MOD解説/ComputerCraft/アイテムリスト

提供:Minecraft Japan Wiki
MOD解説 > ComputerCraft > アイテムリスト
ナビゲーションに移動 検索に移動

アイテムリスト[編集 | ソースを編集]

コンピュータ[編集 | ソースを編集]

コンピュータ (Computer)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ

プログラムの作成、実行を担当するコンピュータブロック。
右クリックでGUIを開くことができ、シェルから様々なプログラムを実行することができる。

側面にディスクドライブやモデムなどを取り付けることができ、プログラム側から周辺機器として認識することができる。
設置するとコンピュータの内部IDが決定し、ワールドデータ内にIDごとにプログラムなどが保存される。

一度コンピュータを破壊するとそのIDは使用できなくなる(ワールドデータを開いて別のコンピュータに移動させない限り、データは使用できなくなる)。

シェルコマンドでlabel set <text>と入力すると、コンピュータ固有の名前が設定され、破壊してもデータが保持される。

アドバンスドコンピュータ (Advanced Computer)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ

発展型のコンピュータ。

マウスやタッチ入力に対応しているほか、16色のカラー表示にも対応している。

コマンドコンピュータ (Command Computer)[編集 | ソースを編集]



コマンドブロックを内蔵してプログラムでコマンドを実行できるコンピュータ。その他の仕様はアドバンスドと同じ。
ただし、クリエイティブモードのプレイヤーのみ利用可能。
クラフトするよりもクリエイティブのインベントリから取り出した方が早い。

v1.74より

サバイバルモードのプレイヤーは破壊することができなくなった。

周辺機器[編集 | ソースを編集]

ディスクドライブ (Disk Drive)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ

コンピュータやタートルの隣に設置し、フロッピーディスクを挿入することでデータの保存が可能となる。
また、レコードプレイヤーとして使用することも可能。

v1.6よりフロッピーディスクの代わりにポケットコンピュータを挿入してもdiskとして認識され、保存されているファイルへアクセスできるようになった。

v1.78よりコンピュータやタートルを挿入してもdiskとして認識されるようになった。

フロッピーディスク (Floppy Disk)[編集 | ソースを編集]


配置不問

配置不問

配置不問
 破壊 
ツルハシ
レッドストーンダスト:1 :1

レッドストーンダスト:1 :1 染料:1

(染色)フロッピーディスク:1 染料:1
ディスクドライブに挿入し、データを保存して持ち運べる磁気ディスク。

染料を使用すると色を変えることができる。
染色済みフロッピーディスクの再染色も可能。

v1.5より

皮防具のように複数の染料で染色できるようになった。

ワイヤレスモデム (Wireless Modem)[編集 | ソースを編集]




旧レシピ(~v1.5)

 破壊 
ツルハシ
エンダーパール:1 :8
【v1.5以前】レッドストーントーチ:1 :8
設置すると半径64~384ブロック以内にあるコンピュータ又はタートルと無線接続できるようになる装置。

(コンピュータが高度96以下にある場合は64ブロック、97以上は高さに比例して増加し、最高で384ブロック。なお雷雨時は大幅に減少する)
⇧ Shiftを押しながらコンピューターの側面を右クリックすることで設置できる。

また、ポケットコンピュータやタートルなどとクラフトすることで、ワイヤレスモデムを組み込むことができる。

エンダーモデム (Ender Modem)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
ワイヤレスモデムの上位版。
通信距離無制限、さらに別のディメンションとも通信が可能。

有線モデム (Wired Modem)[編集 | ソースを編集]



配置不問
配置不問
 破壊 
ツルハシ
ワイヤレスモデムのようにコンピュータ同士で通信を行える他、周辺機器に取り付けてコンピュータから遠隔操作するのにも使える。

有線モデム同士は後述のネットワークケーブルで接続する必要がある。

ケーブルが接続された有線モデムを右クリックすると、ケーブルをつないだまま接続状態のON/OFFを切り替えることができる(ケーブルが接続されている部分の周囲が赤いときはON)。
単体クラフトで直方体の有線モデムにクラフトすることができる。
性能は変わらない。再度クラフトすることで元に戻せる。

ネットワークケーブル (Networking Cable)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
有線モデム同士を接続するために使う。

ケーブルを有線モデムに接続するには、ケーブルが接続されていない状態の有線モデムをケーブルを持って右クリックすればよい。

通信や周辺機器の操作を行うためには接続先がケーブルの長さで256m以内にある必要がある。

モニター (Monitor)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
コンピュータやタートルに隣接して設置することで、文字を外部出力可能なモニターブロック。

複数並べて設置することで連結し、巨大なモニターにできる。連結できるモニターの数は最大で横8×縦6。

v1.53より

画面を上向き・下向きにして設置できるようになった。この場合でも、同じ向きに置いたモニター同士は連結される。

アドバンスドモニター (Advanced Monitor)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
カラー表示に対応したモニター。設置方法はモニターと同じ。

アドバンスドコンピュータ同様、プレイヤーの触れた場所を取得することができ、タッチパネルとしても使用できる。

v1.48より

同様のレシピで4つ作れるようになった(それ以前は1つ)。また、タッチスクリーンとなり、画面を右クリックすると隣接したコンピュータに特定のイベントが発生するようになった。

スピーカー (Speaker)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
コンピュータから音を鳴らすことのできる周辺機器。

プリンター (Printer)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ

コンピュータやタートルの隣に設置し、染料を消費して紙に文字を印刷させることができる(→印刷された紙)。

印刷された紙 (Printed Page)[編集 | ソースを編集]


プリンターで印刷された紙。
手に持って右クリックすると読むことができる。

プリンター用紙として使い、さらに上書きすることもできる。

印刷された紙の束 (Printed Pages)[編集 | ソースを編集]


配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問

配置不問
印刷された紙/印刷された紙の束:任意の数 :1

プリンターで印刷された紙を糸で綴じて一つにまとめたもの。
手に持って右クリックすると読むことができる。
印刷された紙とクラフト済みの紙の束(以後「紙/紙束」と略)を混ぜてもクラフトできるため、9ページ以上にもできる。

ページの順序やタイトルはクラフト時の紙/紙束の配置で決まる。ページはクラフトテーブルの上段左から右へ、以降同様に中段、下段という順序で並べられる。タイトルは先頭の紙/紙束のものが引き継がれる。

印刷された本 (Printed Book)[編集 | ソースを編集]


配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問
配置不問

配置不問
印刷された紙/印刷された紙の束:任意の数 :1 :1

プリンターで印刷された紙や紙の束を糸と革で製本したもの。クラフト済みの本にはページを追加できない点を除けば印刷された紙の束と同じである。

ポケットコンピュータ[編集 | ソースを編集]

ポケットコンピュータ (Pocket Computer)[編集 | ソースを編集]



手に持って使うことができるコンピュータ。右クリックでGUIが開く。

アドバンスドポケットコンピュータ (Advanced Pocket Computer)[編集 | ソースを編集]


金のリンゴ:1 ガラス板:1 金インゴット:7
ポケットコンピュータ:1 金インゴット:7

カラー表示とマウス入力に対応したポケットコンピュータの上位版。

ワイヤレスポケットコンピュータ (Wireless Pocket Computer)[編集 | ソースを編集]


ワイヤレスモデム:1 + ポケットコンピュータ/アドバンスドポケットコンピュータ:1
無線通信が可能なポケットコンピュータ。

エンダーポケットコンピュータ (Ender Pocket Computer)[編集 | ソースを編集]


エンダーモデム:1 + ポケットコンピュータ/アドバンスドポケットコンピュータ:1
エンダーモデムを装着した、さらに上位の無線通信が可能なポケットコンピュータ。

サウンドポケットコンピュータ (Noisy Pocket Computer)[編集 | ソースを編集]


スピーカー:1 + ポケットコンピュータ/アドバンスドポケットコンピュータ:1
スピーカーを装着し、音を発することのできるポケットコンピュータ。

タートル[編集 | ソースを編集]

タートル (Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
コンピュータ:1 チェスト:1 鉄インゴット:7

プログラムで動作させられるロボット。
4x4の16スロット分のインベントリを持ち、ブロックの設置などが可能。
移動には燃料が必要。空中、液体の中を移動することもできる。
1マスの物体判定を持っているため、溶岩などを含む液体の除去が可能。

特定のツールや周辺機器とクラフトすることによってアップグレードすることが可能。
(v1.58以前は)左側にツール類を1つ、右側に周辺機器を1つ装着することができる(ワイヤレスクラフティタートルのみ例外)。

v1.6よりプログラムでアップグレードの着脱・交換が可能となったため、クラフトで装着する必要性は減少した。
また、両側にツールを付けたり、両側に周辺機器を付けたりすることも可能になった。

v1.63より染料で設置したタートルを右クリックすると染色できるようになった。脱色は水バケツで可能。

アドバンスドタートル (Advanced Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
アドバンスドコンピュータ:1 チェスト:1 金インゴット:7

GUIでのカラー表示とマウス入力に対応したタートル。

タートルと同様に特定のツールや周辺機器でアップグレードすることができる。

タートル・アップグレード[編集 | ソースを編集]

これらのアップグレードは重ねて行うことができる。
例えば、ダイヤモンドのツルハシとワイヤレスモデムを同時に装着すると、「ワイヤレス採掘タートル」が完成し、採掘機能と無線通信機能が両方使用できる。
このアップグレードは現在、Turtle APIのturtle.equipLeft()turtle.equipRight()関数で装着を切り替えることができる。

採掘タートル (Mining Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
タートル:1 ダイヤモンドのツルハシ:1
ダイヤツルハシを取り付けてブロックの採掘・回収を可能にしたタートル。

基本的にブロックを破壊するだけなら、このタートルを作っておけば問題ない。

ダイヤツルハシで回収可能なものは全て回収できる。

攻撃タートル (Melee Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
タートル:1 ダイヤモンドの剣:1
ダイヤ剣を取り付けて接近戦に特化したタートル。
一撃で9()のダメージを与えられる。

掘削タートル (Digging Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
タートル:1 ダイヤモンドのシャベル:1
ダイヤシャベルを取り付けて一部のブロックを採掘できるようにしたタートル。
特に、積雪・雪ブロックから雪玉を回収することが可能。

伐採タートル (Felling Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
タートル:1 ダイヤモンドの斧:1
ダイヤ斧を取り付けてブロックの採掘・回収を可能にしたタートル。

ダイヤ斧で回収可能なアイテムを回収できる。ただし原木などは採掘タートルでも伐採できるため、このアップグレードを行う用途は少ない。

そこそこの攻撃力(6())も持つ。

農業タートル (Farming Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
タートル:1 ダイヤモンドのクワ:1
ダイヤクワを取り付けて一部のブロックを採掘できるようにしたタートル。
土ブロックを耕すことができる。

ワイヤレスタートル (Wireless Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
ワイヤレスモデム:1 タートル:1
ワイヤレスモデムを取り付けて無線通信を可能にしたタートル。

エンダータートル (Ender Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
エンダーモデム:1 タートル:1
エンダーモデムを取り付けてディメンションをまたぐ無線通信を可能にしたタートル。

サウンドタートル (Noisy Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
スピーカー:1 タートル:1
スピーカーを取り付けて、音を出すことを可能にしたタートル。

クラフティタートル (Crafty Turtle)[編集 | ソースを編集]


 破壊 
ツルハシ
作業台:1 タートル:1
作業台を取り付けて、プログラムによりアイテムクラフトを可能にしたタートル。

隠し要素(ネタバレ注意)[編集 | ソースを編集]

...
  • ツール・剣付きタートルはRedPowerで追加されるルビーやサファイア、グリーンサファイアのツルハシや斧、シャベル、クワ、剣を用いてもクラフトできる(隠しレシピ)。ダイヤ製との唯一の違いは、宝石ツルハシを用いたMining Turtleでは黒曜石を破壊できても回収できない事(破壊判定がダイヤ製のものと共通になっている一方で、獲得判定は装着されたツールの性能に依存しているため)。この点を除けば、低コストでお得なレシピである。
  • Turtleはクリーパーの爆発を耐えることができる。ただし、どのバージョンからそうなったのかは不明(v1.52で確認)。クリーパー以外の爆発(TNTやガスト等)については普通に破壊される。
  • 2/14のバレンタインデーにはTurtleの名前が"Love Machine"になり、移動時にハートのパーティクルが表示される。
  • 10/31のハロウィンには、ブロックやアイテムの名前に"Bat"(コウモリ)が追加される。元ネタはバットマン
    例:Batcomputer、Batturtle……
  • クリスマス期間(12/24~30)にはTurtleのテクスチャが変更され、名前が"Elf"になる。元ネタはアメリカなどの伝承で、サンタクロースの手伝いをしているとされる小人(Christmas elf)。

編集用コメント[編集 | ソースを編集]

最新の10件を表示しています。コメントログを閲覧
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。