データ値/データ
![]() | この項目は古いバージョンの内容が含まれています。(1.12.2まで) |
![]() | この項目はJava Edition限定の要素です。 |
メタデータあるいはデータ(Data)は、アイテムやブロックの種類を決定するために使用されていた数値である。ver1.13で廃止された。
このページでは、Java Edition ver1.12.2までのメタデータについて説明する。
概要[編集 | ソースを編集]
ブロックの場合は4ビット(Dec:0~15/Hex:0~F)の値を使用しているが、不足する場合はブロックエンティティを使用するか、2つのブロックに分配される。
アイテムの場合は0~65535の値を使用する。こちらは耐久値のあるアイテムでは破損度合いを管理するために用いられるため、ダメージ値とよばれることがある。
ver1.13で、同バージョンにて追加された多数のブロックに対応するためのシステム刷新(Flattening)に伴い廃止された。
木材[編集 | ソースを編集]
木材の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | オークの木材 | |
1 | 松の木材 | |
2 | 白樺の木材 | |
3 | ジャングルの木材 | |
4 | アカシアの木材 | |
5 | ダークオークの木材 | |
6-15 | オークの木材 |
石[編集 | ソースを編集]
石の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 石 | |
1 | 花崗岩 | |
2 | 磨かれた花崗岩 | |
3 | 閃緑岩 | |
4 | 磨かれた閃緑岩 | |
5 | 安山岩 | |
6 | 磨かれた安山岩 | |
7-15 | 石 |
土[編集 | ソースを編集]
土の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 土 | |
1 | 粗い土 | |
2 | ポドゾル | |
3-15 | 土 |
苗木[編集 | ソースを編集]
苗木の種類と成長の有無が決定される。
苗木は、下位の3ビット(0x1、0x2、0x4)で樹木の種類が決定される。
第3ビット(0x8)では、苗木が成長するかどうかを決定する。
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 |
樹木の種類を決定する。 0:オークの苗木 1:松の苗木 2:白樺の苗木 3:ジャングルの苗木 4:アカシアの苗木 5:ダークオークの苗木 |
0x8 | 木に成長することが出来る(stage:1)。 |
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | オークの苗木(stage:0) | |
1 | 松の苗木(stage:0) | |
2 | 白樺の苗木(stage:0) | |
3 | ジャングルの苗木(stage:0) | |
4 | アカシアの苗木(stage:0) | |
5 | ダークオークの苗木(stage:0) | |
6-7 | オークの苗木(stage:0) | |
8 | オークの苗木(stage:1) | |
9 | 松の苗木(stage:1) | |
10 | 白樺の苗木(stage:1) | |
11 | ジャングルの苗木(stage:1) | |
12 | アカシアの苗木(stage:1) | |
13 | ダークオークの苗木(stage:1) | |
14-15 | オークの苗木(stage:1) |
水、溶岩[編集 | ソースを編集]
液体の水量と状態が決定される。
第3ビットの0x8(データ値が8~15)ビットが設定されている時、液体は下降し下方に広がる。この場合、液量が最高であるため、下位のビットは無視される。
下の3ビットは液量を表す。0x0は最高であり、液量が減少するほどデータ値は増加する(0x7で最低)。つまり、データ値が0のものは液体源、データ値が7のものは最低量の液体ということになる。
平面上で水は、1メートルで1段階。溶岩は1メートルで2段階減少する(ただし、ネザーでは1メートルで1段階減少する)。
なお、minecraft:waterとminecraft:lavaは、安定状態であり、エンジンによってチェックされていない(setblockコマンドで設置した場合、隣接のブロックが更新されるまで流れない)。
しかし、minecraft:flowing_waterとminecraft:flowing_lavaは通常どおり、検知される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 液量8(源) |
1 | 液量7 |
2 | 液量6 |
3 | 液量5 |
4 | 液量4 |
5 | 液量3 |
6 | 液量2 |
7 | 液量1 |
8-15 | 落下する液体(液量8) |
砂[編集 | ソースを編集]
砂の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 砂 | |
1 | 赤い砂 | |
2-15 | 砂 |
原木[編集 | ソースを編集]
原木の種類と向きが決定される。
オーク・松・白樺・ジャングル
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 0x2 |
樹木の種類を決定する。 0:オークの原木 1:松の原木 2:白樺の原木 3:ジャングルの原木 |
0x4 0x8 |
原木の方向を決定する。 0:上下 1:東西 2:南北 3:全面樹皮 |
値 | 概要 |
---|---|
0 | オークの原木(上下) |
1 | 松の原木(上下) |
2 | 白樺の原木(上下) |
3 | ジャングルの原木(上下) |
4 | オークの原木(東西) |
5 | 松の原木(東西) |
6 | 白樺の原木(東西) |
7 | ジャングルの原木(東西) |
8 | オークの原木(南北) |
9 | 松の原木(南北) |
10 | 白樺の原木(南北) |
11 | ジャングルの原木(南北) |
12 | オークの原木(全面樹皮) |
13 | 松の原木(全面樹皮) |
14 | 白樺の原木(全面樹皮) |
15 | ジャングルの原木(全面樹皮) |
アカシア・ダークオーク
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 0x2 |
樹木の種類を決定する。 0:アカシアの原木 1:ダークオークの原木 |
0x4 0x8 |
原木の方向を決定する。 0:上下 1:東西 2:南北 3:全面樹皮 |
値 | 概要 |
---|---|
0 | アカシアの原木(上下) |
1 | ダークオークの原木(上下) |
4 | アカシアの原木(東西) |
5 | ダークオークの原木(東西) |
8 | アカシアの原木(南北) |
9 | ダークオークの原木(南北) |
12 | アカシアの原木(全面樹皮) |
13 | ダークオークの原木(全面樹皮) |
葉[編集 | ソースを編集]
葉の種類や消滅の有無、消滅するかのチェックの有無が決定される。
第2ビットが(0x4)が設定された(プレイヤーが設置した)時、この葉は消滅しない。これは、第3ビット(0x8)の役割を無視する。
第3ビット(0x8)が設定された時、葉は消滅するかのチェックを受ける。
周りに原木があるなど、消滅しないと確認された時、このビットはクリアされる。また、周りの葉に変更があると、再びこのビットは設定される。
(ただし、第2ビットがセットされているときは、チェックされるが消滅はしない)
オーク・松・白樺・ジャングル
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | オークの葉(消滅する) | |
1 | マツの葉(消滅する) | |
2 | シラカバの葉(消滅する) | |
3 | ジャングルの葉(消滅する) | |
4 | オークの葉(消滅しない) | |
5 | マツの葉(消滅しない) | |
6 | シラカバの葉(消滅しない) | |
7 | ジャングルの葉(消滅しない) | |
8 | オークの葉(消滅し、チェックされる) | |
9 | マツの葉(消滅し、チェックされる) | |
10 | シラカバの葉(消滅し、チェックされる) | |
11 | ジャングルの葉(消滅し、チェックされる) | |
12 | オークの葉(消滅せず、チェックされる) | |
13 | マツの葉(消滅せず、チェックされる) | |
14 | シラカバの葉(消滅せず、チェックされる) | |
15 | ジャングルの葉(消滅せず、チェックされる) |
アカシア・ダークオーク
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | アカシアの葉(消滅する) | |
1 | ダークオークの葉(消滅する) | |
4 | アカシアの葉(消滅しない) | |
5 | ダークオークの葉(消滅しない) | |
8 | アカシアの葉(消滅し、チェックされる) | |
9 | ダークオークの葉(消滅し、チェックされる) | |
12 | アカシアの葉(消滅せず、チェックされる) | |
13 | ダークオークの葉(消滅せず、チェックされる) |
染料[編集 | ソースを編集]
染料の色が決定される。
データ値が16以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | イカスミ | |
1 | 赤色の染料 | |
2 | 緑色の染料 | |
3 | カカオ豆 | |
4 | ラピスラズリ | |
5 | 紫色の染料 | |
6 | 水色の染料 | |
7 | 薄灰色の染料 | |
8 | 灰色の染料 | |
9 | 桃色の染料 | |
10 | 黄緑色の染料 | |
11 | 黄色の染料 | |
12 | 空色の染料 | |
13 | 赤紫色の染料 | |
14 | 橙色の染料 | |
15 | 骨粉 | |
16-65535 | イカスミ(破損) |
染色されたアイテム[編集 | ソースを編集]
羊毛、カーペット、色付きガラス、色付き板ガラス、テラコッタ、コンクリートパウダー、コンクリート、ベッド(アイテム)、旗(アイテム)の色が決定される。
ただし、シュルカーボックス、彩釉テラコッタ、ベッド(ブロック)、旗(ブロック)の色をデータ値で指定することは出来ない。
シュルカーボックスと彩釉テラコッタは、各色で異なるIDを持ち、また、ベッドと旗(どちらもブロック状態のもの)は、データ値で向きのみを決定しているからである。
旗(アイテム)
値 | 概要 |
---|---|
0 | 黒色 |
1 | 赤色 |
2 | 緑色 |
3 | 茶色 |
4 | 青色 |
5 | 紫色 |
6 | 水色 |
7 | 薄灰色 |
8 | 灰色 |
9 | 桃色 |
10 | 黄緑色 |
11 | 黄色 |
12 | 空色 |
13 | 赤紫色 |
14 | 橙色 |
15 | 白色 |
羊毛、カーペット、色付きガラス、色付き板ガラス、テラコッタ、コンクリートパウダー、コンクリート、ベッド(アイテム)
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 白色 | |
1 | 橙色 | |
2 | 赤紫色 | |
3 | 空色 | |
4 | 黄色 | |
5 | 黄緑色 | |
6 | 桃色 | |
7 | 灰色 | |
8 | 薄灰色 | |
9 | 水色 | |
10 | 紫色 | |
11 | 青色 | |
12 | 茶色 | |
13 | 緑色 | |
14 | 赤色 | |
15 | 黒色 |
松明・レッドストーントーチ[編集 | ソースを編集]
松明とレッドストーントーチの、向き(ブロックに掛かっているか)が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 上向き |
1 | 東向き(ブロックの側面) |
2 | 西向き(ブロックの側面) |
3 | 南向き(ブロックの側面) |
4 | 北向き(ブロックの側面) |
5 | 上向き(ブロックの上) |
6-15 | 上向き |
ハーフブロック[編集 | ソースを編集]
ハーフブロックの種類や上下どちらにあるかを決定する。
石のハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 石のハーフブロック | |
1 | 砂岩のハーフブロック | |
2 | 木材のハーフブロック(石) | |
3 | 丸石のハーフブロック | |
4 | レンガのハーフブロック | |
5 | 石レンガのハーフブロック | |
6 | ネザーレンガのハーフブロック | |
7 | ネザークォーツのハーフブロック | |
8 | 石のハーフブロック(上付き) | |
9 | 砂岩のハーフブロック(上付き) | |
10 | 木材のハーフブロック(石・上付き) | |
11 | 丸石のハーフブロック(上付き) | |
12 | レンガのハーフブロック(上付き) | |
13 | 石レンガのハーフブロック(上付き) | |
14 | ネザーレンガのハーフブロック(上付き) | |
15 | ネザークォーツのハーフブロック(上付き) |
赤い砂岩のハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0-7 | 赤い砂岩のハーフブロック | |
8-15 | 赤い砂岩のハーフブロック(上付き) |
重ね置きした石のハーフブロック
重ね置きした滑らかなハーフブロックのうちネザークォーツ以外は、6つの面が上面のテクスチャと同じになっている。
重ね置きした滑らかなネザークォーツのハーフブロックのみ、下面のテクスチャが異なっている。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 重ね置きした石のハーフブロック | |
1 | 重ね置きした砂岩のハーフブロック | |
2 | 重ね置きした木材のハーフブロック(石) | |
3 | 重ね置きした丸石のハーフブロック | |
4 | 重ね置きしたレンガのハーフブロック | |
5 | 重ね置きした石レンガのハーフブロック | |
6 | 重ね置きしたネザーレンガのハーフブロック | |
7 | 重ね置きしたネザークォーツのハーフブロック | |
8 | 重ね置きした滑らかな石のハーフブロック | |
9 | 重ね置きした滑らかな砂岩のハーフブロック | |
10 | 重ね置きした木材のハーフブロック(石) | |
11 | 重ね置きした丸石のハーフブロック | |
12 | 重ね置きしたレンガのハーフブロック | |
13 | 重ね置きした石レンガのハーフブロック | |
14 | 重ね置きしたネザーレンガのハーフブロック | |
15 | 重ね置きした滑らかなネザークォーツのハーフブロック |
重ね置きした赤い砂岩のハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0-7 | 重ね置きした赤い砂岩のハーフブロック | |
8-15 | 重ね置きした滑らかな赤い砂岩のハーフブロック |
木材ハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | オークの木材ハーフブロック | |
1 | 松の木材ハーフブロック | |
2 | 白樺の木材ハーフブロック | |
3 | ジャングルの木材ハーフブロック | |
4 | アカシアの木材ハーフブロック | |
5 | ダークオークの木材ハーフブロック | |
6-7 | オークの木材ハーフブロック | |
8 | オークの木材ハーフブロック(上付き) | |
9 | 松の木材ハーフブロック(上付き) | |
10 | 白樺の木材ハーフブロック(上付き) | |
11 | ジャングルの木材ハーフブロック(上付き) | |
12 | アカシアの木材ハーフブロック(上付き) | |
13 | ダークオークの木材ハーフブロック(上付き) | |
14-15 | オークの木材ハーフブロック(上付き) |
重ね置きした木材ハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 重ね置きしたオークの木材ハーフブロック | |
1 | 重ね置きした松の木材ハーフブロック | |
2 | 重ね置きした白樺の木材ハーフブロック | |
3 | 重ね置きしたジャングルの木材ハーフブロック | |
4 | 重ね置きしたアカシアの木材ハーフブロック | |
5 | 重ね置きしたダークオークの木材ハーフブロック | |
6-15 | 重ね置きしたオークの木材ハーフブロック |
プルプァハーフブロック
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0-7 | プルプァハーフブロック | |
8-15 | プルプァハーフブロック(上付き) |
TNT[編集 | ソースを編集]
破壊時に起爆するかが決定される。データ値が偶数だと破壊時にアイテム化し、奇数だと起爆する。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 破壊時にアイテム化する | |
1 | 破壊時に起爆する |
炎[編集 | ソースを編集]
炎の着火・引火からの経過時間が決定される。
配置された炎の経過時間は0(0x0)で、ブロックティック(ランダムに決まる時間で、中央値が47.35秒)ごとに1/3の確率で増加する。この値は、消火のアルゴリズムに影響する。
一度15(0xF)に到達すると、ブロックは更新されない。
砂岩、赤い砂岩[編集 | ソースを編集]
砂岩と赤い砂岩の模様が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 砂岩・赤い砂岩 | |
1 | 模様入り砂岩・赤い砂岩 | |
2 | 滑らかな砂岩・赤い砂岩 | |
3-15 | 砂岩・赤い砂岩 |
ネザー水晶ブロック[編集 | ソースを編集]
ネザー水晶ブロックの種類(柱状の場合は方向)が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | ネザー水晶ブロック | |
1 | 模様入りネザー水晶ブロック | |
2 | 柱状ネザー水晶ブロック(上下) | |
3 | 柱状ネザー水晶ブロック(南北) | |
4 | 柱状ネザー水晶ブロック(東西) | |
5-15 | ネザー水晶ブロック |
石レンガ[編集 | ソースを編集]
石レンガの種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 石レンガ | |
1 | 苔石レンガ | |
2 | ヒビ入り石レンガ | |
3 | 模様入り石レンガ | |
4-15 | 石レンガ |
シルバーフィッシュ入りブロック[編集 | ソースを編集]
シルバーフィッシュ入りブロックの種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 外観が石 | |
1 | 外観が丸石 | |
2 | 外観が石レンガ | |
3 | 外観が苔石レンガ | |
4 | 外観がヒビ入り石レンガ | |
5 | 外観が模様入り石レンガ | |
6-15 | 外観が石 |
スポンジ[編集 | ソースを編集]
乾いたスポンジかぬれたスポンジかが決定される。データ値が偶数だと乾いたもので、奇数だとぬれたものになる。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | スポンジ | |
1 | ぬれたスポンジ |
エンドポータルフレーム[編集 | ソースを編集]
エンドポータルフレームの方向と、エンダーアイの有無が決定される。
値 | 方向 | エンダーアイ |
---|---|---|
0 | 南向き | なし |
1 | 西向き | なし |
2 | 北向き | なし |
3 | 東向き | なし |
4 | 南向き | あり |
5 | 西向き | あり |
6 | 北向き | あり |
7 | 東向き | あり |
8 | 南向き | なし |
9 | 西向き | なし |
10 | 北向き | なし |
11 | 東向き | なし |
12 | 南向き | あり |
13 | 西向き | あり |
14 | 北向き | あり |
15 | 東向き | あり |
丸石の壁[編集 | ソースを編集]
丸石の壁か苔石の壁かが決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 丸石の壁 | |
1 | 苔石の壁 | |
2-15 | 丸石の壁 |
プリズマリン[編集 | ソースを編集]
プリズマリンの種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | プリズマリン | |
1 | プリズマリンレンガ | |
2 | ダークプリズマリン | |
3 | プリズマリン |
ハシゴ、かまど、チェスト、トラップチェスト[編集 | ソースを編集]
ハシゴ、かまど、チェスト、トラップチェストの方向が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 北向き |
1 | 北向き |
2 | 北向き |
3 | 南向き |
4 | 西向き |
5 | 東向き |
6 | 北向き |
7 | 北向き |
8 | 北向き |
9 | 南向き |
10 | 西向き |
11 | 東向き |
12 | 北向き |
13 | 北向き |
14 | 北向き |
15 | 南向き |
旗、看板[編集 | ソースを編集]
旗と看板の方向が決定される。
値 | 方向 | |
---|---|---|
地面に立っている | 壁にかかっている | |
0 | 南向き | 北向き |
1 | 南南西向き | 北向き |
2 | 南西向き | 北向き |
3 | 西南西向き | 南向き |
4 | 西向き | 西向き |
5 | 西北西向き | 東向き |
6 | 北西向き | 北向き |
7 | 北北西向き | 北向き |
8 | 北向き | 北向き |
9 | 北北東向き | 南向き |
10 | 北東向き | 西向き |
11 | 東北東向き | 東向き |
12 | 東向き | 北向き |
13 | 東南東向き | 北向き |
14 | 南東向き | 北向き |
15 | 南南東向き | 北向き |
壁にかけた旗
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 |
2:北向き 3:南向き 4:西向き 5:東向き |
0x8 | 未使用 |
金床[編集 | ソースを編集]
アイテム状態の時、金床の破損の段階が決定される。
ブロック状態の時、金床の方向と破損の段階が決定される。
アイテム
データ値が3以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 金床 | |
1 | 少し壊れた金床 | |
2 | かなり壊れた金床 | |
3-65535 | 金床(破損) |
ブロック
金床の方向は、設置したプレイヤーの向いている方角から、時計回りに90度回転させたものになる。
例えば、プレイヤーが北向きに設置した金床は、東向きとなる。
値 | 概要 | 方向 |
---|---|---|
0 | 金床 | 南向き |
1 | 金床 | 西向き |
2 | 金床 | 北向き |
3 | 金床 | 東向き |
4 | 少し壊れた金床 | 南向き |
5 | 少し壊れた金床 | 西向き |
6 | 少し壊れた金床 | 北向き |
7 | 少し壊れた金床 | 東向き |
8 | かなり壊れた金床 | 南向き |
9 | かなり壊れた金床 | 西向き |
10 | かなり壊れた金床 | 北向き |
11 | かなり壊れた金床 | 東向き |
醸造台[編集 | ソースを編集]
醸造台のどのスロットにポーションが入っているかが決定される。
外観では、スロット1が東、スロット2が南西、スロット3が北西のポーションにあたる。
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 | スロット1にポーションがある |
0x2 | スロット2にポーションがある |
0x4 | スロット3にポーションがある |
値 | スロット1 | スロット2 | スロット3 |
---|---|---|---|
0 | なし | なし | なし |
1 | あり | なし | なし |
2 | なし | あり | なし |
3 | あり | あり | なし |
4 | なし | なし | あり |
5 | あり | なし | あり |
6 | なし | あり | あり |
7 | あり | あり | あり |
8 | なし | なし | なし |
9 | あり | なし | なし |
10 | なし | あり | なし |
11 | あり | あり | なし |
12 | なし | なし | あり |
13 | あり | なし | あり |
14 | なし | あり | あり |
15 | あり | あり | あり |
大釜[編集 | ソースを編集]
大釜の水量が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 水量 0/3 |
1 | 水量 1/3 |
2 | 水量 2/3 |
3 | 水量 3/3 |
ベッド[編集 | ソースを編集]
ベッドの向き、足側か頭側か、プレイヤーが使用中かが決定される。なお、色はデータ値で指定できない。
ビット数 | 値 |
---|---|
0x0 | 頭が南向き |
0x1 | 頭が西向き |
0x2 | 頭が北向き |
0x3 | 頭が東向き |
0x4 | 0:未使用 1:プレイヤーにより使用中 |
0x8 | 0:頭側のブロック 1:足側のブロック |
値 | パーツ | 方向 | 使用中 |
---|---|---|---|
0 | 足側 | 南 | いいえ |
1 | 足側 | 西 | いいえ |
2 | 足側 | 北 | いいえ |
3 | 足側 | 東 | いいえ |
4 | 足側 | 南 | いいえ |
5 | 足側 | 西 | いいえ |
6 | 足側 | 北 | いいえ |
7 | 足側 | 東 | いいえ |
8 | 頭側 | 南 | いいえ |
9 | 頭側 | 西 | いいえ |
10 | 頭側 | 北 | いいえ |
11 | 頭側 | 東 | いいえ |
12 | 頭側 | 南 | はい |
13 | 頭側 | 西 | はい |
14 | 頭側 | 北 | はい |
15 | 頭側 | 東 | はい |
ジュークボックス[編集 | ソースを編集]
レコードが入っているかどうかが決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | レコードが入っていない | |
1-15 | レコードが入っている |
植木鉢[編集 | ソースを編集]
植えられているものの種類が決定される。
ver1.7.2から植えられている植物の決定にメタデータが使用されなくなった。
1.7.2以降に設置された植木鉢にはブロックエンティティを使用する。
ただし、1.7.2より前に置かれた植木鉢は、ブロックエンティティに更新されず、置き換えられたり破壊されたりする可能性がある。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | なし | |
1 | ポピー | |
2 | タンポポ | |
3 | オークの苗木 | |
4 | 松の苗木 | |
5 | 白樺の苗木 | |
6 | ジャングルの苗木 | |
7 | キノコ(赤) | |
8 | キノコ(茶) | |
9 | サボテン | |
10 | 枯れ木 | |
11 | シダ | |
12 | アカシアの苗木 | |
13 | ダークオークの苗木 | |
14-15 | なし |
MOBの頭[編集 | ソースを編集]
ブロック状態のとき、MOBの頭の方向とアイテムとしてドロップするかどうかが決定される。
また、アイテム・タイルエンティティの状態の時、MOBの頭の種類が決定される。
ブロック
「上向き」のMOBの頭は、地面に接しているものである。
「下向き」のMOBの頭は、東向きのMOBの頭に見えるが、当たり判定は上向きと同じになる。
「下向き」は、プレイヤーが設置しても現れない(コマンドのみで設置可能)。
値 | 方向 | ドロップ |
---|---|---|
0 | 下向き | はい |
1 | 上向き | はい |
2 | 北向き | はい |
3 | 南向き | はい |
4 | 東向き | はい |
5 | 西向き | はい |
6 | 下向き | はい |
7 | 上向き | はい |
8 | 下向き | いいえ |
9 | 上向き | いいえ |
10 | 北向き | いいえ |
11 | 南向き | いいえ |
12 | 東向き | いいえ |
13 | 西向き | いいえ |
14 | 下向き | いいえ |
15 | 上向き | いいえ |
アイテム・タイルエンティティ
データ値が6以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | スケルトンの頭 | |
1 | ウィザースケルトンの頭 | |
2 | ゾンビの頭 | |
3 | 頭 | |
4 | クリーパーの頭 | |
5 | ドラゴンの頭 | |
6-65535 | スケルトンの頭(破損) |
草[編集 | ソースを編集]
草の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 枯れ木 | |
1 | 草 | |
2 | シダ | |
3-15 | 枯れ木 |
花[編集 | ソースを編集]
花の種類が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | ポピー | |
1 | ヒスイラン | |
2 | レンゲソウ | |
3 | ヒナソウ | |
4 | 赤色のチューリップ | |
5 | 橙色のチューリップ | |
6 | 白色のチューリップ | |
7 | 桃色のチューリップ | |
8 | フランスギク | |
9-15 | ポピー |
大きな花[編集 | ソースを編集]
2ブロックの高さの花の種類と、上部か下部かが決定される。
データ値が8以上のものは、植物の上部であるが、下位3ビット(0x7)は下のブロックによって決定される。
つまり、下にデータ値1のブロックがあれば、ライラックの上部になる。ただし、下に何もない場合は、ヒマワリの上部になる。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | ヒマワリ(下部) | |
1 | ライラック(下部) | |
2 | 高い草(下部) | |
3 | 大きなシダ(下部) | |
4 | バラの低木(下部) | |
5 | ボタン(下部) | |
6-7 | ヒマワリ(下部) | |
8-15 | すべての植物の上部 |
作物[編集 | ソースを編集]
作物の成長の段階が決定される。
小麦やカボチャ、スイカは8段階、ニンジンとジャガイモ、ビートルートは4段階、ネザーウォートは3段階で見た目が変化する。
小麦
画像 | 値 |
---|---|
0 | |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 |
カボチャ・スイカ
画像 | 値 |
---|---|
0 | |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 |
ニンジン・ジャガイモ
データ値が0~1、2~3、4~6はそれぞれ同じ外観である。
画像 | 値 |
---|---|
0 | |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 |
ビートルート
画像 | 値 |
---|---|
0 | |
1 | |
2 | |
3 |
ネザーウォート
データ値が1~2は、同じ外観である。
画像 | 値 |
---|---|
0 | |
1 | |
2 | |
3 |
コーラスフラワー
データ値が0~4は同じ外観である。
新しく植えられたコーラスフラワーは値が0である。
成長し、水平方向に移動したり(上方向への成長では増加しない)、コーラスフラワーが増殖すると、データ値が増加する。
また、突然5に増加することもある。
データ値が5になると、それ以上成長しない。
画像 | 値 |
---|---|
0-4 | |
5 |
サボテン、サトウキビ[編集 | ソースを編集]
サボテンとサトウキビが成長するまでの時間が決定される。
植えられてすぐのものは0で、ランダムな間隔でデータ値が増大する。
15になるとブロックが上に生成され、成長する(ただし、3ブロックを越えない場合に限る)。
カボチャ、ジャック・オ・ランタン[編集 | ソースを編集]
カボチャ、ジャック・オ・ランタンの方向が決定される。
値 | 方向 |
---|---|
0 | 南向き |
1 | 西向き |
2 | 北向き |
3 | 東向き |
4 | 南向き |
5 | 西向き |
6 | 北向き |
7 | 東向き |
8 | 南向き |
9 | 西向き |
10 | 北向き |
11 | 東向き |
12 | 南向き |
13 | 西向き |
14 | 北向き |
15 | 東向き |
カカオ[編集 | ソースを編集]
カカオの接している方角と成長の段階が決定される。
アイコン | 値 | 方角 | ステージ |
---|---|---|---|
0 | 南 | 0(第1段階) | |
1 | 西 | 0(第1段階) | |
2 | 北 | 0(第1段階) | |
3 | 東 | 0(第1段階) | |
4 | 南 | 1(第2段階) | |
5 | 西 | 1(第2段階) | |
6 | 北 | 1(第2段階) | |
7 | 東 | 1(第2段階) | |
8 | 南 | 2(第3段階) | |
9 | 西 | 2(第3段階) | |
10 | 北 | 2(第3段階) | |
11 | 東 | 2(第3段階) |
巨大キノコブロック[編集 | ソースを編集]
巨大キノコブロックの外観が決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 全面が細孔 | |
1 | 傘が上・北・西 | |
2 | 傘が上・北 | |
3 | 傘が上・北・東 | |
4 | 傘が上・西 | |
5 | 傘が上 | |
6 | 傘が上・東 | |
7 | 傘が上・南・西 | |
8 | 傘が上・南 | |
9 | 傘が上・南・東 | |
10 | 側面が柄、上下面が細孔 | |
11-13 | 全面が細孔 | |
14 | 全面が傘 | |
15 | 全面が柄 |
つる[編集 | ソースを編集]
つるの方向が決定される。
以下の表のビット数におおじて、どの面にツタが存在するか変化する。
例えばデータ値が6の場合、「0110」になるから北向きと西向きにつるが存在する。
ビット数 | 値 |
---|---|
0x1 | 南向き |
0x2 | 西向き |
0x4 | 北向き |
0x8 | 東向き |
値 | 概要 |
---|---|
0 | どの面にもない(外観は南向き) |
1 | 南 |
2 | 西 |
3 | 北と西 |
4 | 北 |
5 | 北と南 |
6 | 北と西 |
7 | 北、西、南 |
8 | 東 |
9 | 東と南 |
10 | 東と西 |
11 | 東、西、南 |
12 | 東と北 |
13 | 東、北、南 |
14 | 東、北、西 |
15 | 東西南北 |
耕地[編集 | ソースを編集]
耕地の湿り気が決定される。
湿り気は0~7の値が存在し、7になると見た目が変化する(湿ったように見える)。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 湿り気0 | |
1 | 湿り気1 | |
2 | 湿り気2 | |
3 | 湿り気3 | |
4 | 湿り気4 | |
5 | 湿り気5 | |
6 | 湿り気6 | |
7 | 湿り気7 | |
8 | 湿り気0 | |
9 | 湿り気1 | |
10 | 湿り気2 | |
11 | 湿り気3 | |
12 | 湿り気4 | |
13 | 湿り気5 | |
14 | 湿り気6 | |
15 | 湿り気7 |
レッドストーンワイヤー[編集 | ソースを編集]
レッドストーン信号の強さが決定される。
0が最低(信号なし)、15が最高である。
レッドストーンリピーター[編集 | ソースを編集]
レッドストーンリピーターの方向と設定が決定される。
値 | 方向 | 遅延 |
---|---|---|
0 | 北向き | 1段階(1/10秒) |
1 | 東向き | 1段階(1/10秒) |
2 | 南向き | 1段階(1/10秒) |
3 | 西向き | 1段階(1/10秒) |
4 | 北向き | 2段階(2/10秒) |
5 | 東向き | 2段階(2/10秒) |
6 | 南向き | 2段階(2/10秒) |
7 | 西向き | 2段階(2/10秒) |
8 | 北向き | 3段階(3/10秒) |
9 | 東向き | 3段階(3/10秒) |
10 | 南向き | 3段階(3/10秒) |
11 | 西向き | 3段階(3/10秒) |
12 | 北向き | 4段階(4/10秒) |
13 | 東向き | 4段階(4/10秒) |
14 | 南向き | 4段階(4/10秒) |
15 | 西向き | 4段階(4/10秒) |
レッドストーンコンパレーター[編集 | ソースを編集]
レッドストーンコンパレーターの方向と設定、入力が決定される。
値 | 方向 | モード | 信号 |
---|---|---|---|
0 | 北向き | 比較 | なし |
1 | 東向き | 比較 | なし |
2 | 南向き | 比較 | なし |
3 | 西向き | 比較 | なし |
4 | 北向き | 減算 | なし |
5 | 東向き | 減算 | なし |
6 | 南向き | 減算 | なし |
7 | 西向き | 減算 | なし |
8 | 北向き | 比較 | あり |
9 | 東向き | 比較 | あり |
10 | 南向き | 比較 | あり |
11 | 西向き | 比較 | あり |
12 | 北向き | 減算 | あり |
13 | 東向き | 減算 | あり |
14 | 南向き | 減算 | あり |
15 | 西向き | 減算 | あり |
感圧板[編集 | ソースを編集]
感圧板の出力の有無が決定される。
値 | 出力 |
---|---|
0 | なし |
1 | あり |
2-15 | なし |
重量感圧板[編集 | ソースを編集]
レッドストーン信号の出力の強さが決定される。
0が最低(信号なし)、15が最高である。
ボタン[編集 | ソースを編集]
ボタンの方向と作動中かどうかが決定される。
値 | 方向 | 作動中 |
---|---|---|
0 | 下向き | いいえ |
1 | 東向き | いいえ |
2 | 西向き | いいえ |
3 | 南向き | いいえ |
4 | 北向き | いいえ |
5 | 上向き | いいえ |
6 | 上向き | いいえ |
7 | 上向き | いいえ |
8 | 下向き | はい |
9 | 東向き | はい |
10 | 西向き | はい |
11 | 南向き | はい |
12 | 北向き | はい |
13 | 上向き | はい |
14 | 上向き | はい |
15 | 上向き | はい |
レバー[編集 | ソースを編集]
レバーの方向と作動中かどうかが決定される。
値 | 方向 | 設置面 | 出力 |
---|---|---|---|
0 | 東向き | 下面 | なし |
1 | 東向き | 側面 | なし |
2 | 西向き | 側面 | なし |
3 | 南向き | 側面 | なし |
4 | 北向き | 側面 | なし |
5 | 南向き | 上面 | なし |
6 | 東向き | 上面 | なし |
7 | 南向き | 下面 | なし |
8 | 東向き | 下面 | あり |
9 | 東向き | 側面 | あり |
10 | 西向き | 側面 | あり |
11 | 南向き | 側面 | あり |
12 | 北向き | 側面 | あり |
13 | 南向き | 上面 | あり |
14 | 東向き | 上面 | あり |
15 | 南向き | 下面 | あり |
ピストン[編集 | ソースを編集]
ピストン
ピストンの向きと、作動中か(押し出しているか)が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 下向き |
1 | 上向き |
2 | 北向き |
3 | 南向き |
4 | 西向き |
5 | 東向き |
8 | 下向き(押し出している) |
9 | 上向き(押し出している) |
10 | 北向き(押し出している) |
11 | 南向き(押し出している) |
12 | 西向き(押し出している) |
13 | 東向き(押し出している) |
ピストンヘッド
ピストンヘッドの向きと、粘着ピストンであるかが決定される。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 下向き | |
1 | 上向き | |
2 | 北向き | |
3 | 南向き | |
4 | 西向き | |
5 | 東向き | |
8 | 下向き(粘着ピストン) | |
9 | 上向き(粘着ピストン) | |
10 | 北向き(粘着ピストン) | |
11 | 南向き(粘着ピストン) | |
12 | 西向き(粘着ピストン) | |
13 | 東向き(粘着ピストン) |
日照センサー[編集 | ソースを編集]
レッドストーン信号の出力の強さが決定される。反転モードの場合も同様。
0が最低(信号なし)、15が最高である。
ドア[編集 | ソースを編集]
ドアの面している方向、上下どちらのパーツか、回転の軸はどこかが決定される。
上部分 | |
---|---|
ビット数 | 値 |
0x1 | 0:回転の軸が左 1:回転の軸が右 |
0x2 | 0:動力なし 1:動力あり |
0x4 | 未使用 |
0x8 | 常に1 |
下部分 | |
0x1 0x2 |
0:東向き 1:南向き 2:西向き 3:北向き |
0x4 | 0:閉まっている 1:開いている |
0x8 | 常に0 |
アイコン | 値 | 面している方角 | パーツ | 回転の軸 | 開いている | 動力の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 東 | 下 | 左 | いいえ | いいえ | |
1 | 南 | 下 | 左 | いいえ | いいえ | |
2 | 西 | 下 | 左 | いいえ | いいえ | |
3 | 北 | 下 | 左 | いいえ | いいえ | |
4 | 東 | 下 | 左 | はい | いいえ | |
5 | 南 | 下 | 左 | はい | いいえ | |
6 | 西 | 下 | 左 | はい | いいえ | |
7 | 北 | 下 | 左 | はい | いいえ | |
8 | 北 | 上 | 左 | いいえ | いいえ | |
9 | 北 | 上 | 右 | いいえ | いいえ | |
10 | 北 | 上 | 左 | いいえ | はい | |
11 | 北 | 上 | 右 | いいえ | はい | |
12 | 北 | 上 | 左 | いいえ | いいえ | |
13 | 北 | 上 | 右 | いいえ | いいえ | |
14 | 北 | 上 | 左 | いいえ | はい | |
15 | 北 | 上 | 右 | いいえ | はい |
トラップドア[編集 | ソースを編集]
トラップドアの方向と開閉の状態、設置の場所が決定される。
値 | 方向 | 開いている | 設置場所 |
---|---|---|---|
0 | 南向き | いいえ | ブロックの下側 |
1 | 北向き | いいえ | ブロックの下側 |
2 | 東向き | いいえ | ブロックの下側 |
3 | 西向き | いいえ | ブロックの下側 |
4 | 南向き | はい | ブロックの下側 |
5 | 北向き | はい | ブロックの下側 |
6 | 東向き | はい | ブロックの下側 |
7 | 西向き | はい | ブロックの下側 |
8 | 南向き | いいえ | ブロックの上側 |
9 | 北向き | いいえ | ブロックの上側 |
10 | 東向き | いいえ | ブロックの上側 |
11 | 西向き | いいえ | ブロックの上側 |
12 | 南向き | はい | ブロックの上側 |
13 | 北向き | はい | ブロックの上側 |
14 | 東向き | はい | ブロックの上側 |
15 | 西向き | はい | ブロックの上側 |
フェンスゲート[編集 | ソースを編集]
フェンスゲートの方向と開閉の状態が決定される。
値 | 方向 | 開いている |
---|---|---|
0 | 南向き | いいえ |
1 | 西向き | いいえ |
2 | 北向き | いいえ |
3 | 東向き | いいえ |
4 | 南向き | はい |
5 | 西向き | はい |
6 | 北向き | はい |
7 | 東向き | はい |
8 | 南向き | いいえ |
9 | 西向き | いいえ |
10 | 北向き | いいえ |
11 | 東向き | いいえ |
12 | 南向き | はい |
13 | 西向き | はい |
14 | 北向き | はい |
15 | 東向き | はい |
レール[編集 | ソースを編集]
方向と直線であるかどうかが決定される。
また、アクティベータレール、ディテクターレール、パワードレールの場合は、方向と信号の有無が決定される。
レール
値 | 接続 | 形状 |
---|---|---|
0 | 南北 | 直線 |
1 | 東西 | 直線 |
2 | 東に上る | 傾斜 |
3 | 西に上る | 傾斜 |
4 | 北に上る | 傾斜 |
5 | 南に上る | 傾斜 |
6 | 南と東 | 曲線 |
7 | 南と西 | 曲線 |
8 | 北と西 | 曲線 |
9 | 北と東 | 曲線 |
10-15 | 南北 | 直線 |
アクティベータレール、ディテクターレール、パワードレール
値 | 接続 | 形状 | 信号の有無 |
---|---|---|---|
0 | 南北 | 平坦 | なし |
1 | 東西 | 平坦 | なし |
2 | 東に上る | 傾斜 | なし |
3 | 西に上る | 傾斜 | なし |
4 | 北に上る | 傾斜 | なし |
5 | 南に上る | 傾斜 | なし |
8 | 南北 | 平坦 | あり |
9 | 東西 | 平坦 | あり |
10 | 東に上る | 傾斜 | あり |
11 | 西に上る | 傾斜 | あり |
12 | 北に上る | 傾斜 | あり |
13 | 南に上る | 傾斜 | あり |
コマンドブロック[編集 | ソースを編集]
コマンドブロック、チェーンコマンドブロック、リピードコマンドブロックの向きと条件の有無が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 下向き |
1 | 上向き |
2 | 北向き |
3 | 南向き |
4 | 西向き |
5 | 東向き |
6 | 下向き |
7 | 上向き |
8 | 下向き(条件付き) |
9 | 上向き(条件付き) |
10 | 北向き(条件付き) |
11 | 南向き(条件付き) |
12 | 西向き(条件付き) |
13 | 東向き(条件付き) |
14 | 下向き(条件付き) |
15 | 上向き(条件付き) |
ディスペンサー、ドロッパー[編集 | ソースを編集]
ドロッパーとディスペンサーの方向と作動中かどうかが決定される。
値 | 方向 | 作動中 |
---|---|---|
0 | 下向き | いいえ |
1 | 上向き | いいえ |
2 | 北向き | いいえ |
3 | 南向き | いいえ |
4 | 西向き | いいえ |
5 | 東向き | いいえ |
6 | 下向き | いいえ |
7 | 上向き | いいえ |
8 | 下向き | はい |
9 | 上向き | はい |
10 | 北向き | はい |
11 | 南向き | はい |
12 | 西向き | はい |
13 | 東向き | はい |
14 | 下向き | はい |
15 | 上向き | はい |
オブザーバー[編集 | ソースを編集]
オブザーバーの方向が決定される。
方向は、検知を行う面(顔の模様の付いた面)が基準になる。
値 | 方向 |
---|---|
0 | 下向き |
1 | 上向き |
2 | 北向き |
3 | 南向き |
4 | 西向き |
5 | 東向き |
6 | 下向き |
7 | 上向き |
8 | 下向き |
9 | 上向き |
10 | 北向き |
11 | 南向き |
12 | 西向き |
13 | 東向き |
14 | 下向き |
15 | 上向き |
ホッパー[編集 | ソースを編集]
ホッパーの方向と作動中かどうかが決定される。
値 | 方向 | 状態 |
---|---|---|
0 | 下向き | 作動中 |
2 | 北向き | 作動中 |
3 | 南向き | 作動中 |
4 | 西向き | 作動中 |
5 | 東向き | 作動中 |
6 | 下向き | 作動中 |
8 | 下向き | 停止中 |
10 | 北向き | 停止中 |
11 | 南向き | 停止中 |
12 | 西向き | 停止中 |
13 | 東向き | 停止中 |
14 | 下向き | 停止中 |
トリップワイヤーフック[編集 | ソースを編集]
トリップワイヤーフックの向いている方向と状態が決定される。
値 | 方角 | 接続中 | 作動中 |
---|---|---|---|
0 | 南 | いいえ | いいえ |
1 | 西 | いいえ | いいえ |
2 | 北 | いいえ | いいえ |
3 | 東 | いいえ | いいえ |
4 | 南 | はい | いいえ |
5 | 西 | はい | いいえ |
6 | 北 | はい | いいえ |
7 | 東 | はい | いいえ |
8 | 南 | いいえ | はい |
9 | 西 | いいえ | はい |
10 | 北 | いいえ | はい |
11 | 東 | いいえ | はい |
12 | 南 | はい | はい |
13 | 西 | はい | はい |
14 | 北 | はい | はい |
15 | 東 | はい | はい |
雪[編集 | ソースを編集]
雪の高さが決定される。16ピクセルで最高位(1ブロック分)。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 1段階(2ピクセル) |
1 | 2段階(4ピクセル) |
2 | 3段階(6ピクセル) |
3 | 4段階(8ピクセル) |
4 | 5段階(10ピクセル) |
5 | 6段階(12ピクセル) |
6 | 7段階(14ピクセル) |
7 | 8段階(16ピクセル) |
8 | 1段階(2ピクセル) |
9 | 2段階(4ピクセル) |
10 | 3段階(6ピクセル) |
11 | 4段階(8ピクセル) |
12 | 5段階(10ピクセル) |
13 | 6段階(12ピクセル) |
14 | 7段階(14ピクセル) |
15 | 8段階(16ピクセル) |
ケーキ[編集 | ソースを編集]
ケーキの残りの量が決定される。
値 | 概要 |
---|---|
0 | 残り7ピース(食べられていない) |
1 | 残り6ピース |
2 | 残り5ピース |
3 | 残り4ピース |
4 | 残り3ピース |
5 | 残り2ピース |
6 | 残り1ピース |
石炭、木炭[編集 | ソースを編集]
石炭か木炭かが決定される。
データ値が2以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 石炭 | |
1 | 木炭 | |
2-65535 | 石炭(破損) |
魚[編集 | ソースを編集]
魚の種類が決定される。
生魚
データ値が4以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 生魚 | |
1 | 生鮭 | |
2 | クマノミ | |
3 | フグ | |
4-65535 | 生魚(破損) |
焼き魚
データ値が2以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | 焼き魚 | |
1 | 焼き鮭 | |
2 | クマノミ(破損) | |
3 | フグ(破損) | |
4-65535 | 焼き魚(破損) |
ポーション[編集 | ソースを編集]
ver1.9からデータが使用されなくなり、代用として"Potion"というNBTタグが使用されるようになった。
またスプラッシュポーションには、別の値が追加された。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
0 | ポーション | |
1-65535 | クラフト不可能なポーション |
ポーションの効果、効果時間、レベルなどが決定される。
ビット数 | Dec | Hex | 概要 |
---|---|---|---|
0 | 1 | 0001 | ポーションの色 |
1 | 2 | 0002 | |
2 | 4 | 0004 | |
3 | 8 | 0008 | |
4 | 16 | 0010 | (未使用) |
5 | 32 | 0020 | レベル |
6 | 64 | 0040 | 効果時間 |
7 | 128 | 0080 | (未使用) |
8 | 256 | 0100 | |
9 | 512 | 0200 | |
10 | 1024 | 0400 | |
11 | 2048 | 0800 | |
12 | 4096 | 1000 | |
13 | 8192 | 2000 | スプラッシュポーション化の可否 |
14 | 16384 | 4000 | スプラッシュポーション |
15 | 32768 | 8000 | (未使用) |
メタデータの計算
ポーションのメタデータは、以下の計算式:
メタデータ = 外見bit + レベルbit + 効果時間bit + スプラッシュポーション化の可否bit +スプラッシュポーションbit
に下記の表の数値を代入していくことで求められる。
例:
- 毒のポーションは、4+0+0+8192+0=8196
- 跳躍のポーション(レベル2)は、11+32+0+8192+0=8235
- 暗視のポーション(延長)は、6+0+64+8192+0=8262
- 水中呼吸のスプラッシュポーションは、13+0+0+0+16384=16397
- 透明化のスプラッシュポーション(レベル2)は、14+32+0+0+16384=16430
数値 | 外見 | 効果(デフォルト) |
---|---|---|
0 | (なし) | |
1 | 再生 | |
2 | 移動速度上昇 | |
3 | 火炎耐性 | |
4 | 毒 | |
5 | 即時回復 | |
6 | 暗視 | |
7 | (なし) | |
8 | 弱体化 | |
9 | 攻撃力上昇 | |
10 | 移動速度低下 | |
11 | 跳躍力上昇 | |
12 | 負傷 | |
13 | 水中呼吸 | |
14 | 透明化 | |
15 | (なし) |
注:
- 6・14はver1.4.2から追加。
- 13はver1.7.2から追加。
- 11はver1.8から追加。
いずれも追加以前のバージョンでは、0と同じテクスチャ・デフォルトの効果なしとなる。
数値 | 内容 |
---|---|
0 | レベル1 |
32 | レベル2 |
数値 | 内容 |
---|---|
0 | デフォルト |
64 | 効果時間8/3倍 |
数値 | 内容 |
---|---|
0 | スプラッシュポーション化不可 |
8192 | スプラッシュポーション化可 |
数値 | 内容 |
---|---|
0 | 通常のポーション |
16384 | スプラッシュポーション |
ポーションの名称
基本的に、そのポーションの効果(CustomPotionEffectsタグにより複数の効果が付与されているときは、最初に指定されている効果)に対応する名称となる。
各ステータス効果に対応するポーションの名称は、ステータス効果を参照。
効果のないポーションの場合は、0~5bit目の値に応じて以下の表の通り名前が決まっている(こちらも参照)。よってこれらのポーションを入手したい場合は、
メタデータ = 以下の表の値 + スプラッシュポーション化の可否bit + スプラッシュポーションbit
に従って計算すればよい。
数値 | 名前 |
---|---|
0 | 水入り瓶 |
1 | ありふれた ポーション |
2, 3 | 何の変哲もない ポーション |
4, 5 | 刺激のない ポーション |
6, 7 | 透明な ポーション |
8, 9 | 乳白色の ポーション |
10, 11 | ぼんやりした ポーション |
12, 13 | 素朴な ポーション |
14, 15 | 希薄な ポーション |
16, 17 | 奇妙な ポーション |
18, 19 | むらのない ポーション |
20, 21 | 扱いにくい ポーション |
22, 23 | 不出来な ポーション |
24, 25 | バター風味の ポーション |
26, 27 | なめらかな ポーション |
28, 29 | 口当たりのいい ポーション |
30, 31 | 爽やかな ポーション |
32, 33 | 濃厚なポーション |
34, 35 | 優雅な ポーション |
36, 37 | 風変わりな ポーション |
38, 39 | 素敵な ポーション |
40, 41 | 派手な ポーション |
42, 43 | 純粋な ポーション |
44, 45 | 強力な ポーション |
46, 47 | きらめく ポーション |
48, 49 | 効き目の強い ポーション |
50, 51 | 不潔な ポーション |
52, 53 | 無臭の ポーション |
54, 55 | 不味い ポーション |
56, 57 | 不快な ポーション |
58, 59 | 刺激の強い ポーション |
60, 61 | 気持ちの悪い ポーション |
62, 63 | 臭い ポーション |
金リンゴ[編集 | ソースを編集]
上位か下位かが決定される。
データ値が3以上の場合、アイテムのテクスチャが正しく表示されない。
アイコン | 値 | 概要 |
---|---|---|
1 | 金リンゴ(下位) | |
2 | 金リンゴ(上位) | |
3-65535 | 金リンゴ(上位・破損) |
エンドロッド[編集 | ソースを編集]
エンドロッドの向きが決定される(紫色の台のようなものが下)。
値 | 方向 |
---|---|
0 | 下向き |
1 | 上向き |
2 | 北向き |
3 | 南向き |
4 | 西向き |
5 | 東向き |
6 | 下向き |
7 | 上向き |
8 | 下向き |
9 | 上向き |
10 | 北向き |
11 | 南向き |
12 | 西向き |
13 | 東向き |
14 | 下向き |
15 | 上向き |
彩釉テラコッタ[編集 | ソースを編集]
ビット数 | 概要 |
---|---|
0x1 0x2 |
向きを決定する。 0:南向き 1:西向き 2:北向き 3:東向き |
0x4 0x8 |
未使用 |
値 | 概要 |
---|---|
0 | 南向き |
1 | 西向き |
2 | 北向き |
3 | 東向き |
4 | 南向き |
5 | 西向き |
6 | 北向き |
7 | 東向き |
8 | 南向き |
9 | 西向き |
10 | 北向き |
11 | 東向き |
12 | 南向き |
13 | 西向き |
14 | 北向き |
15 | 東向き |