ブロック/生物

提供:Minecraft Japan Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

植物や生物に由来するブロック。

  • 適切な採掘道具と破壊にかかる時間については道具を参照。
  • シルクタッチで回収可能なブロックについてはエンチャントを参照。
  • 光を透過するブロック、光を透過しないブロックについては明かりを参照。
  • 精錬可能なブロックについては精錬を参照。
  • 爆破耐性については爆発を参照。
  • 水没する一部のブロックについては水没を参照。
  • ピストンによるブロック移動の可不可についてはテクニック/ピストンを参照。
  • 火がついたり、火の近くにあると焼失するブロックは発火を参照。
  • アイテムIDについてはアイテムIDを参照。


凡例
  • 本項で破壊回収の各記述の無いものは破壊に適切な道具が存在しない・回収に道具を要しない事を示す。
 破壊  道具 破壊にかかる時間が短く済む道具を示す
 回収  道具やエンチャント 回収に条件がある事を表し、必要な道具・要件を示す
 破壊  破壊不可 サバイバルモードにおいてクリックによる破壊が不可能である事を表す
 回収  回収不可 直接の回収方法がない事を表す


樹木[編集 | ソースを編集]

樹木を構成するブロック。板材や棒から派生する二次加工品は含まない。

原木/幹(Log/Stem[編集 | ソースを編集]

原木
 破壊 
 回収 
任意の道具
以下の樹木を伐採する事で手に入る。

また、ネザーには樹木ではなくキノコという名称で以下のものがある。

いずれも斧が適性ツールであり、ブロックの側面にカーソルを合わせて原木を設置すると、横向きに設置できる。

様々な道具の材料になる板材に加工できる。

原木は精錬すると「木炭」となる。燃料として使うならば板材を燃料に使った方が良い。
また、原木由来のアイテムは火打石と打ち金などによる溶岩が近くにあると延焼する。

幹(真紅の幹/歪んだ幹)や幹由来のアイテムは耐火性があり、精錬できず、延焼もしない。
Bedrockver1.20.1まで名称が、原木は「丸太」となっており、

樫、トウヒ、樺、ジャングル、アカシア、黒樫、マングローブ、桜はそれぞれ「-の丸太」となっていた。幹は、真紅の幹がver1.19.83まで「幹(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「幹(真紅)」、歪んだ幹がver1.20.1まで「ゆがんだ幹」となっていた。

ver1.20.10からver1.20.15までサクラの原木の名称が「桜の原木」となっていた。
ver1.13から 設置された状態の原木に斧を使うと「樹皮を剥いだ原木」を作成できるようになった。

ver1.17から Java「マツの木」の名称がBedrock版と同じく「トウヒの木」となった。
ver1.19から マングローブの原木が追加された。

ver1.20から サクラの原木が追加された。

樹皮を剥いだ原木/表皮を剥いだ幹(Stripped Log/Stripped Stem[編集 | ソースを編集]

原木
 破壊 
 回収 
任意の道具
ver1.13から追加

設置された状態の原木に斧を使うことで作成できるブロック。
その名の通り、表面を剥がれたような見た目をしており、ブロックの特性は通常の原木とほとんど同じ。

通常の原木や幹と同様に使用することができ、どちらかというと装飾ブロックとしての側面が強い。
Bedrockver1.20.1まで名称が、「皮のはがれた丸太」「皮のはがれた幹」となっており、
樫、トウヒ、樺、ジャングル、アカシア、黒樫、マングローブはそれぞれ「皮のはがれた-の丸太」、桜は「樹皮をはいだ桜の丸太」となっていた。幹は、真紅の表皮を剥いだ幹がver1.19.83まで「皮のはがれた幹(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「皮のはがれた幹(真紅)」、表皮を剥いだ歪んだ幹がver1.20.1まで「皮のはがれたゆがんだ幹」となっていた。
ver1.19から 樹皮を剥いだマングローブの原木が追加された。
ver1.20から 樹皮を剥いだサクラの原木が追加された。

木/菌糸(Wood/Hyphae[編集 | ソースを編集]

菌糸


 破壊 
 回収 
任意の道具
原木/:4 → /菌糸:3
全面が樹皮のテクスチャのブロック。

原木4個でクラフトできる。
通常の原木と同じく、クラフトで板材にすることができる。

以前のバージョンではコマンドで作成できた。
Bedrock木はver1.20.1まで名称が異なっていた物のみ記述する。「樫の木」、「樺の木」、「黒樫の木」、「桜の木」となっていた。
菌糸は、真紅の菌糸がver1.19.83まで「菌糸(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「菌糸(真紅)」、歪んだ菌糸がver1.20.1まで「ゆがんだ菌糸」となっていた。
ver1.13から レシピが追加された。[1]

ver1.19から マングローブの木が追加された。

ver1.20から サクラの木が追加された。

樹皮を剥いだ木/表皮を剥いだ菌糸(Stripped Wood/Stripped Hyphae[編集 | ソースを編集]

菌糸


 破壊 
 回収 
任意の道具
ver1.13から追加

全面が剥がれた樹皮のテクスチャのブロック。
「樹皮を剥いだ原木/表皮を剥いだ幹」からクラフトできるほか、設置されている「木/幹」に斧を使うと作成できる。

通常の原木と同じく、クラフトで板材にすることができる。
Bedrockver1.20.1まで名称が、樹皮を剥いだ木が「皮のはがれた木」、樹皮を剥いだ菌糸が「皮のはがれた菌糸」となっており、
樫、トウヒ、樺、ジャングル、アカシア、黒樫、マングローブは「皮のはがれた-の木」、桜は「樹皮をはいだ桜の木」となっていた。菌糸は、真紅の表皮を剥いだ幹がver1.19.83まで「皮のはがれた菌糸(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「皮のはがれた菌糸(真紅)」、表皮を剥いだ歪んだ菌糸がver1.20.1まで「皮のはがれたゆがんだ菌糸」となっていた。
ver1.15から レシピが追加された。

ver1.19から 樹皮を剥いだマングローブの木が追加された。

ver1.20から 樹皮を剥いだサクラの木が追加された。

葉(Leaves[編集 | ソースを編集]





 破壊 
ハサミ・クワ・[2]
 回収 
ハサミ・任意の道具+シルクタッチ
苗木が成長する際に、原木の周辺に生成される。
木の種類と同様、6種類とツツジの葉(花が咲いていないのと花が咲いている)が存在する。
光を一部透過する。壊れやすく燃えやすい。バイオームによって色が変化する。

消滅・破壊時に種類に応じた苗木を、さらにオークとダークオークの葉からは低確率でリンゴをドロップする。
普通に壊してもアイテムとしては入手出来ないが、シルクタッチ付きのツールかハサミを使うとブロックとして回収することが可能。
ハサミ以外では剣でも素早く壊せるが、通常の2倍耐久値が減ってしまう。
当たり判定上はフルブロックだが、松明などの設置に面の当たり判定が埋まっていることを必要とするブロックが設置できない。
ver1.19から水源を重ねることができるようになった。この水源から水流が流れ出ることはない。[3]

木が生育する際に葉ブロックが松明やフェンス等の設置物を侵食する場合があるので注意。
周囲4ブロック以内に原木があり、その間が葉でつながっていないと、やがて消滅する。

ただし、木の成長後に、原木や葉を破壊していない状態では消滅することはない。

また、プレイヤーが設置した葉は消滅することはない。
ツツジの葉は、花が咲いている葉と咲いていない葉の2種類が存在する。
花が咲いている葉は、ミツバチに「花」として認識される。蜜を集めたり、繁殖をするために使用できる。
ビデオ設定でグラフィックスを描画優先にすると半透過、処理優先にすると無透過で描写される。
ver1.16から クワで早く壊すことが可能になった。

ver1.17から ツツジの葉が追加された。
ver1.17から Java「マツの葉」の名称がBedrock版と同じく「トウヒの葉」となった。
ver1.19から マングローブの葉が追加された。水源を重ねることができるようになった。

ver1.20から サクラの葉が追加された。
Bedrock降雪するバイオームでは雪が降ると真っ白になる。

マングローブの根(Mangrove Roots[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具
水没状態

ver1.19から追加
マングローブの木を支えるように枝分かれして生成される根。
水没するが、水流は流出しない。

このため流れない水ブロックとしても利用可能である。

泥だらけのマングローブの根(Muddy Mangrove Roots[編集 | ソースを編集]


配置不問
 破壊 
シャベル
 回収 
任意の道具
:1 マングローブの根:1 → 泥だらけのマングローブの根:1(※配置不問)
ver1.19から追加

マングローブの木の下で、通常の根とともに生成される。

また、マングローブの木が成長する際に、根が付近のに重なった場合に生成される。

作物[編集 | ソースを編集]

小麦の苗(Wheat Crops[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
村の畑で栽培されていることがある。

小麦の種を耕地に植え、成長しきった後に収穫すると「小麦」1個と「小麦の種」0~3個が入手できる。
成長する前に収穫すると、小麦の種のみ入手できる。
幸運付きの道具で刈り取っても小麦が増えるわけではなく、小麦の種が増えるだけである。

骨粉で成長を促進することができる。

詳細は農林業を参照。

ニンジンの苗(Carrot Crops[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
村の畑で栽培されていることがある。

ニンジンを耕地に植え、成長しきった後に収穫すると「ニンジン」1~5個が入手できる。

骨粉で成長を促進することができる。

詳細は農林業を参照。

ジャガイモの苗(Potato Crops[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
村の畑で栽培されていることがある。

ジャガイモを耕地に植え、成長しきった後に収穫すると「ジャガイモ」2~5個が入手できる。
2%の確率で「青くなったジャガイモ」に成長する場合もあり、こちらは食べると60%の確率で5秒間の「毒I」状態になる。

骨粉で成長を促進することができる。

詳細は農林業を参照。

ビートルートの苗(Beetroot Crops[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
村の畑で栽培されていることがある。

ビートルートの種を耕地に植え、成長しきった後に収穫すると「ビートルート」1個(Bedrock1~2個)と「ビートルートの種」0~3個が入手できる。
成長する前に苗を破壊すると、「ビートルートの種」を1個のみドロップする。

骨粉で成長を促進することができる。

詳細は農林業を参照。

カボチャの茎(Pumpkin Stem[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
カボチャの種を耕地に植え、完全に成長すると隣接する土、草ブロック、耕地の上にを付ける。

植えたカボチャの蔓を破壊すると、「カボチャの種」を0~3個ドロップする。成長の度合いによってドロップ数の確率が変わる。
骨粉を使って成長を促進させることもできるが、最大成長した蔓に骨粉を使っても即座に実を付けることは無い。

詳細は農林業を参照。

カボチャ/くり抜かれたカボチャ(Pumpkin/Carved pumpkin[編集 | ソースを編集]

 破壊 
斧・
 回収 
任意の道具
草ブロックの上に幾つか群生しているのが見られているが、生成確率がとても低くなかなか見つからない。

自然に群生しているのは実の部分だけで、栽培するには実をクラフト枠に入れてカボチャの種を取り出す必要がある。
他のブロックの上面・側面にしか設置できないが、設置した後に真下のブロックを壊しても落下したりアイテム化したりはしない。

パンプキンパイの材料になる。
設置されている状態でハサミを使うと顔が付いたくり抜かれたカボチャになり、その時「カボチャの種」を4個(Bedrock1個)ドロップする。
くり抜いたカボチャはジャック・オ・ランタンの材料になる。
他のブロックと組み合わせて設置すると、スノウゴーレムアイアンゴーレムをスポーンさせることができる。

その際カボチャは、
Javaくり抜かれたカボチャのみ使用できる。
Bedrockカボチャとくり抜かれたカボチャの両方使用できる
頭に装備することもできるが、防御力や耐久値の概念はない。
装備すると視界が狭まってしまうが、エンダーマンに視線を合わせても敵対化しなくなる。

また、スノウゴーレムにハサミを使用すると、くり抜かれたカボチャをドロップする。
ver1.16から 今までは栽培して実ったカボチャはすべて南を向いていたが、ランダムな向きで生成されるようになった。
Bedrockver1.20.1までくり抜かれたカボチャの名称が「飾りカボチャ」となっていた。

スイカの茎(Melon Stem[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
スイカの種を耕地に植え、完全に成長すると隣接する土、草ブロック、耕地の上にを付ける。

植えたスイカの蔓を破壊すると、「スイカの種」を0~3個ドロップする。成長の度合いによってドロップ数の確率が変わる。
骨粉を使って成長を促進させることもできるが、最大成長した蔓に骨粉を使っても即座に実を付けることは無い。

詳細は農林業を参照。

スイカ(Melon)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
斧・
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
種から栽培する他、ジャングルバイオームにて稀に発見できる。

また、サバンナの村で栽培されている。
破壊すると3~7個の「スイカの薄切り」をドロップし、クラフト枠で9つ並べて元に戻すことができる。
幸運エンチャント付きの道具で破壊すれば最高9個までドロップする。
シルクタッチのエンチャント付きの道具で破壊すると、そのまま回収できる。
ちなみに、ダイヤモンドブロックなどのブロックから鉱物にクラフトできるのと違い、スイカからスイカの薄切りにクラフトする事はできない。

その為、スイカの保存には向かないので注意。

カカオの実(Cocoa[編集 | ソースを編集]

 破壊 
斧・
 回収 
任意の道具
カカオの実は成長ごとに当たり判定が変化する。
横幅: 0.31、0.43、0.56、高さ: 上0.75固定 下0.43、0.31、0.18の隙間
ジャングルバイオームのジャングルの原木の頂上近くに自生する。

これを破壊する事で「カカオ豆」を収穫でき、そのままジャングルの原木に植えて栽培も可能。
3段階の成長をし、完全に成長した状態で破壊すると「カカオ豆」が2~3個得られる。
成長する前に破壊すると、1個のみドロップする。

骨粉で成長を促進することができる。

詳細は農林業を参照。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ココア」となっていた。

植物[編集 | ソースを編集]

苗木(Sapling[編集 | ソースを編集]

苗木
 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
葉を叩いて砕いた時、もしくは幹を失って自然消滅する時にジャングルの木は2.5%、その他の木は5%の確率で出現する。

(「幸運」のエンチャントのついた道具で出現率を上げられる)
木の種類に対応する、オーク・トウヒ・シラカバ・ジャングル・アカシア・ダークオーク・ツツジ[4]・マングローブ・サクラが存在する。

ツツジについては ツツジ を参照。
草ブロック耕地の上に植えることができる。

植えた周囲に十分な空間があると木に成長する。
トウヒの苗木、ジャングルの苗木は2×2に並べて植えると巨木になる。またダークオークの苗木は2×2の状態でないと成長しない。

詳細は樹木を参照。
オークの苗木は村の武器鍛冶屋のチェストと、平原の村に入っていることもある。

アカシアの苗木はサバンナの村のチェストに入っていることがある。

トウヒの苗木はタイガの村のチェストに入っていることがある。
オーク・シラカバの苗木の周囲2ブロック以内にツツジ開花したツツジがある場合、5%の確率でミツバチの巣のある樹木が成長する。
この巣の中には、ミツバチが1~3匹いる。
ver1.17から Java「マツの苗木」の名称がBedrock版と同じく「トウヒの苗木」となった。
ver1.20からサクラの苗木が追加された。
Bedrockサクラの苗木の名称が「さくらの苗木」となっている。
ver1.20.1までオークの苗木とシラカバの苗木、ダークオークの苗木の名称が、それぞれ「樫の苗木」、「樺の苗木」、「黒樫の苗木」となっていた。
マングローブの芽
 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.19から追加

マングローブの沼地で木に自生しているほか、マングローブの葉骨粉を使用することで発生する。
吊り下がっている実の状態では4段階の成長度があり、骨粉で成長段階を促進することが可能。
最終段階まで成長した実は、それ自身か土台となっている葉を破壊することでアイテム化する。
実の状態から木に成長することはなく、回収して地面に植える必要がある。

なお、マングローブの芽を葉に付け直すことはできない。
苗木状態からはマングローブの木に成長する。

草ブロック耕地の上に植えることができる。

水没させることができ、地上の水中どちらでも設置することができる。
ミツバチが受粉することができる。
また、ミツバチの繁殖や子供のミツバチの成長促進に使用することができる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「マングローブのむかご」となっていた。

背の低い草/シダ/枯れ木/背の高い草/大きなシダ(Short Grass/Fern/Dead Bush/Tall Grass/Large Fern[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
ハサミ
背の低い草は草ブロックのある土地のほぼ全域、シダはジャングル、タイガ、マツの原生林に自然生成するほか、

どちらも草ブロックの上に骨粉をまくことで発生する。背の低い草はまれに洞窟内に生えていることがある。
枯れ木は砂漠バイオームの砂の上、Java沼地バイオーム[5]に生える。ごくまれに洞窟の中にも生える模様。
「枯れ木」は砂の上にのみ植えることが可能。

サバンナの村のチェストに背の低い草、背の高い草、タイガの村のチェストにはシダ、大きなシダが入っていることがある。
叩いたり、水流を流すと壊れて消えてしまう。

背の低い草とシダは壊すと一定確率で「小麦の種」をドロップする。
また、枯れ木を壊すと「棒」をドロップすることがある。

火などが近くにあると延焼して無くなってしまう。
ハサミを使うことで壊さずにそのまま回収することが可能。

背の低い草とシダは土・草ブロック・耕地の上、枯れ木は砂の上に再設置が可能。
背の低い草とシダは骨粉を与えることにより背の高い草、大きなシダへと成長する。

詳細は農林業を参照。
ver1.20.3からJava「草 (Grass)」の名称が「背の低い草 (Short Grass)」となった。
Bedrock背の低い草の名称が(単純に)「草 (Grass)」となっている。

花(Flower[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
フィールド上の草ブロック上に生えている。(ウィザーローズ・トーチフラワー・ウツボカズラを除く)

壊すとアイテムとして手に入り、染料の材料となる。

花から染料へのレシピのリスト
タンポポ
ポピー
ヒスイラン
アリウム
ヒナソウ
赤色のチューリップ
橙色のチューリップ
白色のチューリップ
桃色のチューリップ
フランスギク
ヤグルマギク
スズラン
ウィザーローズ
トーチフラワー
ヒマワリ
ライラック
バラの低木
ボタン
ウツボカズラ



インベントリでの花のアイコン

生えているところに水が流れると壊れてアイテム化する。
土・草ブロック・耕地の上に再設置が可能。
またすべての花はミツバチを、タンポポはウサギを繁殖させることができる。
バイオーム別の花の生成の詳細は「農林業」を参照。
ウィザーローズは、ウィザーからダメージを受けたり、殺されたりすると、周囲に植えられたりドロップすることがある。
ほとんどの Mobはウィザーローズに触れると「衰弱」状態になりダメージを受ける。
ただし、ウィザーとウィザースケルトンは例外でダメージを受けない。

Javaまた、村の英雄(Hero of the Village)の状態の時、村人(子供)がポピーをプレゼントしてくれる。
ver1.7.2からバラの名前とテクスチャが変更され、削除された。

ver1.7.2からタンポポ,ポピー,ヒスイラン,レンゲソウ,ヒナソウ,チューリップ(赤,橙,白,桃の4色),フランスギク,
ヒマワリ,ライラック,バラの低木,ボタンの14種類が追加された。
ver1.9からレンゲソウの名称がアリウムに変更された。
ver1.14からヤグルマギク,スズラン,ウィザーローズが追加された。

ver1.20からトーチフラワー,ウツボカズラが追加された
Bedrockウィザーローズ以外の、高さが1ブロックの花に骨粉を使用すると、近くの土/草ブロックの上に同じ種類の花が生成される。[6]

ver1.20.1までウィザーローズの名称が「ウィザーのバラ」となっていた。

ver1.20.62までヒマワリ、ライラック、バラの低木、ボタンは、いずれも「幸運」エンチャントが有効となっていた。[7]

桜色の花びら (Pink Petals)[編集 | ソースを編集]

ver1.20で追加

サクラソウのような小さな花の集まり。サクラの林バイオームに生成される。

他の花と異なり立体的なモデルとなっており、シーピクルスやロウソクのように4種類の形状を持つ。
桜色の花びらのアイテムを持って地面に植えると最初は1段階で、さらに同じ場所へ植えると4段階まで花を増やすことができる。
当たり判定はないため上を歩いても段差は無い。
水を流すとアイテム化する。

桜色の花びら1個から桃色の染料を1個クラフトできる。
Bedrock名称が「桃色の花びら」となっている。
ver1.20.1まで名称が「ピンクの花びら」となっていた。

トーチフラワーの種 (Torchflower Seeds)[編集 | ソースを編集]

ver1.20で追加

スニッファーが地面を掘ることで発見できるアイテム。
耕地に植えると、トーチフラワーを育てることができる。

成長段階が三段階あり、最終段階になると壊した時に種ではなく花そのものをドロップするようになる。
花になると耕地以外の場所に植えることができ、また花は染料をクラフトすることや怪しげなシチューの材料として利用できるようになる。
トリビア:
元となった植物は、葉の色こそ異なるが花の形がそっくりなシャグマユリ(英:Torch Lily)がモチーフだと推察される。

ウツボカズラのさや (Pitcher Pod)[編集 | ソースを編集]

ver1.20で追加

ウツボカズラの種を包み込んだ (さや)
スニッファーが地面を掘ることで発見できるアイテム。
耕地に植えると、ウツボカズラを育てることができる。

成長段階が5段階あり、最終段階になると壊した時に種ではなく花そのものをドロップするようになる。
花になると耕地以外の場所に植えることができ、また花は染料の原料となる。
Bedrockver1.20.1まで名称が(英名をそのまま読んだ)「ピッチャー ポッド」となっていた。

ツタ(Vines[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ハサミ・斧・
 回収 
ハサミ
沼地のオークの木
ジャングルの木

沼地バイオームのオークやジャングルの木・マングローブの原木や葉の側面、また繁茂した洞窟の壁や天井に生える。
ver1.19からマングローブの木にも生成されるようになった。
葉と同様に壊れやすく燃えやすい。バイオームによって色が変化する。

張り付いたり垂れ下がったりする為の支えるブロックが破壊されると連鎖して破壊される。
そのためツタを回収したいときは下から刈り取るといい。

葉や原木だけでなく様々なブロックの上面以外の欠けのない面に設置することができる。
1つのマス内に複数の面に設置できるが、これを破壊すると一度に全て破壊される。
自然に成長して周囲に増殖し、下方向にのびる場合はブロックを必要としない。
また隣接したブロックだけでなく、近くにある(1ブロック程度離れた)ブロックにも増殖する。

ブロックの側面に茂ったツタは、はしごのように昇り降りが可能。
ブロック側面に接していない(宙に浮いている)ツタはスペースキー(ジャンプ割当)で登ることができる。
当たり判定がないためはしごと違って上の縁(ふち)に乗ることはできない。
詳細は農林業を参照。


時間が経つと両面に茂る。
ver1.14からブロックに設置されておらず垂れ下がっているだけのツタをジャンプキーで登れるようになった。それ以前は降りることしかできなかった。
Bedrockver1.20.1まで名称が(ひらがなで)「つた」となっていた。

サトウキビ(Sugar Cane[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
水に隣接したブロックに自生する。砂糖や紙の原料になる。
水と同じ高さで、かつ水と隣接した草ブロック、土、砂利、砂、ポドゾル、菌糸ブロック、泥に植えられる。
最大で高さ3ブロックまで自然に成長する。

下の段を壊すと、上に乗るサトウキビも瞬時に壊れアイテム化する。
人力で積み上げると高さ4ブロック以上の背の高いサトウキビを作れる。

極稀に高さが4ブロック以上のサトウキビが生成されていることもある。
なお、サトウキビの成長に光は必要ない。

Javaまた、骨粉を使って成長を促進することが出来ない。
BedrockConsole 骨粉を使用すると一気に3段階の高さに成長する。

詳細は農林業を参照。
ver1.17から アイテムのアイコンのテクスチャが変更された。Texture Update時点でもテクスチャは更新されていたが色合いが見直されて、やや濃い緑色となった。

サボテン(Cactus[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
砂漠・荒野バイオームに自生する。精錬すると「緑色の染料」となる。

触れたり上に乗ったプレイヤーやMobに0.5のダメージを与え続ける。

サボテンにドロップアイテムが触れるとアイテムが消えてしまう。
ブロックの真横にはサボテンを置くことが出来ない。

サボテンの真横にブロックを置くと、サボテンが壊れてアイテム化する。
下の段を壊すと、上に乗るサボテンも瞬時に壊れアイテム化する。
しかし、看板・筍・カメの卵・クモの巣・ランタン・スカルクヴェインなどでは破壊されるが、レール類・ツツジ・ろうそく・粉雪・エンドロッド・カーペットなど破壊されないものもあり、統一性はない。 砂の上に植えることで、高さ3ブロックまで自然に成長する。
真横にブロックがあるマスにも伸びるが、伸びた直後にアイテム化する。
人力で積み上げると4ブロック以上のサボテンを作れる。
極稀に高さが4ブロック以上のサボテンが生成されていることもある。

ラクダを繁殖させることができる。
なお、サボテンの成長に光は必要ない。また、骨粉を使って成長を促進することが出来ない。

収穫する際は、再成長を望んで1段目を残して刈り取った場合、アイテム化したサボテンが1段目のサボテンに当たって消える可能性があるため、一度すべて刈り取ってから植え直すとよい。

詳細は農林業を参照。
ver1.20からラクダの繁殖用の餌として使用できるようになった。

スイレンの葉(Lily Pad[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
沼地バイオームの水面に生成される植物。

壊すとアイテムとして入手でき、水源の上に再び浮かべることができる。

沼地で自生しているのを見かける。また、釣りによる入手も可能。
浮かべてる水源が失われるとアイテム化する。
ボートで接触した場合、スイレンの葉が破壊される。
自生しているのは沼地バイオームだけだが、それ以外の場所でも浮かべられる。
薄い見た目に反して固体ブロックなので、これ自体に乗ることや、(宙に浮くようにだが)上にブロックを積むことも可能。

竹(Bamboo)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
剣・
 回収 
任意の道具
ver1.14から追加

ジャングル、竹林に生成される植物。

パンダからのドロップ、ジャングルバイオームの水場で釣りをすることで手に入る他、ジャングルの寺院や難破船のチェストに入っている事がある。
竹自体には景観以外の用途はなく、主に足場にクラフトする中間素材となる。

にも加工できるが、竹2本につき1本と板材より効率が悪い。
竹は草ブロック、土、砂利、砂、ポドゾル、菌糸ブロック、泥にそのまま植えることができる。
この時、最初は竹ではなく筍の状態になる。
成長するか上面に付け足すと竹状態となり、1段目以外の先端は3マスまで笹付きになるが、採取できるのは普通の竹である。
ただし、付け足しで設置した場合は笹が付くことはない。
自然成長は他の植物に比べてかなり早いが、骨粉で成長させることもでき、1回で1-2ブロック伸びる。

どちらも最大16ブロックまでしか伸びない。
筍と竹では特性が違い、筍は当たり判定がなく水流でアイテム化するが、竹は当たり判定があり水流を遮る。

なお筍の状態では破壊適性ツールは剣のみ。竹状態でも剣の方が早く、一瞬で伐採できる。
またパンダを繁殖させるとき、餌の他に特殊条件を満たすためにも必要である。

詳細は農林業を参照。

スイートベリーの低木(Sweet berry bushes)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.14から追加

タイガに自然生成する。まれに雪のタイガにも生成する。
スイートベリー」で草ブロック、土、砂利、砂、ポドゾル、菌糸ブロック、泥に加え耕地にも植樹できる。右クリックで株を残して収穫が可能。
4段階の状態を持つ。[Age 0:苗木/Age 1:ベリーなし/Age 2:ベリー少し/Age 3:ベリーいっぱい]、
Age2でスイートベリー1-2個、Age3でスイートベリー2-3個取得できる。

ミツバチはスイートベリーの低木で受粉することができる。
プレイヤーが触れると移動速度が減少しダメージを受け続ける。Mobの場合は移動速度が減少するのは同じだが、触れた状態で水平方向に移動するときのみダメージを受ける。

ただし、キツネミツバチは例外でダメージを受けない。[8][9]またそれに加えて、キツネは移動速度減少の影響を受けない。

詳細は農林業を参照。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スイート ベリーの茂み」となっていた。

洞窟のツタ/グロウベリー(Cave Vines/Glow Berries)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
回収不可
ver1.17で追加

光る実を実らせ地下を明るく照らすツタ。繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームの天井から垂れ下がるように生成される。
グロウベリーを使って、天井のみに設置できる垂れ下がるツタ。
食料のグロウベリーを実らせる。実った箇所はレベル14の光源になる。骨粉を使うことでも実らせられる。
実った所を右クリックするとグロウベリーが取れる。
またグロウベリーはキツネを繁殖させるために必要である。
ツタと同様に昇降できる。
竹と同様にage(寿命)が設定されており、1回で最大26マスまで伸びる。
しかし、中間に寿命が設定されていないため、途中で壊した場合寿命が再設定される。そのため、実質無限に伸ばせる。

廃坑のチェストから入手できる。
トリビア
snapshotのテクスチャファイルに未使用のroot_vines_head.pngが存在した。
Bedrockver1.20.1まで名称がそれぞれ「洞窟のつた」、「グローベリー」となっていた。

ツツジ(Azalea)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.17で追加

ちいさなツツジの低木。

花が咲いている低木(開花したツツジ)と咲いていない低木(ツツジ)の2種類が存在する。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームで地表付近や地下の苔ブロックの上に自然生成する。
透過ブロックであるが、上面にMobがスポーンできる。(上付きハーフブロックと同様)

燃料として使える。燃料効率は棒と同じ。

また、花が咲いている低木(開花したツツジ)はミツバチを繁殖させるために必要である。
骨粉を使うことでツツジの木に成長させることが出来る。

垂れ根(Hanging Roots)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
ハサミ
ver1.17で追加

天井に垂れ下がったツツジの木の根の先端。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームのツツジの木の下の根付いた土が露出した空洞の天井に生成される。
コンポスターに入れると、堆肥レベルが30%の確率で1上がる。
設置時は天井のみで、支えのブロックが破壊されると無くなる。

根付いた土をクワで耕すと根付いた土が普通の土に戻り、垂れ根がドロップされる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ぶら下がる根っこ」となっていた。

胞子の花(Spore Blossom)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.17で追加

地下を彩る大きな桃色の花。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームの地下の天井に生成される。

ブロックの下の面にのみ設置できる。
緑のパーティクルを周辺に放出する。
ミツバチは花と
Java認識せずし、受粉をしないする。[10]

Bedrock認識し、受粉をする。
Bedrockver1.20.1まで名称が「スポア ブロッサム」となっていた。

大きなドリップリーフ(Big Dripleaf)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具
ver1.17で追加

頑丈で大きな水上葉を突き出した水辺の植物。
土系ブロック、草ブロックや菌糸、粘土ブロックの上にしか設置することができない。
繁茂した洞窟の地上で自然生成する。
また、小さなドリップリーフに骨粉を使用すると、高さが2~5ブロックの大きなドリップリーフに成長する。
さらに、大きなドリップリーフに骨粉を使うと、高さを1ブロック伸ばすことが出来る。

自動ジャンプが反応しない。
葉の上に立つことができるが、しばらくすると葉が傾いて落とされる。
プレイヤーだけでなく、MOBやアイテム、投擲物のようなエンティティにも同様の振る舞いをする。
レッドストーン信号を受けることで葉が傾かなくなる。ただし、矢や雪玉のような投擲物が当たると、信号の有無に関係なく傾く。
トラップドアとは異なり、Mobはこれを足場とは認識しないためランダムウォーク時の経路としては使わない。

ただし、敵対時の経路生成では段差と捉えて踏む。

しかしAIの内部では乗った位置が根本の座標となってしまうようで、その場で踏みとどまるか、あらぬ方向に進もうとして落ちてしまう。


小さなドリップリーフ(Small Dripleaf)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
ハサミ
ver1.17で追加

競うように葉を伸ばす水辺の植物。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームの地表の水辺や地下で自然生成する。
また行商人との取引でも入手することができる。

粘土ブロック・苔ブロック上、あるいは、水中にある土系ブロック(草ブロック、土、農地など)にしか設置できない。
土系ブロック上に設置している際に、水がなくなると壊れて無くなる。

骨粉を使うことで、高さ2~5ブロックの大きなドリップリーフに成長する。


苔ブロック(Moss Block)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
 回収 
任意の道具
ver1.17で追加

すべての面が草で覆われているようなブロック。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームの地下で自然生成する。
後述の通り石類からも変化するが、土系分類のブロックであり苗木などの植物類を植えることができる。
また、難破船のチェストや行商人との取引でも入手可能。

素手でも回収できるが、クワを使うと早く壊すことができる。
Javaピストンで押すとアイテム化する。

地下の空気に触れる地面・壁・天井の石材や土などを侵食するように生成される。
苔むした石レンガや苔むした丸石の素材として使える。
骨粉を使うと特定のブロックが苔ブロックに置換され、

その上に草、高い草、ツツジ、開花したツツジ、苔のカーペットがランダムで生成される。
苔ブロックが侵食する条件
苔ブロックが侵食するブロック

苔ブロックに骨粉を使用すると、周辺にある以下のブロックを置換する。


草ブロック
ポドゾル
菌糸
粗い土
根付いた土

安山岩
花崗岩
閃緑岩
洞窟のツタ

Java深層岩
Java凝灰岩


Bedrock磨かれた安山岩
Bedrock磨かれた花崗岩
Bedrock磨かれた閃緑岩


苔ブロックが侵食する範囲
下記1~4の条件をすべて満たすブロックから、ランダムで苔ブロックが侵食する。
(必ず範囲内のブロックが置換されるわけではないので注意)

  1. 水平方向:骨粉が振りかけられた場所を中心に7×7(四隅の4ブロックを除く)
  2. 垂直方向:骨粉が掛けられた苔ブロックを0として、以下のどちらか
    • 上に4ブロック以内(ただし空間があってはならない)
    • 下に5ブロック以内(空間があっても可)

  3. 変化するブロックの上面が空気
  4. 上記1と2の範囲内にあるブロックのうち、一番上の層にあるブロックである


苔ブロック上に生成される植物 苔ブロックに骨粉を使用した際、一定確率で植物が生成される。
植物が生成された場合の、種類による出現確率は以下の通りである。

  • 50%
  • 25% 苔のカーペット
  • 10% 背の高い草
  • 10% ツツジ
  • 5% 開花したツツジ
Bedrockver1.20.1まで名称が(ひらがなで)「こけブロック」となっていた。

苔のカーペット(Moss Carpet)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.17で追加


まるで絨毯のように茂った天然の苔。
繁茂した洞窟(Lush Caves)バイオームの地表付近や地下の空洞の苔ブロックの上に生成される。
床に設置できる。

カーペット同様に高さは1/16ブロック。
Bedrockver1.20.1まで名称が(ひらがなで)「こけカーペット」となっていた。

コンブ(Kelp[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
任意の道具
ver1.13から追加

水中に真っ直ぐに伸びる植物。水中のさまざまな場所に自然生成する。
海底に植えるとage値が25に達するまで成長する。
精錬すると食料の「乾燥した昆布」になる。
さらに精錬したものをクラフトすると「乾燥した昆布ブロック」になり精錬の燃料になる。
水流の中に植えた昆布が成長すると水流が水源化する→MC-133354

詳細は農林業を参照。

海草(Seagrass[編集 | ソースを編集]

 破壊 
任意の道具
 回収 
ハサミ
ver1.13から追加

稲状の水草。川やJava沼地、海洋バイオームに自然生成する。
カメの繁殖の餌として必要となる。
骨粉を水中で使用すると生えてくる。

水流の中に植えた海草が成長すると水流が水源化する→MC-133354

コーラスフラワー(Chorus Flower[編集 | ソースを編集]

 破壊 
斧・Javaトライデント
ジ・エンドの離島に自生していることがある。

コーラスフラワーは、矢かトライデントで撃たれた場合もドロップする。
フラワーとプラントから成るこの植物は破壊した箇所の先の全てが自動的に崩壊する。
この連鎖崩壊で破壊されたコーラスフラワーは何もドロップしないため、
コーラスフラワー自体を回収する際は直接壊さないといけない。
コーラスプラント、コーラスフラワーの栽培に必要。
詳しくは農林業へ。
ミツバチは花と
Java認識せずし、受粉をしないする。[10]

Bedrock認識し、受粉をする。
Bedrockver1.20.1まで名称が「コーラスの花」となっていた。
かまどの燃料として利用できなくなった。[11][12]

コーラスプラント(Chorus Plant[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
回収不可
ジ・エンドの離島に自生しているコーラスツリーの茎部分。

コーラスフラワーの伸びた跡にできる。
途中の部分を壊すとそこから先が即座に連鎖破壊される。根元のエンドストーンを壊すかピストンで動かした時も同様。
しかし、コーラスフラワーと違いコーラスプラントは、矢かトライデントで撃たれても壊れない。

破壊した際に「コーラスフルーツ」をドロップする。コーラスフルーツの詳しい効果は食料へ。
Bedrockver1.20.1まで名称が「コーラス プラント」となっていた。
かまどの燃料として利用できなくなった。[11][12]

菌類[編集 | ソースを編集]

茶色/赤色のキノコ(Mushroom[編集 | ソースを編集]

木の陰や洞窟の中などに時々生えている。キノコはネザーにも生えている。茶色のキノコと赤色のキノコの2種類がある。

壊すとアイテムとして手に入り、キノコシチューとウサギシチュー・怪しげなシチューの材料になる。

周囲の明るさが12以下の場合、ゆっくりと自然増殖していく。
13レベル以上の光を受けている状態で隣接ブロックに変化が起こると、同時に壊れてアイテム化する。
但し菌糸又ポドゾルにキノコが生えている場合は、光を受けても壊れない。
詳細は農林業を参照。

茶色のキノコは光レベル=1である。そのためver1.18以降はスライム以外の敵対Mobのスポーンを阻害させることができる。

茶色/赤色のキノコブロック/キノコの茎(Mushroom Block[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
地面に植えたキノコに十分なスペースがある状況で骨粉をまくと、巨大キノコに成長する。

キノコ島バイオームや薄暗い森バイオーム、Bedrock沼地バイオームと沼地の丘陵バイオーム[13]には巨大キノコが自然に生成されていることがある。
植えたキノコによって成長する傘の形が違い、また高さはランダムで変化する。

キノコブロックを破壊すると1ブロックにつき植えた色のキノコが0~2個ドロップする。
エンチャント付きの道具で破壊すれば、そのままブロックを回収することができる。

Consoleかまどの燃料として利用できる。[14][12]

ネザーウォート(Nether Wart[編集 | ソースを編集]

ネザー要塞内部にあるソウルサンド上に生えている(階段横を探すと見つかる)。

また、ネザーのソウルサンド上に点在して生えていることもある。
ネザーウォートをソウルサンドに植え、成長しきった後に収穫すると「ネザーウォート」2~4個が入手できる。
なお、ネザーウォートの成長に光は必要ない。また、骨粉を使って成長を促進することが出来ない。

詳細は農林業を参照。
Bedrockver1.16.210まで名称が「暗黒界ウォート」となっていた。

ネザーウォートブロック/歪んだウォートブロック (Nether Wart Block)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
クワ
真紅の森や歪んだ森における「葉」に相当するブロック。

ネザーウォートブロックは真紅の幹(巨大な真紅のキノコ)、歪んだウォートブロックは歪んだ幹(巨大な歪んだキノコ)に付随するが、地上世界の樹木と葉の関係とは違い、幹から切り離されても自然消滅しない。

元は「ネザーウォート」を9個並べることでクラフトするブロックだったが、ネザーアップデートに伴い自然生成されるようになった。
なお歪んだウォートブロックは現在もクラフトできず、自作には巨大な歪んだキノコの栽培が必要。
また、ネザーウォートブロックに可逆性はない。ネザーウォートの保存用としては使用できないので注意。

ver1.16から歪んだウォートブロックが追加された。

また、クワで早く壊すことが可能になった。
Bedrock「ネザーウォートブロック」の名称がver1.16.210まで「暗黒界ウォートブロック」となっていた。
ver1.20.1まで「歪んだウォートブロック」の名称が(歪んだの部分がひらがなで)「ゆがんだウォートブロック」となっていた。

ヒカリゴケ(Glow Lichen)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ハサミ・
 回収 
ハサミ
ver1.17で追加

洞窟に生成される淡い光を放つ菌類。光レベルは7。
自然に成長せず、骨粉でのみ成長する。
この時、骨粉をまいた所を中心とした、周囲4マスに成長する。また隣がブロックの側面で合っても成長する。
水没する。
欠けのないブロックの全ての面に設置できる。1マス内の複数の面にも設置できるが、これを破壊すると一度に全て破壊される。
これをフォーカスしてブロックを設置しようとすると、と同じように上書きされて消滅する。

なお、方向に関する情報をfalseにすると見えない光源とすることが可能。
【Lichen】とは地衣類と呼ばれる菌類(藻類)。石や古木などの表面に薄く覆うように生える。古い墓石の表面などで見ることができる。
現実世界ではUVライトに反応して蛍光色に光るものもある。
Bedrockver1.20.1まで名称が「グロー ライカン」となっていた。

真紅の/歪んだキノコ (Fungus)[編集 | ソースを編集]

ver1.16から追加

ネザーに生える毒々しい色合いのキノコ。
真紅の森と歪んだ森に自然生成される。
植木鉢へ鉢植えできる。
ナイリウムに骨粉を使用すると周囲にランダムで生成される。
真紅のキノコはホグリンを、歪んだキノコはストライダーを繁殖させることができる。

詳細は農林業を参照。
Bedrock名称が、真紅のキノコがver1.19.83まで「キノコ(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「キノコ(真紅)」、歪んだキノコがver1.20.1まで「ゆがんだキノコ」となっていた。

真紅の/歪んだ根 (Roots)[編集 | ソースを編集]

ver1.16から追加

ネザーに生える菌類。真紅の森と歪んだ森に自然生成される。
植木鉢へ鉢植えできる。
ナイリウムに骨粉を使用すると周囲にランダムで生成される。

真紅の根はソウルサンドの谷に生えていることもある。
Bedrock名称が、真紅の根がver1.19.83まで「根(クリムゾン)」、ver1.20.0からver1.20.1まで「根(真紅)」、歪んだ根がver1.20.1まで「ゆがんだ根」となっていた。

ネザースプラウト(Nether Sprouts)[編集 | ソースを編集]

 回収 
ハサミ
ver1.16から追加

ネザーに生える背の低い菌類。歪んだ森に自然生成される。
スプラウトは「新芽」「萌生」「もやし」の意。直訳すると「ネザーもやし」

歪んだナイリウムに骨粉を使用すると周囲にランダムで生成される。
Bedrock名称がver1.16.210まで「暗黒界スプラウト」となっていた。

しだれツタ (Weeping Vines)[編集 | ソースを編集]

ver1.16から追加

真紅の森の巨大な真紅のキノコに寄生するように垂れた赤いツタ。
成長速度はコンブと同程度。地上のツタ同様に登ることができる。
【Weep】は「垂れる」の意だが、「泣く」「涙をこぼす」という意味もある。

骨粉で成長させることが可能。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ウィーピングつた」となっていた。

ねじれツタ (Twisting Vines)[編集 | ソースを編集]

ver1.16から追加

歪んだ森の地面から天井へ向かってねじれる様に生える青いツタ。
成長速度はコンブと同程度。地上のツタ同様に登ることができる。

骨粉を使うと4ブロックほど成長させることができる。

骨粉を与える箇所はツタのどの部分でもよく、ツタを登りながら成長させる事もできる。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ねじれたつた」となっていた。

シュルームライト (Shroomlight)[編集 | ソースを編集]

 破壊 
クワ
ver1.16から追加

光を放つ不思議な実。
真紅の森/歪んだ森の巨大キノコのネザーウォートの中に埋没するように生成される。

明るさレベルは最大値の15。
Bedrockver1.20.1まで名称が「きのこライト」となっていた。

動物[編集 | ソースを編集]

虫食いブロック(Infested Block[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ
 回収 
回収不可[15]
シルバーフィッシュに侵食されたブロック。

丸石深層岩石レンガ苔むした石レンガひび割れた石レンガ模様入りの石レンガがある。
これを破壊するとシルバーフィッシュが現れ、プレイヤーを攻撃する。
ただし、クリエイティブモードのとき、難易度がピースフルのとき、/gamerule doTileDropsfalseのときは例外で、シルバーフィッシュは現れず、なにもドロップしない。
シルクタッチ付きの道具(ツルハシ以外でも可)で破壊すると、シルバーフィッシュはスポーンせず、対応する虫食いでない通常のブロックがドロップする。

虫食いブロックは、通常の石よりも破壊にかかる時間が早く、虫食いかどうかを見分けるポイントになる。

ツルハシの場合は通常の半分。それ以外のツールや素手の場合は、虫食いでないブロックを木のツルハシで破壊したときと同等の破壊時間となる。
シルバーフィッシュの特性:

シルバーフィッシュを何らかの方法で攻撃すると、周囲にある虫食いブロックが壊れ、新たにシルバーフィッシュがスポーンする。
ただし、一撃で倒した場合はなにも起こらない。
シルバーフィッシュの付近に対応するブロックが存在した場合は、そこに隠れ、虫食いブロックに変化する。


自然生成:

虫食い石レンガは、要塞イグルーの地下室に自然に生成される。
苔むした虫食い石レンガや模様入り虫食い石レンガについては、更にイグルーの地下室に自然に生成される。
虫食い石や虫食い深層岩は、鉱脈として山岳系のバイオームの地下に生成される。

虫食い丸石は、森の洋館内のエンドポータルを模した部屋に生成される。
虫食い石自体は、クリエイティブタブかコマンドのみで入手が可能。

/give @p <ID>で入手、または/setblock ~ ~ ~ <ID>で設置できる。

  • infested_stone
  • infested_cobblestone
  • infested_stone_bricks
  • infested_cracked_stone_bricks
  • infested_mossy_stone_bricks
  • infested_chiseled_stone_bricks
  • infested_deepslate
F3デバッグモードを使用すれば、ブロックIDから虫食いかどうかを判別することができる。
変更履歴:

ver1.8から シルクタッチのツールを用いることでシルバーフィッシュをスポーンさせることなく回収可能になった。
ver1.12.2まで 破壊にはどんなツールを用いても素手で破壊するのと同じ時間がかかる。
ver1.13からver1.16.5まで 通常のブロックとは違い即座に破壊される。

ver1.17から 虫食い深層岩が追加された。採掘時間の仕様が現在のものとなった。
Bedrock 石レンガにシルバーフィッシュが隠れようとすると、虫食い石に変化する[16]
ver1.20.1まで「虫食い深層岩」の名称が「虫食いディープスレート」となっていた。

サンゴ/死んだサンゴ(Coral[編集 | ソースを編集]

 回収 
任意の道具+シルクタッチ
ver1.13から追加

暖かい海に発生するサンゴ礁に自然生成する。
サンゴの種類は
/クダサンゴ/死んだクダサンゴ
/ノウサンゴ/死んだノウサンゴ
/ミズタマサンゴ/死んだミズタマサンゴ
/ミレポラサンゴ/死んだミレポラサンゴ
/シカツノサンゴ/死んだシカツノサンゴ
の以上の10種類が存在する。
暖かい海洋の水中の土、粗い土、砂利、砂、赤砂、粘土の上に骨粉を蒔くと、海草に混じってまれに生成される。
シルクタッチのついたツールで手に入れることができる。
回収したサンゴはブロックの上面にのみ設置可能だが、周囲に水源がなくなるとすぐに死んだサンゴに変化してしまう。
水源は真下でも構わないので、水没化させた上付きのハーフブロック等にすると水中でなくとも生きた状態のまま設置可能になる。


余談だが、現実のサンゴは植物ではなく動物である。
Bedrockver1.20.1まで死んだサンゴの名称が「枯れたサンゴ」となっており、ノウサンゴ、ミレポラサンゴ、シカツノサンゴの名称がそれぞれ「脳サンゴ」、「アナサンゴモドキ」、「四放サンゴ」となっていた。
また、死んだサンゴの各種名称が、クダサンゴ、脳サンゴ、ミズタマサンゴ、アナサンゴモドキ、四放サンゴがそれぞれ「枯れた-」となっていた。


ウチワサンゴ/死んだウチワサンゴ(Coral Fan[編集 | ソースを編集]


 回収 
任意の道具+シルクタッチ
ver1.13から追加

暖かい海に発生するサンゴ礁に自然生成する。
ウチワサンゴの種類は
/クダウチワサンゴ/死んだクダウチワサンゴ
/ノウウチワサンゴ/死んだノウウチワサンゴ
/ミズタマウチワサンゴ/死んだミズタマウチワサンゴ
/ミレポラウチワサンゴ/死んだミレポラウチワサンゴ
/シカツノウチワサンゴ/死んだシカツノウチワサンゴ
の以上の10種類が存在する。
性質もほぼ通常のサンゴと同じだが、こちらはブロックの上面だけでなく側面にも設置できる違いがある。

このため骨粉で生成する時はブロックの側面に対して使用するとよい(余計な海草が発生しない分回収しやすくなる)。
Bedrockver1.20.1まで名称がそれぞれ「軟質サンゴ」「枯れた軟質サンゴ」となっていた。
クダサンゴ、脳サンゴ、ミズタマサンゴ、アナサンゴモドキ、四放サンゴはそれぞれ「軟質-/枯れた軟質-」となっていた。


サンゴブロック/死んだサンゴブロック(Coral Block[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ツルハシ
 回収 
ツルハシ+シルクタッチ
ver1.13から追加

温かい海(Warm Ocean)バイオームに生成されるサンゴ礁に発生する。
サンゴブロックの種類は
/クダサンゴブロック/死んだクダサンゴブロック
/ノウサンゴブロック/死んだノウサンゴブロック
/ミズタマサンゴブロック/死んだミズタマサンゴブロック
/ミレポラサンゴブロック/死んだミレポラサンゴブロック
/シカツノサンゴブロック/死んだシカツノサンゴブロック

の10種類が存在する。
サンゴブロックを水が無い所へ設置すると死んだサンゴブロックに変化する。

シルクタッチ無しのツルハシで破壊した場合、死んだサンゴブロックをドロップする。
水源または水流に隣接していないと、死んだサンゴブロックに変わってしまう。

水中の粘着ピストンで上下を繰り返すと移動中に空気が発生し、死んだサンゴブロックになってしまう不具合がある。
Bedrockver1.20.1まで名称がそれぞれ「サンゴのブロック」「枯れたサンゴのブロック」となっていた。
クダサンゴ、脳サンゴ、ミズタマサンゴ、アナサンゴモドキ、四放サンゴはそれぞれ「-のブロック/枯れた-のブロック」となっていた。

クモの巣(Cobweb[編集 | ソースを編集]

 破壊 
ハサミ・
 回収 
ハサミ
廃坑やゾンビ村、イグルーの地下室や森の洋館のクモの部屋(1x1 as2)、通常世界の要塞で発見できる。
ケイブスパイダーのスポナー周辺、要塞の図書室では特に多く見つけられる。
素手でも壊すことができるが、ハサミや剣を使うと早く壊すことができる。ただし剣で壊すと耐久度は2減る。

壊すと「」が入手できる。ハサミで壊せば、そのまま「クモの巣」が入手できる。
水を流すとアイテム化するため、大量のクモの巣を破壊するにはこれを利用するとよい。

Bedrockver1.20.1までクラフトすると糸が9個入手できた。
クモの巣に当たり判定はなく、上に乗ったり、横から押し込むとクモの巣の中に入ってしまう。

クモの巣の中に入ったエンティティは、クモの巣を抜けるか壊してしまうまで、
ジャンプすることができず、移動速度が極端に遅くなってしまう。
ただし、クリエイティブモードで飛行状態か、トロッコに乗っている時トロッコが直接クモの巣に触れなければこの影響は受けない。

また、スパイダーとケイブスパイダーは、クモの巣に入っても行動が制限されることはない。

ミツバチの巣(Bee nest[編集 | ソースを編集]

 破壊 
 回収 
任意の道具+シルクタッチ
ver1.15から追加

平原/ヒマワリ平原では5%・花の森では2%・
森林/シラカバの森/シラカバの原生林では0.2%・草地では100%の確率で木の幹に生成される。
オーク/シラカバの苗木が成長した時に2ブロック以内に各種花があると5%の確率で生成される。(ver1.16から)
ver1.19からマングローブ、ver1.20からは桜の木もにそれぞれ5%の確率で生成される。
ハチが蜜を集め満たされると見た目が変化し、蜜が滴り落ちるエフェクトが出る。
この状態になるとハサミを使ってハニカムを採取、または空き瓶ではちみつを採取することができる。
レッドストーンコンパレーターを接続すると、蜜の容量によって出力が変化する。
自然生成時、中からミツバチがスポーンする。
ミツバチは最大3匹まで格納される。3匹を超えた場合ミツバチは他の空きのあるハチの巣を見つけて入るようになる。
ミツバチが巣に入る時はどの方向でも隣接できれば入れるが、出るときは穴の空いている正面からのみであり、そこをブロックで塞ぐと出てこなくなる。
ミツバチが入った状態でシルクタッチ付きのツールで壊すと、ミツバチが入った状態で入手することができる。
巣の入り口は、
Java必ず南向きに生成される。[17]

Bedrockランダムな方角Java版と同様に南向きに生成される。[18]
Bedrockver1.20.1まで名称が「ハチの巣」となっていた。

養蜂箱(Beehive[編集 | ソースを編集]


 破壊 
 回収 
任意の道具+シルクタッチ[19]
板材:6 ハニカム:3 → 養蜂箱:1
ver1.15から追加

人工のミツバチの巣箱。

ミツバチを飼育したり、アイテムにして運んだりすることができる。
天然のミツバチの巣と異なり、壊すとアイテム化するが、中のミツバチは同様に敵対しながら出てくるので注意。

ミツバチごと回収したいときは同じようにシルクタッチで回収する必要がある。

それ以外の点についてはミツバチの巣と同様。
Bedrockver1.20.1まで名称が「ハチの巣箱」となっていた。

カメの卵(Turtle Egg[編集 | ソースを編集]

 回収 
任意の道具+シルクタッチ
1つのマスに1~4個設置可能で、砂の上に設置されると緑のパーティクルが発生して孵化のタイマーが開始する。ただし、孵化の段階は夜明け前の2時間程度の時間帯でのみランダムティックによって確率的に進行する。

ヒビが2段階進行したあと孵化し、カメの子供が産まれる。アイテム化するときにはこの段階は保存されず、追加で設置した場合は設置されていたものの段階が引き継がれる。
下にブロックがなくなっても破壊されず宙に浮いたままとなる。
自然ではカメ(Bedrockウミガメ)の産卵によって生成される。
砂などの重力によって落下するブロックが上に落ちると割れて壊れる。
またプレイヤーやカメ以外のMobが一定時間上へ乗ったり落下しても破壊される。

ゾンビ系Mobは自ら進んで卵を破壊しようとする。
Bedrock名称が「ウミガメのタマゴ(Sea Turtle Egg)」となっている。

カエルの卵(Frogspawn[編集 | ソースを編集]

 回収 
回収不可
ver1.19から追加

カエルが産卵した際に出現するブロック。
カエルを繁殖させると水上に出現する(ただし、周囲に水がなければ産卵しない)。
産卵から最大で10分経過すると、2~6匹のオタマジャクシが出現する(カエルの卵は壊れてなくなる)。

当たり判定はなく、シルクタッチ付きの道具でも回収不可。

シーピクルス(Sea Pickles[編集 | ソースを編集]

ver1.13から追加

暖かい海、特にサンゴ礁周辺で生成される。
1つのブロック上に最大4つまで設置可能。(ケーキや積もった雪、カメの卵のように形状が変化する)
水面下に置かれたとき 3+シーピクルスの数×3の光レベルとなる。

  • 1個:レベル = 6
  • 2個:レベル = 9
  • 3個:レベル = 12
  • 4個:レベル = 15

精錬すると「黄緑色の染料」になる。
水中の珊瑚ブロックの上に設置して骨粉を使うと、本体の成長以外に周囲の珊瑚ブロック上に増殖する。
水流の中に植えたあと、骨粉を使用すると水流が水源化する→MC-134868

詳細は農林業を参照
Bedrock名称がver1.20.1まで「ナマコ」となっていたが、正しくは「ヒカリボヤ」の方だと思われる。気になる方は画像検索してみるといいだろう。

フロッグライト(Froglight[編集 | ソースを編集]



Bedrock

ver1.19から追加

光レベル15の光源ブロック。装飾用で特段の機能は持たない。
カエルマグマキューブ(小)を食べるとドロップするアイテム。

カエルの種類によって、真珠色・新緑色・黄土色の3色に分かれる。
当初はホタルを食べる仕様だったが、ホタルに毒性があることが判明し、廃止となった。
カエルの色とフロッグライトの色の関係:

熱帯のカエル(白) → 真珠色のフロッグライト
寒帯のカエル(緑) → 新緑色のフロッグライト

温帯のカエル(橙) → 黄土色のフロッグライト
Bedrockver1.20.1まで名称がそれぞれ「パールセントのカエルライト」、「新緑色のカエルライト」、「黄土色のカエルライト」となっていた。

ドラゴンの卵(Dragon Egg[編集 | ソースを編集]

 破壊 
破壊するには特別な方法が必要
 回収 
回収するには特別な方法が必要
エンダードラゴンを倒した際にエンドポータルと共に出現する。

砂や砂利のように下にブロックがなければ、重力によって落下する。
クリックすると付近にワープしてしまうため、破壊することができない。
ピストンで押すとアイテム化するため、回収するにはこれを利用する。

下にあるブロックを壊し、すぐに松明等を置くことでもアイテム化する。(こちらを参照。)
Javaver1.19.3から クリエイティブモードにて、クリエイティブインベントリからドラゴンの卵を入手できるようになった。[20][21]

スニッファーの卵(Sniffer Egg[編集 | ソースを編集]


ver1.20で追加

スニッファーの卵。
2匹のスニッファーにトーチフラワーを与えて繁殖させると、アイテムとしてドロップする。
また温帯の海底遺跡に生成される怪しげな砂[22]で発掘することでも入手できる。
孵化に近づくに連れてテクスチャにヒビが入り、やがて仔スニッファーが孵化する。
孵化するまでの時間は20分ほどとゆっくりだが、下に苔ブロックがあると約12ほどになる。

ピストンで動かすことができる。
Bedrock名称が「スニファーの卵」となっている。


脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 以前からゲーム内には存在していたが、コマンドでのみ出すことができた。
  2. ハサミクワよりも破壊に時間が掛かるが、素手に比べれば破壊が速い。ただし耐久値を2消費する。
  3. このときの水面は通常の水面より1段低い(水源に隣接する水流と同じ高さ)。
  4. ツツジの苗は低木型のブロックであり、成長後も幹はなぜかオークとなっており純粋な木の種類とは言えない。
  5. 不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている→MC-169563 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
  6. Javaでは異なる花が生成される。
    骨粉を使用すると、近くの土/草ブロックの上に同じ種類の花が生成されるか否かで仕様が相反(矛盾)しているが、Javaでは機能リクエストとみなされ「Invalid」としているので、今後修正される見込みは薄い→MC-171788 – resolved as "Invalid (無効)"
  7. 当初は不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっていた。
    「幸運」のエンチャントが有効か否かで仕様が相反(矛盾)しているが、Bedrockが「Works As Intended」としているので、今後修正される見込みは薄いたのだが、結果的にver1.20.70にて修正された→MCPE-18880 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  8. Java不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている→MC-159739 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
  9. Bedrockハチは、ver1.20.60からダメージを受けなくなった→MCPE-114689 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  10. 10.0 10.1 ver1.20.2で修正された→MC-214126 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  11. 11.0 11.1 ver1.18.30にて修正
  12. 12.0 12.1 12.2 MCPE-114216 – resolved as "Fixed (修正済み)"
  13. ver1.18で削除
  14. Bedrockver1.18.30より燃料として使用不可となった
  15. シルクタッチ付きの道具(ツルハシ以外でも可)で破壊すると、シルバーフィッシュは現れず、擬態していた虫食いでないブロックがそのままドロップする。
  16. MCPE-48770
  17. 不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている→MC-202261 – resolved as "Works As Intended(仕様)"
  18. ver1.17.40で修正された。MCPE-141204 – resolved as "Fixed(修正済み)"
  19. シルクタッチなしの道具で破壊した場合、養蜂箱はアイテム化するが、中のミツバチは敵対しながら外へ出てくる。シルクタッチ付きの道具で回収すると、中のミツバチを保持したまま回収することができる。
  20. MC-55718 – resolved as "Fixed"
  21. Bedrockでは既にクリエイティブインベントリに存在する。
  22. 他の構造物の怪しげな砂からはドロップしないので注意

ページリンク[編集 | ソースを編集]

License[編集 | ソースを編集]

このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
該当するファイルは、CC BY-NC-SA 3.0でライセンスされています。
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
該当するスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。