世界/バイオーム
シード値に応じて生成される地形や気候のエリア(バイオーム)についての解説。

バイオーム(Biome)[編集 | ソースを編集]
ワールドには気候の概念があり、地形がいくつものエリアに分けられ、エリア毎にバイオームが設定される。
バイオームによって草ブロックや木の色が変わり、地上に出現する動物・モンスターの種類も変化する。
バイオームのつなぎ目のブロックにグラデーションがかかり、徐々に見た目が変化する。
温度差が近い(たとえば砂漠と荒野)バイオームが連なりやすく、温度差が激しい(たとえばジャングルと雪原)バイオームの隣接は起こりにくい。
ver1.13から一部のバイオーム名が変更となった。
ver1.18から一部のバイオーム名が変更となった。
バイオームの一覧[編集 | ソースを編集]
氷雪バイオーム(Snowy Biomes)[編集 | ソースを編集]
氷雪バイオームでは、あらゆる高さで雪が降る。空にさらされる水源はすべて凍りつく。
雪原(Snowy Plains)[編集 | ソースを編集]
雪原地帯。わずかにトウヒの木が生えている。雪が降り積もる以外は平原とほぼ同じ地形。データ上ではサトウキビが生成されるが、水面は凍っているためチャンク生成と同時にアイテム化する。
雨の代わりに雪が降り、雷は落ちず、水源は凍る。→ブロック/氷を参照
雪、草ブロック、氷、トウヒの原木、トウヒの葉
氷樹 (Ice Spikes)[編集 | ソースを編集]
雪のタイガ (Snowy Taiga)[編集 | ソースを編集]
凍った川 (Frozen River)[編集 | ソースを編集]
雪の砂浜 (Snowy Beach)[編集 | ソースを編集]
冷帯バイオーム(Cold biomes)[編集 | ソースを編集]
冷帯バイオームでは、温度が0.2の場合はy90以上、温度が0.25の場合はy120以上、温度が0.3の場合はy150以上で雪が降る。そうでなければ、雨が降る。
吹きさらしの丘 (Windswept Hills)[編集 | ソースを編集]
切り立った山が連なるバイオーム。
木は少ない。
地下にはエメラルド鉱石がY4~32に生成される。
また、地中の石にシルバーフィッシュが潜んでいる「虫食い石」がランダムに生成される。
草ブロック、オークの原木、オークの葉、トウヒの原木、トウヒの葉、雪、石、エメラルド鉱石、虫食い石
吹きさらしの砂利の丘 (Windswept Gravelly Hills)[編集 | ソースを編集]
吹きさらしの森 (Windswept Forest)[編集 | ソースを編集]
タイガ(Taiga)[編集 | ソースを編集]
マツの原生林 (Old Growth Pine Taiga)[編集 | ソースを編集]
2x2の巨大トウヒが多く生えている。
地面はポドゾルや粗い土で覆われており、苔の石が点在する。
苔の岩
草ブロック、ポドゾル、粗い土、苔むした丸石、トウヒの原木、トウヒの葉、シダ、大きなシダ、枯れ木、茶色のキノコ、赤色のキノコ、スイートベリーの低木
トウヒの原生林 (Old Growth Spruce Taiga)[編集 | ソースを編集]
石だらけの海岸 (Stony Shore)[編集 | ソースを編集]
温帯バイオーム(Temperate/Lush Biomes)[編集 | ソースを編集]
温帯バイオームでは、y256以上で雪が降り始める。そうでなければ、雨が降る。
平原 (Plains)[編集 | ソースを編集]
多くの草と花が生えた平坦な地形のバイオーム。
オークの木が生えている。
村が生成されることがある。
草ブロック、背の高い草、オークの原木、オークの葉、ミツバチの巣、
ヒマワリ平原 (Sunflower Plains)[編集 | ソースを編集]
森林(Forest)[編集 | ソースを編集]
花の森 (Flower Forest)[編集 | ソースを編集]
花が多く生成される。アリウムが手に入る唯一のバイオームである。
ヒツジ、ブタ、ニワトリ、ウシ、ウサギ※1※2、ミツバチ※3、コウモリ
※1 スキンの50%は茶、40%は茶白、10%は黒
※2 Bedrock大人1匹(羽)につき、仔ウサギが最大3匹(羽)スポーンすることがある
草ブロック、オークの原木、オークの葉、シラカバの原木、シラカバの葉、ミツバチの巣、
シラカバの森 (Birch Forest)[編集 | ソースを編集]
シラカバの原生林 (Old Growth Birch Forest)[編集 | ソースを編集]
薄暗い森 (Dark Forest)[編集 | ソースを編集]
沼地 (Swamp)[編集 | ソースを編集]
湿地帯風の樹林。ツタの垂れ下がった木が分布し、キノコが他のバイオームよりも多く生える。
起伏がほとんどない平坦な地形で、地面や水は黒ずんでいて浅い沼が点在し、
水が浅い所では、草地と水とが混在している。
水面にはスイレンの葉が生成される。
水が浅いため粘土が見つけやすく、採取しやすい。
スライムが自然にスポーンする唯一のバイオームである。
草ブロック、水、スイレンの葉、海草、粘土、ツタ、オークの原木、オークの葉、茶色のキノコブロック※1、赤色のキノコブロック※1、キノコの柄※1、ヒスイラン、茶色のキノコ、赤色のキノコ、枯れ木※2[3]
※1 Bedrockのみ
マングローブの沼地(Mangrove Swamp)[編集 | ソースを編集]
ver1.19から追加
地面は泥で覆われ、水場や陸地を問わずマングローブの葉がお生い茂る。従来の沼地バイオームとは地形も生態も大きく異なる。
なし
カエル※1、熱帯魚、ヒカリイカ、
ミツバチ※2、コウモリ、ニワトリ※3
※1 色は白色(熱帯)
※2 ミツバチの巣からのみ
マングローブの葉、 マングローブの原木、 苔のカーペット、 マングローブの根、 泥だらけのマングローブの根、 茶色のキノコブロック※、 赤色のキノコブロック※、 キノコの柄※、ツタ、 マングローブの芽、 ミツバチの巣、 泥、 草ブロック、 草、 枯れ木、 水、 スイレンの葉、 海草
※Bedrockのみジャングル (Jungle)[編集 | ソースを編集]
熱帯雨林風の樹林。原木1個しか無い低木、幹が2×2・高さ20ブロックにまでなる巨大樹が分布し、
地面が覆い尽くされるほど大量の草や木の葉がある。
樹木の密度がとても高く、非常に見通しが悪い。
ツタが木の幹、壁面や洞窟内部に生えている。
ジャングルの寺院
草ブロック、ツタ、ジャングルの原木、ジャングルの葉、カカオの実、オークの原木、オークの葉、スイカ、竹
まばらなジャングル (Sparse Jungle)[編集 | ソースを編集]
ジャングルと他のバイオームの境目に生成される。
起伏が緩やかで木の密集も減っている。
通常のジャングルの生物がスポーンできる為、ここでは生物がスポーンしやすい。
草ブロック、ツタ、ジャングルの原木、ジャングルの葉、カカオの実、オークの原木、オークの葉、スイカ
竹林 (Bamboo Jungle)[編集 | ソースを編集]
河川 (River)[編集 | ソースを編集]
砂浜 (Beach)[編集 | ソースを編集]
キノコ島 (Mushroom Fields)[編集 | ソースを編集]
乾燥帯バイオーム(Warm Biomes)[編集 | ソースを編集]
乾燥帯のバイオームでは、雨も雪もまったく降らない。悪天候の間は、空は曇っている。
砂漠(Desert)[編集 | ソースを編集]
緩やかな起伏に砂に覆われた大地が特徴のバイオーム。砂の下には砂岩が生成されている。
雨や雪が降らない為か木がなく、植物は枯れ木とサボテンがあるのみ。
砂漠の井戸、砂漠の神殿、砂漠の村が生成される。
砂、砂岩、サボテン、枯れ木
サバンナ (Savanna)[編集 | ソースを編集]
吹きさらしのサバンナ (Windswept Savanna)[編集 | ソースを編集]
荒野 (Badlands)[編集 | ソースを編集]
ver1.13までメサと呼ばれていたバイオーム。「バッドランズ」とも。
赤い砂や赤い砂岩の上に色とりどりのテラコッタが層をなして生成される。
雨が一切降らず雷も落ちない。草ブロックがないため動物が湧かない。
金鉱脈と廃坑がY=79まで生成される。
廃坑
赤い砂、テラコッタ、サボテン、枯れ木、金鉱石
侵食された荒野 (Eroded Badlands)[編集 | ソースを編集]
森のある荒野 (Wooded Badlands)[編集 | ソースを編集]
荒野の地表に赤い砂の代わりに土がかぶさり、木が生えるようになった地形。
起伏が大きくなり、頂上付近は平らな高原を形成する。
廃坑
赤い砂、テラコッタ、サボテン、枯れ木、草ブロック、粗い土、オークの原木、オークの葉、金鉱石
サバンナの台地 (Savanna Plateau)[編集 | ソースを編集]
山岳バイオーム(Mountains)[編集 | ソースを編集]
ver1.18で新たに追加された山岳を構成するバイオーム郡。
山麓(Slopes)と山頂(Peaks)の2つのタイプがあり、7種類のサブバイオームがある。
なお旧バージョンに存在した山岳は、これらの中には含まれず吹きさらしの丘へと名前が変更された。
山麓サブバイオーム[編集 | ソースを編集]
草地(Meadow)[編集 | ソースを編集]
7種類の山岳バイオームの一つで、4つの山麓サブバイオームの一つ。
ヒツジ、ロバ、ウサギ※1、ミツバチ※2、ヒカリイカ、コウモリ※3、ニワトリ※4
※1 スキンの50%は茶、40%は茶白、10%は黒
※2 ミツバチの巣からのみ
※3 Javaのみ
草ブロック、オークの原木、オークの葉、シラカバの原木、シラカバの葉、ミツバチの巣、タンポポ、ヤグルマギク、ポピー、アリウム、フランスギク、ヒナソウ、石、エメラルド鉱石、虫食い石
サクラの林 (Cherry Grove)[編集 | ソースを編集]
林(Grove)[編集 | ソースを編集]
雪の斜面(Snowy slopes)[編集 | ソースを編集]
7種類の山岳バイオームの一つで、4つの山麓サブバイオームの一つ。
雪、粉雪、雪ブロック、エメラルド鉱石、石炭鉱石、鉄鉱石、虫食い石
山頂サブバイオーム[編集 | ソースを編集]
尖った山頂(Jagged peaks)[編集 | ソースを編集]
7種類の山岳バイオームの一つで、3つの山頂サブバイオームの一つ。
最も高い層に位置し、山が十分な高度の場合のみに生成される。
ピリジャーの前哨基地
雪、雪ブロック、石、氷、エメラルド鉱石、石炭鉱石、鉄鉱石、虫食い石
凍った山頂(Frozen peaks)[編集 | ソースを編集]
石だらけの山頂(Stony peaks)[編集 | ソースを編集]
海洋バイオーム(Ocean Biomes)[編集 | ソースを編集]
海の基準温度は 凍った海(Frozen Ocean)を除き一律 0.5 であり、ver1.12までと同じくニュートラル(中立)バイオームのようである。
そのため、砂漠の目の前に氷山が生成されることや、雪原の前にサンゴ礁が生成されていたりする。
暖かい海 (Warm Ocean)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から追加
エメラルドグリーンの水の熱い海。
深度は浅くサンゴ礁が生成され、様々な熱帯魚が生息する。
コンブは自然生成しない。
サンゴ礁
イルカ、イカ、フグ、熱帯魚※1、ニワトリ※2
※1 Bedrock 2回スポーンを試みる。1つはランダムなパターン用、もう1つは22種類のうちの1つのパターン用。
水、砂、土、粘土、砂利、気泡柱、マグマブロック、黒曜石、サンゴブロック、サンゴ、ウチワサンゴ、シーピクルス、海草、コンブ
ぬるい海 (Lukewarm Ocean)[編集 | ソースを編集]
ぬるい深海 (Deep Lukewarm Ocean)[編集 | ソースを編集]
海洋 (Ocean)[編集 | ソースを編集]
深海 (Deep Ocean)[編集 | ソースを編集]
冷たい海 (Cold Ocean)[編集 | ソースを編集]
冷たい深海 (Deep Cold Ocean)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から追加
冷たい海(Cold Ocean)の深海バージョン。基本的には深海(Deep Ocean)と同じ。
水、砂利、気泡柱、マグマブロック、黒曜石、海草、コンブ
凍った海 (Frozen Ocean)[編集 | ソースを編集]
凍った深海 (Deep Frozen Ocean)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から追加
凍った海(Frozen Ocean)の深海バージョン。
氷山がある以外は基本的には深海(Deep Ocean)と同じ。
氷山と海底神殿が生成される。
Java海面は凍らないがver1.16.2のsnapshot 20w28aで一時凍るようになり、再び凍らなくなっている。したがってこれは不具合ではなく仕様(Works As Intended)の可能性があるとなっている[6]。
氷山
イカ、サケ、タラ※1、ウサギ※1※2、シロクマ、コウモリ※3、ニワトリ※4
※1 Bedrockのみ
※2 スキンの80%は白、20%は白黒
※3 Javaのみ
スパイダー、ゾンビ、ドラウンド、村人ゾンビ、スケルトン、ストレイ※1、クリーパー、スライム※2、エンダーマン、ウィッチ、ガーディアン、エルダーガーディアン
※1 Bedrockのみ
水、氷、雪ブロック、氷塊、青氷、砂利、気泡柱、マグマブロック、黒曜石
地下バイオーム(Underground biomes)[編集 | ソースを編集]
地下に分布するバイオーム。
繁茂した洞窟(Lush Caves)[編集 | ソースを編集]
地上は一見すると草原のようだが、点々と生えるツツジの木以外に他の木はなく、それが繁茂した洞窟バイオームの目印となる。
地下を探索すると苔や蔦に覆われた水辺のオアシスのような幻想的な洞窟が生成される。
ただし、まれに地底湖の周囲に生成されることはあるが、特にバイオームによって池などが生成されるわけではない。
光る実をつける蔦がたれさがり、水辺にはドリップリーフという植物とウーパールーパーがスポーンし、天井には胞子の花という桃色の美しい花が咲く。
なお、通常の構造物も生成され、草の生い茂った廃坑・アメジスト晶洞なども見つけることができる。
オークの原木、ツツジの葉、開花したツツジの葉、ツツジ、開花したツツジ、根付いた土、垂れ根、苔ブロック、苔のカーペット、草、高い草、ツタ、水、粘土、小さなドリップリーフ、大きなドリップリーフ、洞窟のツタ、胞子の花
鍾乳洞(Dripstone Caves)[編集 | ソースを編集]
鍾乳石ブロックの巨大な柱や、天井や地面に小さな鍾乳石が生える広大な空間を擁する洞窟。
天井の鍾乳石は破壊すると、砂のように落下する。
鍾乳石の柱
鍾乳石ブロック、鍾乳石、水、銅鉱石
ディープダーク(Deep Dark)[編集 | ソースを編集]
ネザーのバイオーム(The Nether)[編集 | ソースを編集]
ネザーの荒地 (Nether Wastes)[編集 | ソースを編集]
ソウルサンドの谷 (Soul Sand Valley)[編集 | ソースを編集]
真紅の森 (Crimson Forest)[編集 | ソースを編集]
ver1.16から追加
真紅の木や真紅の根、真紅のキノコなどが自生している、真っ赤な森。
真紅のナイリウム、ネザーラック、真紅の幹、ネザーウォートブロック、ブラックストーン、砂利、シュルームライト、真紅の根、真紅のキノコ、歪んだキノコ、赤色のキノコ、茶色のキノコ、しだれツタ
歪んだ森 (Warped Forest)[編集 | ソースを編集]
玄武岩の三角州 (Basalt Deltas)[編集 | ソースを編集]
ジ・エンドのバイオーム(The End)[編集 | ソースを編集]
ジ・エンド (The End)[編集 | ソースを編集]
小さなエンド島 (Small End Islands)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から分離
ジ・エンドの外周の島の一部として生成される。
エンドゲートウェイポータル
なし
エンダーマン
エンドストーン
エンドの内陸部 (End Midlands)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から分離
ジ・エンドの外周の島の一部として生成される。
なし
エンドストーン
エンドの高地 (End Highlands)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から分離
ジ・エンドの外周の島の一部として生成される。
なし
エンドストーン、コーラスプラント、コーラスフラワー
エンドのやせ地 (End Barrens)[編集 | ソースを編集]
ver1.13から分離
ジ・エンドの外周の島の一部として生成される。
エンドゲートウェイポータル
なし
エンダーマン
エンドストーン
その他のバイオーム(Neutral biomes)[編集 | ソースを編集]
奈落 (The Void)[編集 | ソースを編集]
バイオームID(Biome IDs)[編集 | ソースを編集]
- バイオームIDについてはバイオームIDを参照。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ Java不具合ではなく仕様(Works As Intended)となっている
雪のタイガに村が生成されるか否かで仕様が相反(矛盾)しているが、Javaが「Works As Intended」としているので、今後修正される見込みは薄い→MC-154837 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
その後更に、ほぼ同じチケットが作成されたが前述で「Works As Intended」にされており、なおかつ機能リクエストとみなされて「Invalid」としているので、今後修正される見込みは薄い→MC-182668 – resolved as "Invalid (無効)" - ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 JavaMC-249305 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
BedrockMCPE-153390 – resolved as "cannot reproduce (再現不可)" - ↑ MC-169563 – resolved as "Works As Intended (仕様)"
- ↑ MC-159025 – resolved as "Fixed (修正済み)"
- ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 子供ゾンビと子供村人ゾンビはバイオーム内の陸地および地下洞窟にて、子供ドラウンドは水中にてスポーンするが、子供ドラウンドはスポーン直後に騎乗が解除されてしまう
- ↑ MC-131587 – resolved as "Works As Intended(仕様)"
- ↑ エンティティの扱いが動物のため
- ↑ エンティティの扱いがモンスターのため
ページリンク[編集 | ソースを編集]