experience | 得られる経験値の量。 |
cookingtime | 精錬にかかる時間。単位はゲームティック(20分の1秒)。 |
鍛冶台のレシピ
{
"type":"smithing",
"group":"名称",
"base":{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
"addition":{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
"result":{
"item":"アイテムID",
}
}
各タグの意味は次の通り。またアイテムIDについてはこちらを参照のこと。
タグ | 説明 |
---|---|
group | 同じグループに属するアイテムはレシピブックの中で同一として表示される。不要な場合は省略できる。 |
base | アップグレード前のアイテム。 |
addition | アップグレードに必要なアイテム。 |
result | アップグレード後のアイテム。 |
石切台のレシピ
{
"type":"stonecutting",
"group":"名称",
"ingredient":[
<使用できるアイテムが1種類だけの場合>
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
<使用できるアイテムが2種類以上の場合>
[
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
},
{
"item":"アイテムID",
"tag":"アイテムのタグ"
}
]
],
"result":"アイテムID",
"count":<個数>
}
各タグの意味は次の通り。またアイテムIDについてはこちらを参照のこと。
タグ | 説明 |
---|---|
group | 同じグループに属するアイテムはレシピブックの中で同一として表示される。不要な場合は省略できる。 |
ingredient | 素材アイテム。 |
result | 加工後のアイテム。 |
count | 加工後のアイテムの個数。 |