Education Edition限定の要素

提供:Minecraft Japan Wiki
化合物 (アイテム)から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目はまだ書きかけです(まだ骨粉が足りません!) [編集]  
本Wikiは誰でも編集ができます。加筆・修正など、皆様のご協力を心からお待ちしております。
(カテゴリ:書きかけの記事)


教育版Minecraftである「Education Edition」でのみ利用できる要素。
統合版では、ワールドの設定のEducation Editionを有効化することで利用できる。[1]

概要[編集 | ソースを編集]

Education Editionは、学校や教育施設などで用いられることを目的とした、Minecraftの教育向けバージョンである。
このエディションはBedrock Editionに基づいており、クラス内で簡単に使用できるような機能が追加されている。

  • 最大30人の生徒が、特別な設定なしに簡単に同じワールドでプレイできる。
    サインインにはOffice 365 Education アカウントを使用する。
  • 教師・生徒にプレイ方法などを案内するためのチュートリアルワールドが用意されている。
  • 教師は全プレイヤーの位置情報を含む全マップを閲覧できたり、チャット管理、一部ワールド設定などを行うことができる。
  • 3つの追加ホットバーがあり、教師が各プレイヤーに対して有効化することができる。このホットバーに、教師がアイテムを入れることも可能。
  • Code Connection for Minecraft / Code Builderというビジュアルプログラミング言語で操作できる、エージェントというゲーム内キャラクターが用意されている。
  • /abilityコマンドを使用して各プレイヤーの権限を変更することができる。
  • /immutableworldコマンドを利用すると、生徒は許可ブロック以外の場所で建築・破壊ができなくなる。
  • 「ワールドビルダー」は許可拒否ブロック境界などの制限を受けない。


ブロック[編集 | ソースを編集]

  • 適切な採掘道具と破壊にかかる時間については道具を参照。
  • シルクタッチで回収可能なブロックについてはエンチャントを参照。
  • 光を透過するブロック、光を透過しないブロックについては明かりを参照。
  • 精錬可能なブロックについては精錬を参照。
  • 爆破耐性については爆発を参照。
  • 水没する一部のブロックについては水没を参照。
  • ピストンによるブロック移動の可不可についてはテクニック/ピストンを参照。
  • 火がついたり、火の近くにあると焼失するブロックは発火を参照。
  • アイテムIDについてはアイテムIDを参照。


凡例
  • 本項で破壊回収の各記述の無いものは破壊に適切な道具が存在しない・回収に道具を要しない事を示す。
 破壊  道具 破壊にかかる時間が短く済む道具を示す
 回収  道具やエンチャント 回収に条件がある事を表し、必要な道具・要件を示す
 破壊  破壊不可 サバイバルモードにおいてクリックによる破壊が不可能である事を表す
 回収  回収不可 直接の回収方法がない事を表す


元素(Element[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation

Education Editionの化学要素の根幹を成すブロック。
どの道具(素手を含む)でも一瞬で破壊・回収ができる。

未知の元素である「???」と各種元素・同位体を合わせて、119種類のブロックが存在する(元素を参照)。
入手方法・用途:

これらの元素や同位体は、元素構成器を使用することによって入手できる。
陽子・電子・中性子の数をそれぞれ適切に指定すると、それに対応する元素をつくることができる。

また、物質還元器を使用すると、一部のアイテムを分解して元素にすることができる。
未知の元素(???)は、この物質還元器でのみ入手できる。

入手手段である元素構成器物質還元器はコマンドかクリエイティブタブでのみ入手できるため、同様に元素もクリエイティブモード限定の要素である。

元素周期表[編集 | ソースを編集]

クリックして表示
元素周期表編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1
2
3
4
5
6
7
未知
ランタ
ノイド
アクチ
ノイド
アルカリ金属 アルカリ土類金属 遷移金属 卑金属
ランタノイド アクチノイド 半金属 非金属 ハロゲン 貴ガス

強化ガラス(Hardened Glass[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation
酸化アルミニウム:3 酸化ホウ素:3 ガラス:3
ガラスを化学的に強化したブロック。

爆破耐性は9でエンドストーンと同等である(ガラスは0.3)。破壊にも時間がかかる。 上面だけでなく、側面にも松明やレッドストーントーチなどを設置することができる。 ガラスとは異なり、素手などで破壊してもブロック自体がドロップする(シルクタッチ不要)。

強化ガラス板の材料となる。

強化ガラス板(Hardened Glass Pane[編集 | ソースを編集]


強化ガラスの板ガラスバージョン。
同様に硬く、爆破耐性も高い。シルクタッチなしで破壊・回収することができる。

色付き強化ガラス(Hardened Stained Glass[編集 | ソースを編集]



全16色。色付きガラスを化学的に強化したガラス。

色付きガラスを強化することでできる他、強化ガラスを染色することによってもクラフトできる。

色付き強化ガラス板の材料となる。

色付き強化ガラス板(Hardened Stained Glass Pane[編集 | ソースを編集]



全16色。色付き強化ガラスの板ガラスバージョン。
同様に硬く、爆破耐性も高い。シルクタッチなしで破壊・回収できる。

元素構成器(Element Constructor[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ

BedrockEducation
元素を作り出すことのできる装置。
陽子(p )、電子(e )、中性子(n )の数を指定することで、対応した元素・同位体が生成される。
現実には存在しない同位体もたまに作ることができたりする。
各種組み合わせは元素を参照。

ツルハシで早く破壊できるが、素手やツルハシ以外の道具でも回収は可能。

作成レシピは存在せず、クリエイティブタブやコマンドでのみ入手可能。

物質還元器(Material Reducer[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ

BedrockEducation
特定のアイテムやブロックから、元素に分解することのできる装置。

未知の元素は、この物質還元器からしか入手できない。

ブロックを1つ分解すると、元素は合計で100個得られる。
還元できるアイテムの一覧は元素を参照。

ツルハシで早く破壊できるが、素手やツルハシ以外の道具でも回収は可能。

作成レシピは存在せず、クリエイティブタブやコマンドでのみ入手可能。

化合物作成器(Compound Creator[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ

BedrockEducation
複数種の元素を混ぜ合わせて、化合物を作成することのできる装置。
内部には3x3のグリッドがあり、そこに適切な数の元素を配置すると、対応する化合物が得られる。
作成できるアイテムの一覧は化合物を参照。

ただし作業台とは異なり、1スロットにあるアイテム数も考慮される。

例えば、
アルミニウム×2・
酸素×3から
酸化アルミニウムを作れるが、アルミニウム×4と酸素×6を並べても酸化アルミニウムは作ることができない。


ツルハシで早く破壊できるが、素手やツルハシ以外の道具でも回収は可能。

作成レシピは存在せず、クリエイティブタブやコマンドでのみ入手可能。

実験テーブル(Lab Table[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ

BedrockEducation
複数の元素化合物を混ぜ合わせて、新たなアイテムを作成することのできる装置。
アイテムをスロット内にセットし、結合ボタンをクリックすると、実験が開始される。

作成できるアイテムの一覧は化合物を参照。
作成可能時のGUIのアイコン

レシピに存在するアイテムを使用しようとした場合、GUI上部のアイコンがアニメーションする。

レシピに存在しないアイテムを使用した場合、
廃棄物ができる。このとき小さな爆発が発生したり、テーブルの上が炎上したりする場合がある。
上面が燃えているとき、実験テーブルのGUIを開くことができなくなる(消火すれば問題ない)。
ツルハシで早く破壊できるが、素手やツルハシ以外の道具でも回収は可能。
作成レシピは存在せず、クリエイティブタブやコマンドでのみ入手可能。

色付きの松明(Colored Torch[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation

(紫) 松明:1 塩化カリウム:1
(青) 松明:1 塩化セリウム:1
(緑) 松明:1 塩化タングステン:1

(赤) 松明:1 塩化第二水銀:1
松明に塩化物を使用し、カラフルに色付けされた松明。金属の種類によって炎の色が変化する「炎色反応」を利用している。

全4色で使用する塩化物の種類によって色が異なる。

見た目以外は松明と性質が変わらない。

水中の松明(Underwater Torch[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation
松明:1 マグネシウム:1

マグネシウムを添加することで、水中にでも設置できる松明。
明るさは通常の松明と同じ14。

水中の松明のあるところに水を設置する、もしくは水中に水中の松明を設置すると、松明は壊れずに水没する。
また、水中の松明に水流が接触しても、壊れず水没もしない。

設置している時は、白色のパーティクルを放ちながらTNTの着火音が時折聞こえる。
トリビア:

マグネシウムは通常水中では燃えにくいが、熱水中などであれば水分子中の酸素原子を消費して酸化(燃焼)する[2]

このためマグネシウムによる火災が発生した際は、消火に水を使用することができない。

水中のTNT(Underwater TNT[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation
TNT:1 ナトリウム:1
ナトリウムを添加したため、水中でも爆発するTNT。

通常のTNTと同じ方法で着火できるが、水中でもブロックを破壊することができる。

ただし、溶岩の中では機能しない。空気中では通常のTNTと同じように爆発する。

許可/拒否(Allow/Deny[編集 | ソースを編集]


 破壊 
破壊不可
 回収 
回収不可
BedrockEducation
許可:

ワールドビルダー権限[3]を持たないプレイヤーに対して、ブロックの設置や破壊を許可するためのブロック。
影響範囲は許可ブロックよりも上の領域すべて。許可ブロックよりも下の領域には影響しない。

許可ブロック自体は破壊不可能。
拒否:

ワールドビルダー権限[3]を持たないプレイヤーに対して、ブロックの設置や破壊を禁止するためのブロック。
影響範囲は拒否ブロックよりも上の領域すべて。拒否ブロックよりも下の領域には影響しない。

拒否ブロック自体は破壊不可能。
拒否ブロックの影響範囲内のブロックや許可/拒否ブロック自体は、そもそも破壊のモーションが発生しない(アドベンチャーモードのときと同じ挙動)。

この制限はワールドビルダー権限を持つプレイヤーには一切影響しない。
これらのブロックは非常に高い爆破耐性を持つが、エンダードラゴンには破壊される。
コマンドを使用すると、許可/拒否ブロックの有無に関わらずブロックの設置・破壊ができる。

許可/拒否ブロックが上下に重なっている場合は、上側にあるブロックが優先される。
/give @p minecraft:allow/give @p minecraft:denyで取得できる。

ボーダー(Border[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊不可
 回収 
回収不可
BedrockEducation

ワールドビルダーの権限[3]を持たないプレイヤーに対して、通行を禁止するためのブロック。
ボーダーのある場所の上下すべての範囲に影響する。
高さは普通のと同じ1.5ブロック。赤いパーティクルを発する。

権限を持たないプレイヤーやMobはボーダーの影響範囲を通過することができない(見えない壁ができる)。
また影響範囲のブロックやボーダー自体は、破壊しようとしてもそもそも破壊のモーションが発生しない(アドベンチャーモードのときと同じ挙動)。

同様にボーダーの影響範囲にブロックを設置することはできない。
ボーダーは投擲物を制限しないため、エンダーパールを投げると通り抜けることができる。
爆発や矢などの攻撃も、普通のと同じように通り抜ける。
/give @p minecraft:border_blockで取得できる。

熱ブロック(Heat Block[編集 | ソースを編集]


Lab Table
 破壊/回収 
ツルハシ
BedrockEducation

熱源となるブロック。周囲2ブロック以内のを溶かす。

松明などと異なり光源ブロックではない[4]
レシピにが使用されていることから、熱ブロックは酸化反応を用いて発熱していると推測される。
これはカイロと同じ原理である。

風船(Balloon[編集 | ソースを編集]

BedrockEducation
ラテックス:6 各種染料:1 ヘリウム:1 リード:1
風船をつけたブタ

Mobやフェンスに付けることのできるアイテム。
リードのような挙動で、風船を取り付けられたMobはかなりのスピードで浮上する。
このMobは際限なく上昇し、最終的に風船・Mob両方がデスポーンする。

フェンスに風船を取り付けた場合は、地面に固定されたままになる。

風船を取り付けられるMob
Mob 重量[5]
ニワトリ 0.6
ウシ 1.0
ロバ 1.0
ウマ 1.0
アイアンゴーレム 2.0
ラマ 1.0
ラバ 1.0
ムーシュルーム 1.0
パンダ 1.5
ブタ 0.75
ヒツジ 0.75
スノウゴーレム 1.0
キツネ 0.6
編集
風船がブロックのにぶつかると割れる(Mobがつけられていた場合は落下する)。

矢やトライデントが直撃した場合も割れる。

フェンスに取り付けられた風船をプレイヤーが攻撃すると、叩かれた方向とは逆側に揺れ動く(割れることはない)。

Mobやフェンスに繋がれた状態で、Mobあるいは風船の結び目を右クリックすると、風船は解放されて、そのまま空へ登っていく。

カメラ(Camera[編集 | ソースを編集]


手に持ったカメラ
設置したカメラ

Education[6]
レトロな大判カメラをモデルにした 手に持って右クリックすることで、一人称視点のスクリーンショットを撮影できる。

また地面にエンティティとして設置することもでき、三脚が生えた状態でその場にスポーンする。
右クリックするとセルフタイマーのように一定時間後に第三者視点の画像を撮影する。
このときカメラはプレイヤーを追跡する(左右の振り向きのみ)。

撮影した写真は、.../LocalState/screenshotsに保存される[7]ほか、
ポートフォリオでも確認することができる。
トリビア:
  • カメラはもともと、Pocket Editionの初期バージョンで実装されていた。

黒板(Chalkboard[編集 | ソースを編集]

Education
文字などを表示するための設置物。看板よりも多くのテキストを表示させることができる。

クリエイティブタブやコマンドでのみ入手可能。

1x1(スレート(Slate))、
2x1(ポスター(Poster))、
2x3(ボード(Board))の3種類の大きさがある。
1x1の黒板は、看板と同様に設置することができる。

大きいサイズのものは、東西南北の4方向にしか設置することができない。

ピストンで押しても壊れない。また、液体が接触しても壊れない。

火打石と打ち金などで側面に着火させることができるが、燃焼することはない。
設置時にGUIが開き、テキストを入力することができる。

1x1と2x1の黒板には、6行入力できる。2x3の場合は15行である。
看板と異なり、行の終わりに達すると単語はハイフンで繋がれ、自動的に次の行へ移動する。

設置されている黒板を右クリックすると、再び編集画面が開き、テキストを打ち直すことができる。
トリビア:
  • 黒板はもともと、Pocket Editionの初期バージョンで実装されていた。

アイテム[編集 | ソースを編集]

化合物(Compound[編集 | ソースを編集]

BedrockEducation

化合物作成器を用いて、複数種の元素を混ぜ合わせたアイテム。
基本的になんの機能も持たないが、一部の化合物は別の化学系のアイテムの作成に使用することがある。
テクスチャは一部同じものが流用されているので、見た目だけでは判別することができない。

化合物の一覧は化合物を参照。

治療薬(Medicine[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation

醸造上段: 下段:奇妙なポーション → 解毒薬:1
醸造上段:コバルト 下段:奇妙なポーション → 万能薬:1
醸造上段:カルシウム 下段:奇妙なポーション → 目薬:1

醸造上段:ビスマス 下段:奇妙なポーション → 気付け薬:1
飲むと、特定のステータス効果を無効化する薬。

対応する効果を持っている場合にのみ薬を飲むことができる。
飲み終わるとガラス瓶が手に入る。

治療薬 レシピ 効果

解毒薬
(Edu:Antidote)
を治す

万能薬
(Edu:Elixir)
弱体化を治す

目薬
(Edu:Eye Drops)
盲目を治す

気付け薬
(Edu:Tonic)
吐き気を治す
編集

漂白剤(Bleach[編集 | ソースを編集]


Lab Table
BedrockEducation

次亜塩素酸ナトリウムから生成した薬品。
色付きの羊毛カーペットベッドとクラフトすると、漂白し白色に戻すことができる。

旗の場合は模様も全て削除される。
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問

氷の爆弾(Ice Bomb[編集 | ソースを編集]


Lab Table
BedrockEducation

酢酸ナトリウムから生成した氷の塊。
右クリックで投げることができ、着弾した地点を中心に3x3ブロックの水源・水流をに変える。ただし水没したブロックは変化しない。
これにより水中のMobを氷に閉じ込めることができる。水中で投げるとプレイヤー自身が閉じ込められる。

氷の爆弾が直撃してもMobはダメージを受けない。エンダーマンに直撃させることも可能。

手持ち花火(Sparkler[編集 | ソースを編集]



BedrockEducation

(橙色)塩化カルシウム:1 マグネシウム:1 :1
(青色)塩化セリウム:1 マグネシウム:1 :1
(赤色)塩化水銀:1 マグネシウム:1 :1
(紫色)塩化カリウム:1 マグネシウム:1 :1

(緑色)塩化タングステン:1 マグネシウム:1 :1
塩化物とマグネシウムから作った、手持ちの花火。

右クリック長押しで着火することができ、見た目が変化する。このとき「シュー」という燃える音を発しながら、各色に応じたパーティクルを出す。
燃焼中は耐久力を消費し、これが0になると完全に消滅する。
着火した花火を手に持った状態でプレイヤーが水中に入ると、花火は即座に消滅する。

地面にドロップすると、パーティクルを発しながらも、耐久力の消費は一時的になくなる。
額縁に入れたり、手に持たずにインベントリ内に保持したりすると、同様に耐久力の消費はなくなる。

着火させた状態では、暗闇でドロップしても光って見える(外観が見えやすくなるだけで光源ではない)。

ケミカルライト(Glow Stick[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation
ポリエチレン:6 ルミノール:1 過酸化水素:1 染料:1
ルミカライト、サイリウムなどとも呼ばれる化学発光する照明。

右クリック長押しで点灯させることができる。点灯させた状態では、暗闇でドロップしても光って見える(外観が見えやすくなるだけで光源ではない)。

点灯させた状態では、手に持っているときのみ耐久力を消費する。耐久力が0になると消滅する。
現在、黒色と薄灰色のケミカルライトは無効化されている。

スーパー肥料(Super Fertilizer[編集 | ソースを編集]


Lab Table
BedrockEducation
アンモニアリンから生成した肥料。
骨粉よりも強力で、苗木や作物に使用すると、一度で最終段階まで成長させることができる。

廃棄物(Garbage[編集 | ソースを編集]


BedrockEducation
実験テーブルでレシピにないアイテムを作ろうとすると手に入る失敗作。
用途は存在しない。

ポートフォリオ(Portfolio[編集 | ソースを編集]


Education

カメラで撮影した写真を確認することのできる本。コマンドでのみ入手可能。
右クリックで開くことができ、プレイヤーの撮影した写真が見開きで2枚表示される。
写真の下にキャプションを追加することができる。

エクスポートのボタンがあり、クリックするとすべての写真を含んだZIPファイルが生成される。

エンティティ[編集 | ソースを編集]

エージェント

Minecraft 上でプログラミングができる。

右クリックでUIが開き、左クリックで手足が動く。

Education editionではデフォルトでCキーでコードビルダーを開く。

統合版ではcode connection という外部アプリで得たコードをチャットに打ってエージェントを召喚する。

主なプログラミングソフトにmekecode for minecraftがある。

その他の要素[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ただし、一部の要素はBedrock Editionでは確認することができない。
  2. 3.0 3.1 3.2 Educationワールドエディター権限 / Bedrockオペレーター権限
  3. 熱ブロックは、光を放つことなく物体を溶かす唯一のブロックである。
  4. 「重量」が大きいほど上昇するスピードが遅い。特にアイアンゴーレムの場合は、重量が大きすぎてそもそも浮遊しない。
  5. Bedrockでは、内部データ上は存在しているものの、クリエイティブタブやコマンドでも入手不可。インベントリエディタなどのツール類などを使用しなければ取得できない。
  6. 撮影した写真は.jpeg形式で保存される。撮影した写真には、ポラロイドカメラの用紙のように周囲に白い枠ができる。

ページリンク[編集 | ソースを編集]

License[編集 | ソースを編集]

このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
該当するファイルは、CC BY-NC-SA 3.0でライセンスされています。
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
該当するスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。