アイテム/花火

提供:Minecraft Japan Wiki
< アイテム花火の星から転送)
アイテム > 花火
ナビゲーションに移動 検索に移動
ATW953-Firework Star tricolor star.gif


夜空に打ち上げ色や形を楽しむほか、クロスボウにセットし範囲攻撃手段として、またエリトラで滑空中の加速手段としても使用できる火薬を使用したアイテム。


花火(Firework Star

花火には「ロケット花火」、「花火の星」の二種類のアイテムがある。
ロケット花火は単体ではヒューンという音と飛翔時の軌跡しか残さないが、花火の星を組み合わせることで、
打ち上げ花火のように爆発音やエフェクト、色の変化を楽しめるようになる。
ディスペンサーを使って発射することも可能で、レッドストーンを使って時限発射させることもできる。
ver1.15からディスペンサーから発射すると、発射口の向きに発射される。

色、形状、エフェクト、フェード

花火の星はクラフト時のアイテムの組み合わせによって、色と形状とエフェクトを変えることができる。

基本
火薬と染料をクラフトすると、染料の色の小さな球形の爆発となり、これが基本の形状である。
複数の染料をいれると染料と同じ色の火花が同時に出るようになる。


形状
基本のレシピに、形状を変化させるアイテム(羽、金塊、Mobの頭)を加えることで、爆発して広がった時の形を変更できる。


エフェクト
上記レシピに、エフェクトを追加させるアイテム(グロウストーンダスト、ダイヤモンド)を追加すると、
散らばる火花に残像をつけたり、パチパチと瞬きを与えることができる。


フェード効果
できた花火の星に、染料をクラフトすると、開始から終了まで色を次第に変化させることができるようになる。


トリビア

これらの工程は、3Dプログラミングにおけるジオメトリ(形状)、マテリアル(色・テクスチャ)、シェーダー(描画効果)の役割と非常に酷似しており、
3D知識のある方はニヤリとする仕組みであり、また3Dプログラムの学習の教材としても利用できる仕様と言える。

  • 以下のページ内のクラフティングにおける材料は全て配置不問、どのように置いても構わない。
  • (Javaver1.11.1から)エリトラを装着した状態の滑空中に使用すると進行方向に加速する事ができる。
    使用時の速度ベクトルの0.5倍に、視線方向の大きさ17ブロック/秒のベクトルを加えたものが使用直後の速度ベクトルとなる。
  • (Javaver1.14から)クロスボウを装着し、オフハンドにロケット花火を持った状態で使用するとリロードできる。
  • (Javaver1.11.1から)花火が破裂した時、周囲にいるMOBとプレイヤーにダメージが発生(花火の星を用いずに作られたロケット花火は不発なのでダメージ無し)。
    • 花火の星1つでダメージ7()、星が1つ増えるごとに2ずつ増え、7つで最大19()のダメージとなる。距離減衰される(爆発した点からの距離をとすると、ダメージは倍になる)。


工程1 花火の星の作成

花火の星(Firework star

Firework Star white.png
Firework Star orange.png
Firework Star magenta.png
Firework Star light blue.png
Firework Star yellow.png
Firework Star lime.png
Firework Star pink.png
Firework Star gray.png
Firework Star light gray.png
Firework Star cyan.png
Firework Star purple.png
Firework Star blue.png
Firework Star brown.png
Firework Star green.png
Firework Star red.png
Firework Star black.png

火薬:1 各種染料:1~8 形状効果のアイテム:0~1 追加効果のアイテム:0~2
火薬は1つ、染料は1つ以上必ず必要。ここで加えた染料の種類によって爆発した瞬間の色が決まる。

複数の染料を加えると、複数の色の火花が半々ぐらいで出る。
加えた色によって花火の星の見た目が変わる。複数混ぜた場合は、混ぜた染料の色を混ぜてできる色になる。

クリエイティブモードでのみ色無しの花火の星が入手可能だが、不発扱いとなる。
花火の星:1 各種染料:1~8
一度作成した花火の星にフェード効果を追加する。

爆発後の色が経過と共に(追加した染料の色に)変化するようになる。
この工程は必須ではなく、この工程を行わず飛ばした場合は最初から最後まで色は変わらない。

この工程は染め直しができる。

形状効果

花火の形が変わる。どれか1つしか使用できない。
入れない場合は小球(Small Ball)。

素材 効果 サンプル画像 サンプル画像の花火の星レシピ
なし

(None)

小球

(Small Ball)
通常の小さな爆発

ATW953-Firework Star Small Sphere.gif

ファイヤーチャージ
Fire Charge

大玉

(Large Ball)
大きく広がり、爆発音も重低音に変化

ATW953-Firework Star Large Sphere.gif

金塊
Gold Nugget

星型

(Star-shaped)
星の形に広がる

ATW953-Firework Star Star Shape.gif

Mobの頭
Head

クリーパー型
(Creeper-shaped)

クリーパーの顔の形に広がる
どの頭でもクリーパーになる

ATW953-Firework Star Creeper Shape.gif


Feather

破裂

(Burst)
火花がばらばらに散らばるように飛ぶようになる

Firework Star (Burst).gif


エフェクト効果

花火の火花に特殊効果をつけられる。こちらは共存が可能で、2つ同時に入れることができる。

素材 効果 サンプル画像 サンプル画像の花火の星レシピ

グロウストーンダスト
Glowstone Dust

きらめき

(Twinkle)
火花が瞬くようになる
またその際に特殊な効果音も発生

ATW953-Firework Star Twinkle effect.gif

ダイヤモンド
Diamond

流星

(Trail)
火花が軌跡を残すようになる

ATW953-Firework Star Trail effect.gif

グロウストーンダスト
Glowstone Dust


ダイヤモンド
Diamond

きらめき+流星

(Twinkle & Trail)
火花が瞬きながら軌跡を残すようになる

ATW953-Firework Star Twinkle and Trail effect.gif


形状+エフェクト(組み合わせ例)

素材 効果 サンプル画像 サンプル画像の花火の星レシピ

金塊
Gold Nugget


ダイヤモンド
Diamond


グロウストーンダスト
Glowstone Dust

星型+流星+きらめき

(Star-shaped + Trail + Twinkle)

ATW953-Firework Star tricolor star.gif

工程2 ロケット花火の作成

ロケット花火(Firework Rocket

Firework Rocket.png
紙:1 火薬:1~3 花火の星:0~7
紙は1つ、火薬は1つ以上必ず必要。

花火の星が無くても作成可能だが、その場合は空まで飛んだ後爆発が起こらない(不発)。
花火の星は複数(レシピの関係上最大7個)使う事が可能で、まとめて同じ位置に打ち上げる事ができる。

火薬の個数によってロケット花火の飛ぶ時間(≒距離)が変化する。大まかな距離は下記参照。

火薬の個数と打ち上げ高度の関係

火薬の数 高さ アイテムの名称
1個 12~21m ロケット花火 飛翔時間:1
2個 23~38m ロケット花火 飛翔時間:2
3個 40~57m(少数は35~36mで爆発した) ロケット花火 飛翔時間:3
備考 赤色、Small ballの花火の星を

使用して作成したロケット花火
576個(9スタック)で検証を行った。


工程3 打ち上げ

ブロックに向かって右クリックで使用する、またはディスペンサーにセットして打ち上げる事が可能。
基本的に上に向かって飛び、水平方向には乱数によって決まるわずかな速度をもつ。
ディスペンサーで飛ばした場合はディスペンサーの発射口正面のブロックの座標から発射。
ブロックにぶつかると、水平方向にブロックにぶつからなくなるまで動く(発射方向のずれによる)。
工程2で使用した火薬の使用量に応じて一定時間飛ぶと、使用した花火の星に応じた爆発をする。
ガラス等が割れる事はなく、建物や木などに火がつく心配もない。
水流(水源ではない)内で打ち上げると、流れている方向へ花火が曲がる。
TNTでも花火の軌道を変えることができる。
花火がクモの巣を通過するとき、花火の速度が落ちる。パーティクルの速度も遅くなる。
溶岩内で打ち上げると、火をまとったまま打ち上がる。

クロスボウで発射


ver1.14から
メインハンドにクロスボウを装着し、オフハンドにロケット花火を持った状態でリロードすると装填されて花火装填済みのクロスボウとなる。
好きな方向に発射できるが、その代わりにクロスボウの耐久は3倍減少してしまう。
また、クロスボウに拡散(Multishot)のエンチャントがついているとロケット花火1個で3発同時に発射できるようになる。ただしクロスボウの耐久は合計で9倍消費してしまう。

その他

エリトラの加速

エリトラを装着した状態で落下中にジャンプをし続けると滑空状態になるが、この滑空状態中にロケット花火を右クリックで使用することで、プレイヤーを進行方向に加速させることができる。
上述の通り加速時に増加される速度は、花火の飛翔時間(火薬の量や花火の星の有無)と関係なく一定。
この目的のロケット花火は、花火の星を入れる必要は無い。
そのため、加速のためだけに製作するロケット花火の最小構成は「火薬1個+紙1個」となる。
むしろ、花火の星を入れてしまうと加速に使うたびに花火の爆発によるダメージを受けてしまうので通常は花火の星は入れない方が良い。
加速を繰り返した飛翔中にブロックに衝突した場合、即死級の大ダメージを受ける可能性があるので注意(ダメージの衝突(flyIntoWall)の項を参照)。


脚注


ページリンク


License

GamepediaWiki.png
このページのファイル(またはその一部)は、Minecraft Wikiにアップロードされたものです。 
このファイルは、Curse Terms of Serviceでライセンスされています。
Mojang Studios logo.svg
このページのファイル(またはその一部)は、Mojang Studios著作権を保有しています。 
このスクリーンショット、テクスチャ、音声、楽曲、または他のMojangの財産、あるいはその派生物は Miraheze Terms of Useの下で、当Wikiでは自由に使用することが可能です。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。