村人との取引/1.13まで
![]() | この項目は古いバージョンの内容が含まれています。(ver1.8~1.13) |
村(Village)[編集 | ソースを編集]
Minecraftに存在する村は、建築物を許可するをONにしたワールドの、草原(平原)・砂漠・サバンナ・タイガの各バイオーム限定で生成される。
生成された村の建材にはバイオームに適した素材が用いられる。(草原ではオーク(樫)の木材、砂漠では砂岩、サバンナではアカシアの木材、タイガでは松の木材)
多くは同時に村人も生成されるが、稀に家屋が生成されなかった事で村人がいない場合もある。
ver1.10より、ゾンビの村が生成されるようになった。
この村は村人の代わりに村人ゾンビが生成され、構造物にあるすべての松明とドアが生成されない。また、この村人ゾンビはデスポーンしない。
村の構成(Village Building and Structures)[編集 | ソースを編集]
ver1.8から各家屋に初期生成される村人は一部ランダムとなった。
建物・家屋 | 区別できる特徴・内装など | 初期生成される村人 | 備考 |
---|---|---|---|
小さな家 | 4×5、テーブル有り | ランダムな村人×1 | 室内に敵対Mobが湧く |
小さな家 | 5×5、ドア無し | ランダムな村人×1 | |
見張り台 | 5×5、ドア無し、屋上へのハシゴ | ランダムな村人×1 | |
大きな家 | L字型の室内 | ランダムな村人×2 | 室内に敵対Mobが湧く |
図書館 | 作業台・本棚有り | 司書×1 | 室内に敵対Mobが湧く |
鍛冶屋 | 丸石造、溶岩、かまど×2、チェスト有り | 武器鍛冶or防具鍛冶or道具鍛冶×1 | 室内に敵対Mobが湧く、放置すると勝手に火災を起こす事がある |
肉屋 | ドアで区切られた土のベランダ有り | 肉屋or革細工師×1+ランダムな村人×1 | |
教会 | 丸石造、2階建て | 牧師×1 | 2階と屋上に敵対Mobが湧く |
その他の構造物
- 草の道(砂漠の場合、滑らかな砂岩)
- 井戸
- 畑 (小麦、ジャガイモ、ニンジン、ビートルート)
- 街灯
- 橋
村人の職業と肩書(Villager Professions and Careers)[編集 | ソースを編集]
村人は生成時にそれぞれ「職業」と「肩書」が設定されている。
外見 | 職業 | 肩書 |
---|---|---|
茶色のローブ | 農民(Farmer) | 農民(Farmer)、釣り人(Fisherman)、羊飼い(Shepherd)、矢師(Fletcher) |
白のローブ | 司書(Librarian) | 司書(Librarian)、製図家(cartographer) |
紫のローブ | 聖職者(Priest) | 牧師(Cleric) |
黒の前掛け | 鍛冶屋(Blacksmith) | 防具鍛冶(Armorer)、武器鍛冶(Weapon Smith)、道具鍛冶(Tool Smith) |
白の前掛け | 肉屋(Butcher) | 肉屋(Butcher)、革細工師(Leatherworker) |
緑のローブ | 無職(Nitwit) | 無職(Nitwit) |
ver1.11から製図家、無職が追加された
村人との取引(Trading)[編集 | ソースを編集]
村人(緑色の無職以外の大人)を右クリックすると、取引画面が表示され、アイテムの交換が行える。
Minecraftの世界ではエメラルドを通貨として使用する。
直接物と物を交換したり、金やダイヤモンドを通貨として用いることはできない。
エメラルドと交換してくれる村人が居て、エメラルドと交換して初めて、他のアイテムと交換ができる。
村人との取引は商店店頭ではなく、大人の村人個人に右クリックする事で行う(子供の村人は不可)。
左側はプレイヤーが渡す(対価として要求される)アイテムで、右側が代わりに交換(販売)してくれるアイテム。
取引内容は村人が提示するものに応じるか否かのみで、プレイヤーから持ち掛ける事はできない。
村人の提示する取引は職業ごとに異なり、取引画面左右の三角マークで切り替える。
![]() |
![]() |
左枠内に要求されたアイテムを収める事で、 右枠内から提示アイテムを貰う(掴む)事ができる。 |
村人に渡す左側の枠は二つあり、 上図のように2種類同時に必要とする取引で使う。 |
- 販売枠の更新方法
- ver1.7.10以前の取引内容は最初は1つしか表示されず、追加される枠はランダムで順番が変わっていたが、
- ver1.8では取引内容は、はじめからいくつか表示されており、追加される枠の順番も固定である。
- 販売枠には解放の段階があり、プレイヤーが品物を購入したり売却すると1ステップずつ開放される。
- 解放されると、ステップごとに設定されている複数の販売枠がまとめて解放される。
- 更新させる販売枠は最後のページでなくても更新されるようになった。
- 解放される取引枠の取引相場はプレイヤーの信望度とは無関係となり、完全にランダムになった。
- ver1.8から、商品の取引レートは更新されない。つまり以前のように商品が安くなったり高くなったりすることはなく終始固定である。
- ver1.7.10以前は最終取引品目の取引でないと更新が行われなかったが、どの品目でも更新が発生するようになっている。
- 代用品の買取り不可
- 素材の買取の際、「白色の羊毛(16-22)→エメラルド」や「石炭(16-24)→エメラルド」などは、
以前は色付きの羊毛、木炭などの代用品でも良かったが、買取りを行わなくなった。
- 旧バージョンからの引継ぎ
- ver1.8の村人とver1.7.10以前の村人は大きく変わったが、ver1.7.10以前で育成した村人の取引枠は引き継がれる。
- ver1.8にアップデート後の最初の取引では以前のバージョンでの取引内容のみが表示され、
- 取引を行って後述の「更新」が行われて初めて、ver1.8におけるデフォルトの取引が解放される。
- その際前バージョンの枠は残されるので、旧取引と新取引で同じような内容のものが二つ存在するということがしばしば起こる。
取引内容の開放[編集 | ソースを編集]
村人の提示する取引には開放の段階があり、プレイヤーが取引を成立させるごとに1ステップずつ開放される。
この開放は取引画面を一旦閉じた際に行われ、ステップごとに設定されている取引の種類が次回からまとめて開放される。
取引数の上限[編集 | ソースを編集]
取引品目にはそれぞれ取引上限が設定されている。
特定の品目を一定数以上を購入・売却すると×赤いバツ印が表示され、それ以上の取引が行えなくなる。
これは後述する取引の更新が行われると解除される。
取引後の更新[編集 | ソースを編集]
なんらかの取引が成立した後に取引画面を閉じると、渦巻きパーティクルが表示される事がある。
これは取引の更新を表し、取引数の上限で×赤いバツ印が付いたりしたものが、再び取引できるようになったり、
新たな段階が1ステップ開放された事を示している。
取引品目がまだ一度も取引を行っていなかった場合、または全ての段階が開放済みになるまでは必ず更新が行われる。
それ以外の場合は、一定の確率(20%)で更新される。
同時に表示される緑のパーティクルは、村人が村に所属している時のみ表示され、プレイヤーに対する村からの信望度の上昇を示す。
信望度はアイアンゴーレムの敵対にのみ影響し、1.7.10以前のように価格の変化には影響しない。
取引内容一覧[編集 | ソースを編集]
凡例:
アイテム名(18-22) | 取引品目の数量の範囲を示す |
アイテム名Lv5-19 | エンチャント済であり、Lvはエンチャントレベルの範囲を示す。 エンチャントレベル19まではトレジャーエンチャントは含まれない。 |
リストの区切りは段階を示し、取引更新時に1ステップずつ開放される。
農民(Farmer)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
小麦(18-22) | → | エメラルド | 取引によるエメラルドの効率的な入手に向く。 ただし以前と異なり、スイカを元出として入手する事は | |
ジャガイモ(15-19) | → | エメラルド | ||
ニンジン(15-19) | → | エメラルド | ||
エメラルド | → | パン(2-4) | ||
カボチャ(8-13) | → | エメラルド | ||
エメラルド | → | パンプキンパイ(2-3) | ||
スイカ(7-12) | → | エメラルド | ||
エメラルド | → | リンゴ(5-7) | ||
エメラルド | → | クッキー(6-10) | ||
エメラルド | → | ケーキ |
釣り人(Fisherman)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
糸(15-20) | → | エメラルド | クモを効率的に退治できる環境があれば 糸によるエメラルドの取引が魅力。 | |
石炭(16-24) | → | エメラルド | ||
生のタラ(6)+エメラルド | → | 調理済みのタラ(6) | ||
生のサケ(6)+エメラルド | → | 調理済みのサケ(6) | ||
エメラルド(7-8) | → | 釣り竿Lv5-19 |
羊飼い(Shepherd)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
白色の羊毛(16-22) | → | エメラルド | 羊毛を購入できるが、特に白色の羊毛は落差が酷い。 各色の羊毛もあまりに暴利であり、これを購入するよりも | |
エメラルド(3-4) | → | ハサミ | ||
エメラルド(1-2) | → | 白色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 橙色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 赤紫色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 水色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 黄色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 黄緑色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 桃色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 灰色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 薄灰色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 空色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 紫色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 青色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 茶色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 緑色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 赤色の羊毛 | ||
エメラルド(1-2) | → | 黒色の羊毛 |
矢師(Fletcher)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
糸(15-20) | → | エメラルド | 釣り人と同じく糸をエメラルドと交換できる。 | |
エメラルド | → | 矢(8-12) | ||
エメラルド(2-3) | → | 弓 | ||
砂利(10)+エメラルド | → | 火打ち石(6-10) |
司書(Librarian)[編集 | ソースを編集]
製図家(Cartographers)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
紙(24-36) | → | エメラルド | 紙によるエメラルドの交換の他、 探検家の地図はこの村人との取引でしか購入できない。 | |
コンパス | → | エメラルド | ||
エメラルド(7-11) | → | 白紙の地図 | ||
コンパス+エメラルド(12-20) | → | 海洋探検家の地図 | ||
コンパス+エメラルド(16-28) | → | 森林探検家の地図 |
牧師(Cleric)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
腐った肉(36-40) | → | エメラルド | ver1.9よりエンダーアイがエンダーパールに変更されている。 量は決して多いとは言えないが、レッドストーン、 | |
金インゴット(8-10) | → | エメラルド | ||
エメラルド | → | レッドストーン(1-4) | ||
エメラルド | → | ラピスラズリ(1-2) | ||
エメラルド(4-7) | → | エンダーパール | ||
エメラルド | → | グロウストーン(1-3) | ||
エメラルド(3-11) | → | エンチャントの瓶 |
防具鍛冶(Armorer)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
石炭(16-24) | → | エメラルド | 武器鍛冶、道具鍛冶と共に、取引によりダイヤモンドなしで ダイヤ製ツールを入手できる点が最大の魅力。 | |
エメラルド(4-6) | → | 鉄ヘルメット | ||
鉄インゴット(7-9) | → | エメラルド | ||
エメラルド(10-14) | → | 鉄チェストプレート | ||
ダイヤモンド(3-4) | → | エメラルド | ||
エメラルド(16-19) | → | ダイヤチェストプレートLv5-19 | ||
エメラルド(5-7) | → | チェーンブーツ | ||
エメラルド(9-11) | → | チェーンレギンス | ||
エメラルド(5-7) | → | チェーンヘルメット | ||
エメラルド(11-15) | → | チェーンチェストプレート |
武器鍛冶(Weapon Smith)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
石炭(16-24) | → | エメラルド | - | |
エメラルド(6-8) | → | 鉄の斧 | ||
鉄インゴット(7-9) | → | エメラルド | ||
エメラルド(9-10) | → | 鉄の剣Lv5-19 | ||
ダイヤモンド(3-4) | → | エメラルド | ||
エメラルド(12-15) | → | ダイヤ剣Lv5-19 | ||
エメラルド(9-12) | → | ダイヤの斧Lv5-19 |
道具鍛冶(Tool Smith)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
石炭(16-24) | → | エメラルド | - | |
エメラルド(5-7) | → | 鉄シャベルLv5-19 | ||
鉄インゴット(7-9) | → | エメラルド | ||
エメラルド(9-11) | → | 鉄のツルハシLv5-19 | ||
ダイヤモンド(3-4) | → | エメラルド | ||
エメラルド(12-15) | → | ダイヤのツルハシLv5-19 |
肉屋(Butcher)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
豚肉(14-18) | → | エメラルド | 各種それぞれ要求されている肉が量産できる場合、 エメラルドとの交換が利用しやすい。 | |
鶏肉(14-18) | → | エメラルド | ||
石炭(16-24) | → | エメラルド | ||
エメラルド | → | 焼き豚(5-7) | ||
エメラルド | → | 焼き鳥(6-8) |
革細工師(Leatherworker)[編集 | ソースを編集]
要求 | 引渡し | 備考 | ||
革(9-12) | → | エメラルド | 入手手段の乏しいサドルを購入できる。 | |
エメラルド(2-4) | → | 革のズボン | ||
| ||||
エメラルド(7-12) | → | 革チェストプレートLv5-19 | ||
エメラルド(8-10) | → | サドル |