経験値

提供:Minecraft Japan Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

このページでは、Mobを倒す・精錬や採掘などで獲得できる経験値について解説する。

経験値(Experience)

経験値オーブ
(Experience Orb)

ExperienceOrb.jpg

経験値を獲得することができ、収集することによってレベルアップが可能。
レベルはエンチャントや金床を使った修繕をする際に必要となる。
プレイヤーや懐き状態のオオカミの攻撃によって動物Mobや敵対Mobが死亡した際にドロップする他、
精錬や採掘など様々な方法で入手することができる。


Tips

  • 経験値オーブを収集するとXPゲージに充填され、ゲージが満杯になるとレベルが上がる。

XP new.jpg

  • ゲージでは大雑把な分量しか分からないが、死亡時に累計経験値がスコアとして表示される。
  • 経験値オーブはプレイヤーがMobを剣などで直接倒した場合や、スプラッシュポーション等の道具を使って倒した場合にドロップされる。
    高所からの落下や水没、不透過ブロックに埋没しての窒息などでMobが死亡した場合はドロップしない。
    • 懐き状態のオオカミがMobを倒した場合にも経験値オーブをドロップする。
    • スプラッシュポーションをディスペンサーで発射して倒した場合はドロップしない。
    • プレイヤーが攻撃した後、3秒(60gametick)以内ならば、プレイヤーが関与しない方法でMobが倒れても経験値オーブをドロップする。
  • ドロップしている経験値オーブは一種のアイテムとして扱われ、5分間獲得せずに放置すると消滅する。また、溶岩や火に接触した際も消滅する。
  • プレイヤーが死亡すると、死亡時のレベルを7倍した数の経験値オーブを落とす。
    • 最大で100経験値分の経験値オーブを落とす。これを獲得するとレベル0から5まで到達できる(ちなみにレベル0から6までに必要な経験値は102)。
  • 経験値オーブはプレイヤーが4、5ブロック以内に近づくと吸い寄せられるため、段差があっても近づくことで獲得が可能である。
  • レベルの上限は1,241,258である(溜めることのできる経験値が符号付き32ビット整数型の最高値2,147,483,647であるため)。
    • ただし後述の通り、レベルが高くなればなるほど上げるのに必要な経験値は増えていくため、エンチャント目的なら30lv、
      金床使用なら40lv以上溜め込むメリットは殆どない。


経験値ドロップ量一覧

Javaver1.19.4・Bedrockver1.19.71/72対応

Mob 経験値
一部を除いた動物Mob ※1 ※2 1~3
ストライダー 1~2
コウモリオタマジャクシ・動物の子供 0
アレイアイアンゴーレムスノウゴーレム 0
一部を除いた敵モンスター ※3 ※4 5
エンダーマイト 3
スライムマグマキューブ 4
スライムマグマキューブ 2
スライムマグマキューブ 1
子供ゾンビ子供村人ゾンビ子供ハスク
子供ドラウンド子供ゾンビピグリン
12
/ Bedrock
スパイダージョッキー
5+5
Java チキンジョッキー 12+10
Bedrock ベイビーゾンビジョッキー 12+1~5[1]
ブレイズエヴォーカー
エルダーガーディアンガーディアン
10
ラヴェジャーピグリンブルート 20
村人行商人 0
エンダードラゴン(初回) 12,000 ※5
エンダードラゴン(再戦時) 500
ウィザー 50



Mob掃討以外での経験値の獲得方法

行動 経験値
石炭鉱石を採掘 0~2
ネザー金鉱石を採掘 0~1
ダイヤモンド鉱石を採掘 3~7
エメラルド鉱石を採掘 3~7
ラピスラズリ鉱石を採掘 2~5
ネザークォーツ鉱石を採掘 2~5
レッドストーン鉱石を採掘 1~5
スポナーを破壊 15~43
スカルクを破壊 1
スカルクセンサーを破壊 5
スカルクシュリーカーを破壊 5
スカルクカタリストを破壊 5
精錬 詳しくは下記
挑戦の進捗を達成 詳しくは該当ページで
その他 詳しくは下記


  • 原則的に鉱石から鉱物を入手することで経験値を得ることができる。それ以外の方法で鉱物を入手しても経験値は得られない。
    つまり村や廃坑の宝箱チェスト、アイアンゴーレムやウィッチのドロップ、鉱物ブロックの素材への還元などでは経験値は得られない。
  • 石炭やレッドストーンダスト等、「鉱石を壊してドロップするものが鉱物アイテム」のものは鉱石を壊してアイテムをドロップさせると経験値が得られる。
    TNTやクリーパーの爆発で壊れてもアイテムがドロップすれば経験値が得られるが、素手や採掘に適さない道具で壊して消滅させた場合経験値は得られない。
    シルクタッチ(エンチャント)で鉱石ブロックを直接ドロップさせた場合も経験値は得られない。
  • 鉄や金といった「鉱石を壊してドロップするものが原石アイテム」の場合は原石を精錬して鉱物を手に入れると経験値が得られる。


精錬時の経験値ドロップ量一覧

精錬する原料 経験値
古代の残骸 2
サボテンダイヤモンド鉱石エメラルド鉱石金鉱石ネザー金鉱石 1
銅鉱石鉄鉱石鉄の原石金の原石銅の原石レッドストーン鉱石 0.7
粘土ジャガイモ生の牛肉生の鶏肉生鱈
生の羊肉生の豚肉生の兎肉生鮭
0.35
粘土玉 0.3
ラピスラズリ鉱石ネザークォーツ鉱石 0.2
ぬれたスポンジ原木(真紅の/歪んだ幹は不可) 0.15
コーラスフルーツ石炭鉱石丸石
色付きテラコッタネザーラック赤い砂石レンガ玄武岩
鉄製の防具武器道具馬鎧
金製の防具武器道具馬鎧
チェーン製の防具コンブシーピクルス
0.1


  • 精錬アイテム1つあたりの経験値。取り出すアイテムの個数によって合計経験値が計算される。
  • 溶鉱炉、燻製機で精錬すると経験値は半分になる。焚き火、魂の焚き火で精錬すると経験値は得られない。
  • 経験値の小数点以下の数値が切り上げられるか、切り捨てられるかは確率によって変動する。
    例えば丸石を1個ずつ10回取り出す場合、1経験値が得られるとは限らない。逆に10経験値得られる可能性もある。
    • 分量如何によっては全く経験値を入手できない場合もある。また、原因は不明だが64個精錬して取り出しても経験値を全く得られない場合が時折ある。
  • かまどを壊したり、ホッパー経由で取り出した場合、経験値は入らないので注意すること。あくまでかまどなどの精錬装置のインベントリから直接取り出した場合に限定される。
    • ホッパーで精錬物を自動搬出させるとかまど内に経験値が蓄積している。搬出用ホッパーを停止させ、かまどから直接精錬物を回収すれば溜めていた経験値を受け取れる。(ver1.13から)


その他の経験値ドロップ量一覧

行動 経験値
エンチャントの瓶を使う 3~11
村人との取引 3~6(繁殖モードなら8~11)
ATW1562-particle love.png動物Mobを交配させる 1~7
魚を釣る 1~6


必要経験値

レベル 必要経験値 前レベルとの差 レベル 必要経験値 前レベルとの差
1 7 7 21 612 62
2 16 9 22 679 67
3 27 11 23 751 72
4 40 13 24 828 77
5 55 15 25 910 82
6 72 17 26 997 87
7 91 19 27 1089 92
8 112 21 28 1186 97
9 135 23 29 1288 102
10 160 25 30 1395 107
11 187 27 31 1507 112
12 216 29 32 1628 121
13 247 31 33 1758 130
14 280 33 34 1897 139
15 315 35 35 2045 148
16 352 37 36 2202 157
17 394 42 37 2368 166
18 441 47 38 2543 175
19 493 52 39 2727 184
20 550 57 40 2920 193
50 5345 283


あるレベルに到達するために1つ前のレベルから必要な経験値は以下の規則に従う。

  • レベル16までは2つ前のレベルから1つ前のレベルに上がるために必要だった経験値+2
  • レベル17からレベル31までは、2つ前のレベルから1つ前のレベルにあがるために必要だった経験値+5。
  • レベル32以降は、2つ前のレベルから1つ前のレベルにあがるために必要だった経験値+9。

これを計算式にすると、

[レベル]^2+6[レベル]             (レベル0-16)
 2.5[レベル]^2-40.5[レベル]+360   (レベル16-31)
 4.5[レベル]^2-162.5[レベル]+2220 (レベル31-)

になる。なお、レベル16とレベル31はどちらの式でも計算できる。

  • 現在のレベルから次のレベルに必要な経験値はソースコード(三項演算子)を用いて表すと、

currentLevel >= 15 ? 37 + (currentLevel - 15) * 5 : 7 + currentLevel * 2

  • この規則にしたがってあるレベル(x)に到達するために必要な累積経験値(y)が以下の公式によって計算できる。
0 ≦ x ≦ 16: y = x^2+6x
16 ≦ x ≦ 31: y = x^2×2.5 - 40.5x + 360
x ≧ 31: y = x^2×4.5 - 162.5x + 2220
Gragh(ver1.8).png


  • 以下はバージョン1.3~1.7の計算方式についてです。
クリックで表示


レベル 必要経験値 前レベルとの差 レベル 必要経験値 前レベルとの差
1 17 17 21 402 32
2 34 17 22 437 35
3 51 17 23 475 38
4 68 17 24 516 41
5 85 17 25 560 44
6 102 17 26 607 47
7 119 17 27 657 50
8 136 17 28 710 53
9 153 17 29 766 56
10 170 17 30 825 59
11 187 17 31 887 62
12 204 17 32 956 69
13 221 17 33 1032 76
14 238 17 34 1115 83
15 255 17 35 1205 90
16 272 17 36 1302 97
17 292 20 37 1406 104
18 315 23 38 1517 111
19 341 26 39 1635 118
20 370 29 40 1760 125


  • あるレベルに到達するために1つ前のレベルから必要な経験値は以下の規則に従う。
    • レベル16までは17。
    • レベル17からレベル31までは、2つ前のレベルから1つ前のレベルにあがるために必要だった経験値+3。
    • レベル32以降は、2つ前のレベルから1つ前のレベルにあがるために必要だった経験値+7。
    • これを計算式にすると、
17×[レベル] (レベル0?15) 
 1.5×[レベル]2 - 29.5×[レベル] + 360 (レベル16?30)
 3.5×[レベル]2 - 151.5×[レベル] + 2220 (レベル31?)

になる。

  • 現在のレベルから次のレベルに必要な経験値はソースコードを用いて表すと、
    currentLevel >= 30 ? 62 + (currentLevel - 30) * 7 : (currentLevel >= 15 ? 17 + (currentLevel - 15) * 3 : 17)
  • この規則にしたがってあるレベル(x)に到達するために必要な累積経験値(y)が以下の公式によって計算できる。
0 ≦ x ≦ 16: y = 17x
15 ≦ x ≦ 31: y = 1.5x^2 - 29.5x + 360
x ≧ 30: y = 3.5x^2 - 151.5x + 2220


  • 以下はバージョン1.3より前の計算方式についてです。
クリックで表示
※以下の値は近似値です。
情報とアルゴリズムはゲーム内ではなく、ソースコードからテストされ抽出された推定値になります。

N=レベル、E(N)=このレベルへレベルアップするために必要な経験値、X(N)=このレベルへ達するために必要な総経験値

E(N)= ROUNDDOWN ( (N+1) × 3.5 )

        N
X(N)=  Σ( ROUNDDOWN( (k+1) × 3.5 ) ))
        k=1

      = ROUNDDOWN ( 0.25 × ( 7 × N^2 + 20 × N + 1 ) )

(N>0)

【途中式】
X(N)= ROUNDDOWN(3.5×( N(N+1) / 2 + N ) - ( N-1 ) × 0.25)
※( N-1 ) × 0.25:2レベル毎にROUNDDOWNが発生するので1レベルで平均0.25が切捨てられることになる&レベル1での端数は0
例えば、

  • E(7)はレベル6→7に到達するための必要経験値を表し、ROUNDDOWN( 7 + 1 ) × 3.5 )= 28となる。
  • X(12)はレベル12に到達するための必要総経験値を表し、ROUNDDOWN( 0.25 × ( 7 × 144 + 20 × 12 + 1 ) )= 312となる。
  • レベル20にレベルアップするための経験値E(20)はROUNDDOWN( 20 + 1 ) × 3.5 )= 73となり、

このときの総経験値X(20)はROUNDDOWN( 0.25 × ( 7 × 400 + 20 × 20 + 1 ) )= 800となる。
なお、E(0)= 0,X(0)= 0である。

以上によって算出される値のうち、レベル50までの代表的なレベルと必要経験値を抜粋して以下に示す。


(レベル)
E(N)
(このレベルの必要Exp)
X(N)
(このレベルの必要総Exp)
E(N+1)
(次のレベルの必要Exp)
0 × × 7
1 7 7 10
2 10 17 14
3 14 31 17
4 17 48 21
5 21 69 24
6 24 93 28
7 28 121 31
8 31 152 35
9 35 187 38
10 38 225 42
15 56 469 59
20 73 800 77
25 91 1219 94
30 108 1725 112
40 143 3000 147
50 178 4625 182

脚注

  1. 騎乗させられたモブによって異なる

ページリンク


License

GamepediaWiki.png
このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
このファイルは、Curse Terms of Serviceでライセンスされています。
Mojang Studios logo.svg
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
このスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。