MOD解説/IndustrialCraft²
Industrial Craft² | |
---|---|
製作者 | Alblaka |
配布場所 | http://forum.industrial-craft.net/index.php?page=Thread&threadID=8534 (1.111) |
前提MOD | 【MinecraftForge】 |
使用BlockID | 216-237,239-250 (36個) |
使用ItemID | 30105-30256 (152個) |
関連サイト | |
※表示されていないIDは未使用 |
Alblaka氏によるマインクラフト世界に近未来を彷彿とさせる「科学的要素」や「工業的要素」を追加するMOD。
バニラ状態の世界観と違い「電力」という概念を導入して電力を使って
「機械装置」を動かしたりといった「現代科学や未来科学」を主体とした様々な物が導入される。
例えばバニラの状態で建物を作っても内装が作業台やかまどといった物だけで寂しいと感じたことは無いだろうか?
このMODは機械装置や屋内配線といった要素を追加し、建物の設計や建築をよりクリエイティブなものにするのだ。
身近な物では「照明」や「電動工具」、更に発展すると「原子炉」「テレポーター」や「テスラコイル」といった物まで扱う事が出来る。
IC2_experimentalについて[編集 | ソースを編集]
IC2全体の難易度が従来より跳ね上がり、更に1.7.10版では蒸気、熱量と言う概念が追加されており、以前のIC2とは別物と考えたほうが良い状態になっている。
現在更新・仕様変更が行われており、レシピブックMOD、ワールドのバックアップや復帰方法など、問題の自己解決手段を用意してから導入を行う方がよいだろう。
- 1.7.10以降のIC2ex解説ページ(Wiki内)
- https://minecraft.curseforge.com/projects/industrial-craft(CurseForgeのページ)
また、ここで解説する古いIC2と同様のMODをどうしても1.7.10以降で使いたい場合は、有志によって開発されているIC2 Classicを利用することもできる。
ただし、ほとんど同じではあるが全く同じではないし、アドオンはexperimentalに合わせて作られているためほとんど使用できない(Speiger版では少しだけだが使用できるものもある)。
IC2 Classicにはimmibis版とSpeiger版があるが、immibis版は重大なバグがあるため要注意。
IndustlialCraft²の導入方法[編集 | ソースを編集]
◆シングルプレイ
前提として「MOD解説/MinecraftForge」に従って【Minecraft Forge】を導入する。
- 指定されているフォルダの中に、ダウンロードした (MOD名) をjar(zip)ファイルのままコピー&貼り付けする。
- マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。
◆マルチプレイ(他人のサーバーにログインして遊ぶ場合)
- 上記の手順に従って、シングルプレイ用にIndustlialCraft²を導入する。
- サーバー主側から指定がある場合は、指示通りにコンフィグファイルを修正し、IndustlialCraft²以外のMODも導入する。
- 対象のサーバーにログイン。
◆マルチプレイ(自分でサーバーを建てる場合)
minecraft_server.jarのDL方法や、MOD導入以前の初期設定の仕方については「マルチプレイ」のページを参照。そもそもサーバー建てが初めての場合は、いきなりMODを導入せずに、バニラの状態で問題なく動作するかを確認する事。
前提として「MOD解説/MinecraftForge」に従って【Minecraft Forge】を導入する。
- 指定されているフォルダの中に、ダウンロードした (MOD名) をjar(zip)ファイルのままコピー&貼り付けする。
- サーバーを起動。正常に起動し、MOD内容が反映されていれば導入は終了。
対応環境[編集 | ソースを編集]
v1.118要求環境
- Minecraft 1.6.x
- MinecraftForge 9.11.1.965
配布先
v1.117要求環境
- Minecraft 1.5.2
- MinecraftForge 7.8.1.737
配布先
v1.115要求環境
- Minecraft 1.4.7
- MinecraftForge 6.6.2.534+
配布先
v1.112要求環境
- Minecraft 1.4.6
- MinecraftForge 6.5.0.471+
配布先
v1.111要求環境
- Minecraft 1.4.5
- MinecraftForge 6.4.1.428+(6.4.1.406以下では動作しないので要注意)
配布先
v1.110要求環境
- Minecraft 1.4.5
- MinecraftForge 6.4.1.428+(6.4.1.406以下では動作しないので要注意)
配布先
v1.109要求環境
- Minecraft 1.4.5
- MinecraftForge 6.4.0.394+
配布先
音声修正パッチ
ダウンロードしたzipファイルの中身のic2フォルダをindustrialcraft-2_1.109.jar内に入れる
v1.108要求環境
- Minecraft 1.4.2
- MinecraftForge 6.0.1.355
配布先
v1.107要求環境
- Minecraft 1.3.2
- MinecraftForge 4.2.5.305+
配布先
v1.106要求環境
- Minecraft 1.3.2
- MinecraftForge 4.1.1.251 (4.1.4.298、4.2.5.303 でも動作確認済み)
- 非公式v1.106バグ修正パッチ
ダウンロードしたzipファイルの中身をindustrialcraft-2_1.106.jar内のic2/commonフォルダに入れる
v1.195b要求環境
- Minecraft 1.2.5
- MinecraftForge 3.4.9.171
競合情報[編集 | ソースを編集]
Minecraft 1.6.x環境ではIC2と連携するmodやIC2のアドオンの多くは、このページに記載されているIC2ではなく、IC2 experimentalを要求する。
そのため、1.6.x環境ではこれらIC2 experimentalを要求するmodとは原則として共存できない。
エラーログにIc2:minimum version required is 2.0.140などと表示された場合はIC2 experimentalが要求されている。
(導入modによってはこのような表示がなされない場合もある。)
Block ID 216-237、239-250Item ID30105-30256 にアイテムを追加するMODとは競合する。
ただしこれらのIDの位置は、導入後の初回ログイン後に「config」フォルダ内に自動生成される設定ファイルから変更可能。
(IC2.cfgをメモ帳などで開いて、該当箇所の数字を書き換え、上書き保存)
(設定ファイル内におけるItemIDの値は、実際のゲーム内におけるIDより-256した数値で記載されている)
もっぱら竹Modなどと同時に導入した場合に関して、
競合する、どうしたらいいんですか、という報告・質問が寄せられるが、
これがBlockIDの競合である(どのMODもデフォルトではBlockID 240前後の領域を使用する)
どちらか片方のMODのConfigファイルから、被っているBlockIDを空いているIDに割り振れば、競合は解消される。
なお 念のためIndstlialCraft²のBlockIDを拡張ID(256、バニラのItemが使用しているので実質408~4096)に移しておくことをオススメする。
(BlockID255以下にしか割り振れないブロックを追加するModもあり、なおかついつバニラでIC²で使われているBlockIDを使うようになるかわからないため。)
また、【MinecraftForge】も比較的競合の原因になりやすいMODだが、
これの競合する/しないに関しては、MOD解説/MinecraftForgeのページの方も参照の事。
追加ブロック・アイテム・レシピ一覧・他[編集 | ソースを編集]
アイテムリスト1
アイテムリスト2
アイテムリスト(拡張アドオン)
Advanced Repulsion Systems(拡張アドオン)解説
Atomic Science(拡張アドオン)解説
GregTech-Addon(拡張アドオン)解説
Modular Force Field System(拡張アドオン)解説
アイテムリスト(他MODとの連携拡張アドオン)
原子炉設計の手引き
v1.106以降の原子炉関係アイテム
原子炉関係アイテムリスト(旧版)
v1.103以前の原子炉関係アイテム
各機械について
工業系の機械や道具に関する詳細
農業と酒造について
農業と酒造に関する詳細及び農業用アイテムのレシピ
略語や単位について
IC2で使用される各用語に関する詳細
チュートリアル[編集 | ソースを編集]
まず何すればいいのか[編集 | ソースを編集]
とりあえず資材(既存鉱石・新鉱石・樹液)を集めること。
IC2の機械や道具はこれらのアイテムからしか作ることは出来ない。
各鉱石を2スタック分くらい集めれば資材に余裕が出来るのでしばらくは困らない。
銅鉱石(Copper Ore): | 地表付近から下に広く分布していて見つけやすい。(Y:10-70) |
スズ鉱石(Tin Ore): | 比較的深い場所で多く見つかる。(Y:0-40) |
ウラニウム(Uranium): | 地下(Y:0-63)に広く分布するが、量は少ない。 序盤は使わないので余裕があれば掘る程度。(※鉄つるはし以上が必要) |
樹液(Sticky Resin): | ゴムの木を伐採、もしくは幹の明るい色の部分を木の蛇口(Treetap)で右クリックする。 ゴムの木の苗を拾って近場で栽培すると楽になる。 |
既存鉱石: | 鉄鉱石とレッドストーンを多く使う。ラピスラズリは後々使うので見つけたら掘っておくとよい。 |
資材を集め終わったら[編集 | ソースを編集]
とりあえず資材さえあれば色々な物が作れるようになる。
しかし製作・加工するための機械装置がなければ何も出来ない。
また、機械装置はEUという目に見えない数値的なエネルギー(電気のようなもの)によって動作する。
なので別途でEUを生み出すための発電装置も作る必要がある。
具体的に序盤は何を作ればいいのか[編集 | ソースを編集]
とりあえず「火力発電機」を作ること。これでEUの発電が可能になる。
各機械装置にEUを供給するには、「銅のケーブル」で配線するか「充電式電池」を使用する。
発電機の下スロットに適当に燃料になりそうなものを入れれば発電が開始される。
電池を使用する場合は上のスロットに電池を入れて充電し、充電済みの電池を各機械装置の下スロットに入れて使用する。
加工するための装置は主に「粉砕機」「抽出機」「電気炉」「圧縮機」この四つを順番に作っていけばOK。
装置名 | 序盤の主な用途 |
粉砕機 | 鉄、金、銅、スズの鉱石を入れると、粉末が2つ作られる。 それらを精錬することで2倍のインゴットを得られる。 石炭を粉砕するとダイヤモンドの原料になる。 |
抽出機 | ゴムの原木から1つ、樹液から3つのゴムが得られる。 |
電気炉 | 「かまど」の代用。精錬速度が速い。 |
圧縮機 | ダイヤモンドを作るのに必須。 上位の機械を作るのにも使用することがある。 |
火力発電機と粉砕機を作るのに最低限必要な材料数[編集 | ソースを編集]
- 鉄 17個
- レッドストーン 4個
- 錫 4個
- 銅 6個
- 樹液 7個
- 丸石 10個
- 火打石 3個
最低限この二つの機械を作れば、鉱石からインゴットを2つ作れるようになるので後々便利
ケーブルによる送電をして機械を動かす方法[編集 | ソースを編集]

発電機の6面のどこでもいいので銅のケーブルを引けばOK。そうすれば発電したEUの出力(EU/t)が出来る。
次に出力したケーブルをそのまま伸ばしてゆき機械に繋げてやれば機械を動かすことが出来る。
後は発電機を右クリックしの下部スロットに燃料を入れて動かしたい機械を右クリックし上部スロットにアイテムを入れれば機械が動く。
細かい解説は別個でするが、被覆された銅ケーブルは4本以内ではEU損失は発生しない。
どの発電機でも構わないが出力(EU/t)の低いものだと断続的な動作になる場合があるので初めは火力を使うことを推奨する。
また、発電機には通常4000EUほど蓄えておくことが可能だが、発電機から「蓄電器」にケーブルを繋げば4万EUほど蓄えられる。
加えて蓄電器には出力(EU/t)を増強する効果があるので大量の機械を使いたい場合はこちらを経由させるといい。(発電量そのものが増えるわけではない。)
※電圧 EU-Packet / Voltage
ICでの電圧とは、電力(EU)の入れ物であるEU-Packetの大きさ。
高圧、中圧、低圧変電機(Transformer)で変圧が可能。
ケーブルに限界電圧を超えた大きさの電圧を通すとケーブルが蒸発、ダメージを受ける。
また、被覆が不十分なケーブルに高い電圧をかけた状態で触れると継続的にダメージを受ける。
機械にも電圧上限があり、超えるEUを流すと爆発、ロストする。
なので多数の燃料棒を挿入した原子力発電などから、ケーブルや機械固有の上限を超える電力を直接流さないように。
丁度良い出力になるよう変圧器を通して送電をするとよい。
発電圧:原子力>地熱>火力>風力>ソーラー>水力
ケーブル耐電圧:HV>ファイバー>金>銅>スズ
またケーブルを減衰距離以上伸ばすと電力が減衰し、EUのロスが発生する。
減衰率:スズ=ファイバー<<銅<金<HV
ただし、EU損失は1EUを超えた時点で発生し小数部分は全て切り捨てられる。
実績[編集 | ソースを編集]
ネタバレ注意(?)翻訳の間違いがあれば修正はご自由にお願いします。
ネバっとしたアレ(Sticky Situation)
前提条件:「木を手に入れる」
解除条件:Treetapを使い、ResinをRubber Treeから採取する
新発見(New Ore Miner)
前提条件:「アップグレード」
解除条件:Copper、Tin、Uraniumのいずれかを採掘する
高品質の鉄(Better than Iron)
┃前提条件:「金属を手に入れる」
┃解除条件:鉄を精錬し、Refined Ironを手に入れる
┃
┗エネルギー供給(Energy Flow)
┃前提条件:「高品質の鉄」
┃解除条件:種類は何でもいいので、ケーブルを一つ作る
┃
┗電気規格(Suitable Power)
┃前提条件:「エネルギー供給」
┃解除条件:Generatorを作る
┃
┣二つの問題(Double Trouble)
┃ ┃前提条件:「電気規格」
┃ ┃解除条件:Maceratorを作る
┃ ┃
┃ ┗輝き(Shiny)
┃前提条件:「二つの問題」
┃解除条件:Coalchunkを圧縮しダイヤモンドを作る
┃
┣もっとホットな話題(Even Hot topic)
┃ ┃前提条件:「電気規格」
┃ ┃解除条件:Electric Furnaceを作る
┃ ┃
┃ ┗究極の速さ(Hyper Speed)
┃前提条件:「もっとホットな話題」
┃解除条件:Induction Furnaceを作る
┃
┗しまっとけ!(Stash It)
┃前提条件:「電気規格」
┃解除条件:Batboxを作る
┃
┣森林資源の節約(Super Treetap)
┃前提条件:「しまっとけ!」
┃解除条件:Extractorを作る。
┃
┣圧搾開始(Epic Squeeze)
┃┃前提条件:「しまっとけ!」
┃┃解除条件:Compressorを作る。
┃┃
┃┗放射性物質(Radioactivity)
┃ ┃前提条件:「圧搾開始」
┃ ┃解除条件:Uraniumを圧搾しUranium Ingotを手に入れる
┃ ┃
┃ ┗イワンのばか(Crazy Ivan)
┃前提条件:「放射性物質」
┃解除条件:自分が点火したNukeで死ぬ
┃
┣木こりと殺し屋の道具 (Lumberjack Assassin)
┃┃前提条件:「しまっとけ!」
┃┃解除条件:Chainsawを作る
┃┃
┃┗クリーパーvsチェーンソー (Creeper Chainsaw Massacre)
┃前提条件:「木こりと殺し屋の道具」
┃解除条件:Chainsawでクリーパーを倒す
┃
┣歯科検診 (Meet the Dentist)
┃┃前提条件:「しまっとけ!」
┃┃解除条件:Mining Drillを作る。
┃┃
┃┗貴重なアップグレード (Valuable Upgrade)
┃前提条件:「歯科検診」
┃解除条件:Mining Drillをダイヤモンドで強化する
┃
┗倉庫拡張 (Storage Upgrade)
┃前提条件:「しまっとけ!」
┃解除条件:MFEを作る
┃
┣レーザータイム (Laser Time)
┃┃前提条件:「倉庫拡張」
┃┃解除条件:Mining Laserを作る
┃┃
┃┗ボスのように (Like A Boss)
┃前提条件:「レーザータイム」
┃解除条件:Mining Laserでエンダードラゴンを倒す
┃
┣エネルギーの物質化 (Energy to Matter)
┃┃前提条件:「倉庫拡張」
┃┃解除条件:Mass Fabricatorを作る
┃┃
┃┗ピンクの塊 (Pink Blob)
┃ ┃前提条件:「エネルギーの物質化」
┃ ┃解除条件:Mass FabricatorからUU Matterを作り出す
┃ ┃
┃ ┗テクノロジーの頂点 (Hi-Tech Wonder)
┃ ┃前提条件:「ピンクの塊」
┃ ┃解除条件:Quantum Armorのいずれかを作る
┃ ┃
┃ ┗お腹と電池の関係 (Forgot to Recharge)
┃前提条件:「テクノロジーの頂点」
┃解除条件:Quantum Helmetを被ったまま餓死する
┃
┗過剰拡張 (Just Too Much)
┃前提条件:「倉庫拡張」
┃解除条件:MFSUを作る
┃
┣空間歪曲移動法 (Intradimentional Warp)
┃┃前提条件:「過剰拡張」
┃┃解除条件:Teleporterを作る
┃┃
┃┗はるか彼方へ (Far Far Away)
┃前提条件:「空間歪曲移動法」
┃解除条件:Teleporterで、1km以上遠くへテレポートする
┃
┗世界を変えよう (Change the World)
┃前提条件:「過剰拡張」
┃解除条件:Terraformerを作る
┃
┗最後の楽園 (Endgame Paradise)
前提条件:「世界を変えよう」
解除条件:ジ・エンドにTerraformerを置いて地形を作り変える
FAQ[編集 | ソースを編集]
Q.ゴムの木って何?どこにあるの?
A.ゴムの木はちょっとレアな木で、見つけるのに時間がかかるがswamp(湿地バイオーム)では群生量が増えるため見つけやすくなる。
幹が黒っぽくて葉が明るいものがそれ。1ブロックの葉が縦に3ブロックほど飛び出しているので高いところから探すと見つけやすい。
またvideosettingsのgraphicsをfastにすると、ゴムの木の葉のテクスチャだけ透けているので見つけやすい。
Q.EU/tickとかEU/secとかEU-packetとかってどういうこと?
A.このMODの各種電線は現実に存在している電線とは違った性質を持っている。
まず、1tickはこのMODでの単位時間で、20tick=1secとなっている。
つまり昼の太陽電池は1tickあたり1EU/tの発電量、1秒あたり20EU/secの発電量を持つ。
Q.大量のソーラーパネルをスズ線につなげても蒸発しないのは何故?
以下の図のように処理されると考えると良い。
1個で5EUを超える場合でない限りスズ線は溶けることはない。
つまり太陽光や水力、風力などの1個当たり5EU未満の出力しかない発電機をいくつ繋ごうが関係ない。
裏を返せば単体で5EUを超えるようなものが繋がれた場合は溶ける。
より具体的に言うならば蓄電器・火力・地熱・原子力・変圧器の出力先に繋ぐと確実に溶ける。
詳しい内容は用語解説の方にもあるのでそちらを参照するとよい。
Q.ケーブルを分岐させたら遠くの機械に電気が流れない
電気の需要が供給よりも多い場合、それぞれの機械へどれだけ電気が届くかはケーブルの長さと種類によって決まる。
ケーブルの長さも種類も同じなら同じ量が届くが、そうでない場合は長さが短いか減衰率が小さい方により多く流れる。
(細かく言えば供給元から需要先それぞれまでのケーブルの長さ*減衰率の逆数の比で概ね分配される。)
このような場合、次のような対策方法がある。
1.優先的に電力を回したい機械までのケーブルの長さを他よりも短くしたり、減衰率の小さいものに変える
2.分岐の直後に蓄電器や変圧器を挟んで分配の比率を調整する
3.あきらめて消費地のそばに発電所を建てる
2番は例えば、
火力発電機─┬───────────────電気炉 │ 物質製造機
のような接続方法だと物質製造機にほとんどの電力が消費され、電気炉には電力が回らなくなるが、これを
火力発電機─┬─MV->LV変圧器────────電気炉 │ 物質製造機
にすると発電機から変圧器と物質製造機までの距離が等しくなるのでほぼ半分づつ電力を送ることができる。
さらに、この距離の比率を変えることで距離の短い側により多くの電力を送ることもできる。
Q.原子炉が爆発した!どうしてくれる!
A.原子炉を組む前にこちらで一度シミュレートしてみることをオススメする。
Reactor Planner V3
Talonius氏制作のもの。ブラウザ版なのでインストール不要だが使用するにはJAVAが必要。
Q.石炭の粉が足りない、石炭の消費が多すぎる
A.Equivalent ExchangeというMODを用いて木炭を別の物質を介して石炭に作り直す。
植物栽培によって石炭を作り出せるMODもあるのでそちらを使うのも手段の一つ。
ブロックの追加が嫌ならUncraftを導入し木炭で松明を作り松明を石炭に変化させる。(最新版で木炭を石炭の粉に変えるレシピが追加された)
石炭の粉と比べると制限があるが、Charcoal Dustという木炭の粉を追加するアドオンもある。
Q.機械で制作出来るレシピを素早く確認したい
A.ICGuide
CraftGuideのみに限り専用のレシピ一覧を表示してくれるMOD。当然CraftGuideの導入が前提。現在のバージョンでは、これが無くても粉砕・圧縮・抽出のレシピが見れる。
ただし、缶詰製造機のレシピは表示されない。アップグレードモジュールがつけられない点から、加工の手段として認められてない可能性もある。
A.NotEnoughItemsというMODを使えばIC2に限らずあらゆるアイテムのレシピをRキー一つで調べる事が可能。
Q.機械類にケーブル繋ぐときにGUIが開かない方法は?
A.スニーク(デフォルトではShiftキー)しながら右クリック設置
確認されているバグ[編集 | ソースを編集]
公式フォーラムで報告されているバグ一覧
MantisBugTracker
※v1.107及び1.108、1.109、1.112はオープンβ版です
v1.112
- Luminatorが下向きにしか置けない
v1.111
- Luminatorが下向きにしか置けない
v1.110
- Luminatorが下向きにしか置けない
v1.109
- 機械やツールの類の効果音が鳴らない
- ナノ、クアンタムスーツの防御力が0扱いになっている
- クアンタムヘルメットが空腹度補充に異常なほどエネルギーを消費する
- Luminatorが下向きにしか置けない
v1.108
- 機械やツールの類の効果音が鳴らない
- クアンタムヘルメットが空腹度補充に異常なほどエネルギーを消費する
v1.107
- 機械やツールの類の効果音が鳴らない
- クアンタムヘルメットが空腹度補充に異常なほどエネルギーを消費する
v1.106
- 電線を切断してもログアウトするまで繋がっている状態になっており、機械が吹き飛ぶ恐れがある
- Optifineと併用するとテクスチャの一部が正常に表示されない
- SMP環境で特定の装備を付けたままテラウォートを食べるとクラッシュする
- BCのオイルなどが地熱発電機の燃料に出来てしまう
- CFスプレーを使用すると「描写はされるが判定が無く、リログすると消えてしまうCFブロック」を生成してしまう
- クアンタムブーツが着地時のダメージ判定を無効化しない
- 機械やツールの類の効果音が鳴らない
- 蓄電器がレッドストーンを出力しない
- クアンタムヘルメットが空腹度補充に異常なほどエネルギーを消費する
v1.95b
- SSP・SMP環境において送電線に建築用建材を吹きかけ、硬化していない状態でゲームを終了すると該当chunkが壊れ最悪ワールドが使い物にならなくなる
更新履歴[編集 | ソースを編集]
v1.112時点
1.4.6対応オープンベータ
- Added reactor meltdown logging
[追加] - API: Some changes to energy APIs, including package change
[API] - API: Fixed wrenching for blocks which drop nothing
[API]
v1.111時点
1.4.5対応版
- Fixed plantball being uncraftable
植物玉を作成できなかったのを修正した
v1.110時点
1.4.5対応版
※v1.106からの更新情報まとめの翻訳なので、β版(v1.107~109)の更新情報と重複があったり、β版からの不具合のv1.110における修正が含まれていなかったりする点に注意
- Added loot - check loot chests around the world for tier 1 loot
[追加]スポーン部屋のボーナスチェストに入るものを追加
- Added cleaning recipes for painters (painter on a crafting grid)
[追加]ペインターの色を落とすレシピを追加した
- Added energy level tooltips to electric items if NotEnoughItems is installed
[追加]充電できるアイテムは、NotEnoughItemsのツールチップでエネルギーレベルが表示されるようになった
- Added ore dictionary versions of wood-based recipes, fixes issues with ExtraBiomesXL
[変更]外部のMOD ExtraBiomesXLに対応し、木を使ったレシピがForgeの鉱石辞典を利用するように変更した
- Fixed ghosts, for real
[修正]ゴースト(本来は存在しないが表示はされ判定が無く、リログすると消える)を修正した
- Fixed zero fall damage with fall-absorbing armor
[修正]落下吸収を吸収するアーマーを装着時に落下ダメージをゼロになってしまっていたのを修正した
- Fixed depletion rate for multi Uranium Cells
[修正]デュアル・クアッドなどのウランセルの消耗速度異常を直した
- Potential fix for Nano Saber misbehavior
[修正]ナノセイバーの異常動作を直した
- Fixed Miners crashing if mining a cable
[修正]掘削機がケーブルを採掘した際にクラッシュしていたのを直した
- Fixed Quantum Suit Helmets crashing when removing poison, Nightvision Goggles crashing when used and Terra Wart crashed when eaten
[修正]クアンタムスーツ装着時に毒のポーションの効果がなくなる時,また暗視ゴーグル(Nightvision Goggles)装着時にテラウォートを食べるとクラッシュしていたのを修正した
- Fixed Jetpacks, Quantum Suit Leggings and Quantum Suit Boots not receiving key updates
[修正]ジェットパックやクアンタムアーマーがキーアップデート(?)を受け取らなかったのを修正
- Fixed climbing Scaffolds
[修正]足場ブロックの上り下りについて修正した
- Fixed unstackable empty RE Batteries
[修正]空のREバッテリーがスタックできなかったのを修正した
- Fixed energy storage blocks not emitting redstone. May not work
[修正]蓄電器におけるRS出力の不具合を直した(たぶんできてない)
- Fixed sided inventory for machines
[修正]マシンにサイドインベントリが出来ていたのを直した
- Fixed Pumps not handling stacked buckets
[修正]ポンプがバケツのスタック時の処理していなかったのを修正した(訳注:バケツがスタックされているときにスタック状態のまま水/溶岩バケツになってしまっていた)
- Fixed Geothermal Generators being able to run with any BuildCraft liquid
[修正]地熱発電が本来使用出来ないはずのBCの液体で発電出来ていたのを修正した
- Fixed Miners placing items as invalid blocks when withdrawing pipes
[修正]掘削機が採掘用パイプを引き上げるときに,判定はあるが見えないブロックを置いてしまっていたのを修正した
- Fixed Scrap Boxes and Dynamite not working properly on dispensers
[修正]スクラップボックスとダイナマイトがディスペンサー上で正常動作していなかったのを直した
- Fixed Plantballs not being craftable with rubber leaves or saplings
[修正]プラントボールがゴムの葉や苗木で作成出来なかったのを修正した
- Fixed Dense Copper Plates not using copper from the ore dictionary
[修正]銅板がForgeの鉱石辞典に登録された銅を使っていなかったのを修正した
- Fixed drop chance for rubber saplings
[修正]ゴムの苗木のドロップ率を修正した
- Fixed CF Sprayers creating ghost foam blocks
[修正]CFスプレーがCFブロックのゴースト(本来は存在しないが表示はされ判定が無く、リログすると消える)を生成していたのを修正した
- Fixed charge level of the CF-pack upon crafting
[修正]CFパックのクラフトによる補充量を修正した
- Fixed Mining Lasers working as furnace fuel
[修正]採掘用レーザーがかまどの燃料として使えていたのを修正した
- Fixed Upgrades not appearing in the creative list
[修正]アップグレードモジュールがクリエイティブモードのアイテムリストに表示されていなかったのを修正した
- Fixed empty Electric Jetpacks being given from creative mode
[修正]空の電動ジェットパックがクリエイティブモードでえられたのを修正した
- Fixed parts of the network API not working
[修正]ネットワークAPIの一部が動作していなかったのを修正した
- Fixed "?" button crash while viewing a scrapbox recipe in NotEnoughItems
[修正]NEIでスクラップボックスのレシピを見ながら"?"ボタンを押すとクラッシュしていたのを直した
- Reduced EU per damage for the Nano Suit in an attempt to fix it being too weak
[変更]ナノスーツのダメージ吸収時の消費EUを下げた
- Internal changes to the network code to hopefully fix random crashes while playing
[修正]プレイ中にネットワーク・コードの内部の変更がされると動作が不安定になっていたのを直した
- Wrenches defuse nukes, like the old days
[変更]nukeをレンチで爆発前に無効化できるように変更(昔の仕様に戻した)
- Improved shiftclicking behavior for machines
[改善]マシンにシフトクリックした時の挙動を改善した
- Removed Treecapitator support for axes, under suspect that the new version does not respect the standard tool damaging hook. The author has been contacted
[変更] ツール使用時の損傷処理が標準の処理を使用していないため、きこりMOD Treecapitator の斧への効果を除去?
- Added a little halloween surprise! (NanoZombies)
[追加]ささやかなハロウィーンのプレゼント!(ナノゾンビ)
- Added Carrots and Potato crops
[追加]ニンジンとジャガイモの作物を追加した
- Added a scrapbox drop
[追加]スクラップボックスをドロップするようにした
- Fixed Hazmat Suits never breaking
[修正]Hazmatスーツが壊れなかったのを直した
- Fixed Luminators causing ghosts
[修正]ルミネータを壊した際がゴースト(本来は存在しないが表示はされ判定が無く、リログすると消える)になっていたのを修正した
- Fixed rubber tapping and foam painting being invisible to other players
[修正] 採取した樹液?および建築用建材に塗った色?が他のプレイヤーから見えなかったのを修正した
- Fixed emerald ore not being recognized by Miners
[修正]エメラルド鉱石が掘削機に認識されていなかったのを直した
- Fixed Copper and Tin scrapbox drops for non-IC2 ore users
[修正]
- IC2 items have their own tab on the creative list
[追加]クリエイティブモードにおいてIC2アイテム専用のタブを追加した
- Quantum Helmets take 5 times as much to remove the Wither effect
[変更]Quantumヘルメット装着時にWither効果が消えるまでに5ダメージを受けるよう変更した
- Removed particles for the Hazmat Suit and Nightvision Goggles potion effects
[変更]Hazmatスーツと暗視ゴーグル(Nightvision Goggles)装着時のポーション効果のパーティクルを表示されないようにした
- Added config setting to adjust the ore generation rate
[追加]鉱石生成の割合を設定するコンフィグの項目を追加した
- API: Added the ability to specify the resulting drop from a wrench operation
- API: Added IEnergyStorage methods to set energy and allow for teleporter compatibility
- API: Added experimental event-driven energy tile system
- Removed CraftGuide submodule. Uristqwerty is willing to continue it
[削除]CraftGuideのサブモジュールを削除した(Uristqwerty氏が外部で引き継ぐ予定)
- Fixed sounds
[修正]サウンドを直した
- Fixed Rubber Boots potentially making the user invincible
[修正]ゴムブーツ装着時にプレイヤーが透明化していたのを修正した
- Fixed electric armor absorbing void, poison, starving and other damage it should not absorb
[修正]電気アーマーがvoid・毒・飢餓のダメージを吸収しないように直した(訳注:逆かも。要検証)
- Fixed Ore Dictionary usage
[修正]Forgeでの鉱石辞書の使用状況を改善した
- Rough fix to energy storage blocks not emitting redstone
[修正]蓄電器におけるRS出力の不具合を大まかに直した(訳注:なぜか二度出てくる)
- Fixed Toolbox crashing, once again
[修正]ツールボックスがクラッシュしていたのを再度修正した
- Fixed placing levers on transformers and storage blocks
[修正]変圧器や蓄電器にレバーが設置出来なかったのを直した
- Fixed machine upgrades potentially causing bad stuff
[修正]機械にアップグレードモジュールを使用したときに悪影響が出るのを修正した
- Fixed block shearing with a Chainsaw not using your batpack
[修正]チェーンソーの使用時バットパックのEUを利用できなかったのを修正した
- Fixed Electric Hoe and Nano Saber unable to mine blocks
[修正]電気クワとナノセイバーがブロックを壊せなかったのを修正した
- Fixed drills unable to mine anvils
[修正]ドリルが金床を壊せなかったのを修正した
- Fixed Pump crash
[修正]ポンプ装置がクラッシュするのを修正した
- Fixed Mass Fabricator explosions potentially leaking out of blast-proof walls
[修正]物質製造機の爆発時に,爆発に耐えられるはずの壁もすり抜けて爆風が広がっていたのを修正した
- Fixed Nano Sabers activating for 1 tick when depleted
[修正]ナノセイバーのバッテリー残量が0の時でも右クリックから1tickだけ使えたのを修正した
- Rough fix to a Mining Pipe duplication bug
[修正]採掘用パイプの増殖バグを修正した
- Fixed placing torches and rails on top of Scaffolds
[修正]足場ブロックに松明と線路が置けなかったのを修正した
- Fixed anvil repair for tools and armor. Repair bronze tools/armor with a Bronze Ingot and Composite Armor with an Advanced Alloy
[修正]金床での道具の修理について修正.ブロンズのインゴットを使うことでブロンズ製のツールを修理でき、合金板(Advanced Alloy)を使うことでコンポジットアーマー(訳注:コンポジットベストのことか?)を修理できる
- Fixed scanner behavior with metadata ores
[修正]メタデータのある鉱石にスキャナーを使った時の挙動を修正した
- Fixed Nano Saber draining armor with PvP disabled
[修正]
- Fixed Plantball recipes
[修正]植物の玉のレシピを修正した
- Fixed Lava Cell burn rate on generators
[修正]発電機ごとに溶岩セルを使った時の発電量が異なっていたのを修正した
- Fixed Epic Squeeze and Pink Blob achievements
[修正]圧搾開始(Epic Squeeze) ・ピンクの塊 (Pink Blob) の実績のバグを直した
- Fixed energyGeneratorSolar value scaling for values over 100
[修正]
- EU reader reads input, output and gain instead of simply energy conducted
[変更]EUリーダーの挙動を変更
- Quantum Helmet refills food from canned food in your inventory
[変更]クアンタムヘルメットがプレイヤーのインベントリにある食物缶詰を消費して空腹度を回復するようになった
- Radiation poisoning can kill you
[変更]放射能汚染によるダメージが致死級になった
- Canning bad foods results in bad stuff
[変更]悪い食べ物(訳注:毒のジャガイモやゾンビ肉のことか?)を缶詰にするとよくないものになるようになった
- Scaled Wither and Poison removal energy cost to the potion's level
[変更]Witherや毒の効果が削除されるときに、効果のレベルに応じてEUが消費されるようになった
- Bronze and Uranium blocks can be used as beacon base
[変更]ウラン及びブロンズブロックをビーコンの土台として使えるようになった
v1.109時点
1.4.5対応オープンβ
- Fixed Ore Dictionary usage
[修正]Forgeでの鉱石辞書の使用状況を改善
- Rough fix to energy storage blocks not emitting redstone
[修正]蓄電器におけるRS出力の不具合を大まかに直した
- Fixed electric armor absorbing void, poison, starving and other damage it should not absorb
[修正]電気アーマーがvoid・毒・飢餓のダメージを吸収するように改善した
- Fixed placing levers on transformers and storage blocks
[修正]変圧器や蓄電器にレバーが設置出来なかったのを直した
- Fixed block shearing with a Chainsaw not using your batpack
[修正]バットパックを利用しなくてもチェーンソーでブロックが壊せた
- Fixed Electric Hoe and Nano Saber unable to mine blocks
[修正]電気鍬とナノセイバーがブロックを壊せなかった
- Fixed drills unable to mine anvils
[修正]ドリルが金床を壊せなかった
- Fixed Nano Sabers activating for 1 tick when depleted
[修正]ナノセイバーのバッテリー残量が0の時でも右クリックから1tickだけ使えた
- Rough fix to a Mining Pipe duplication bug
[修正]マイニングパイプが重複していた
- Fixed placing torches and rails on top of Scaffolds
[修正]足場ブロックに松明と線路が置けなかったのを直した
- Fixed anvil repair for tools and armor. Repair bronze tools/armor with a Bronze Ingot and Composite Armor with an Advanced Alloy
[修正]金床によるツールやアーマーの修理を修正した。ブロンズと合金のみ可能に?
- Fixed the Plantball recipe with Rubber Saplings
[修正]プラントボールのゴムの苗木でのレシピが使えなかったのを直した
- Fixed Epic Squeeze and Pink Blob achievements
[修正]エピックスクイズとピンクブロブの実績バグを直した
- Radiation poisoning can kill you
放射能汚染が致死級になった
- Bronze and Uranium blocks can be used as beacon base
ウラン及びブロンズブロックをビーコン用に使えるようにした
- Scaled Wither and Poison removal to the potion's level
- Items requiring water buckets or cells are now craftable using capsules and other containers registered with the Forge liquid API
v1.108時点
1.4対応プレ版
- Added a little halloween surprise!
[追加]ちょっとしたハロウィンサプライズを追加した!
- Added Carrots and Potato crops
[追加]ニンジンとジャガイモの作物を追加した
- Added a scrapbox drop
[追加]スクラップボックスをドロップするようにした
- Fixed Hazmat Suits never breaking
[修正]HZMTスーツが壊れないようにした?
- Fixed emerald ore not being recognized by Miners
[修正]エメラルド鉱石が掘削機に認識されていなかった
- IC2 items have their own tab on the creative list
クリエイティブモードにおいてIC2アイテム専用のタブを追加した
- Fixed Copper and Tin scrapbox drops for non-IC2 ore users
- Quantum Helmets take 5 times as much to remove the Wither effect
- Removed particles for the Hazmat Suit and Nightvision Goggles potion effects
1.107時点
1.3対応オープンβ
- [追加]NEIで耐久値が補充されたツールを取得出来るようにした
- [修正]落下吸収を吸収するアーマーの落下ダメージをゼロにした
- [修正]デュアル・クアッドなどのウランセルの消耗速度異常を直した
- [修正]ナノセイバーの異常動作を直した
- [修正]掘削機がケーブルを採掘した際にクラッシュするのを直した
- [修正]クアンタムスーツやNVゴーグル使用時にテラワート(解毒)食った際にクラッシュするのを直した
- [修正]マシンにサイドインベントリが出来ていたのを直した
- [修正]ポンプがバケツのをスタック時の処理していなかった
- [修正]地熱発電が本来使用出来ないはずのBCの液体で発電出来ていた
- [修正]スクラップボックスとダイナマイトがディスペンサー上で正常動作していなかった
- [修正]プラントボールがゴムの葉や苗木で作成出来なかった
- [修正]ゴムの苗木のドロップ率を変えた
- [修正]CFスプレーがCFブロックのゴースト(表示はされるが判定が無くリログすると消えてしまう)を生成していた
- [修正]CFパックのクラフトによる補充量を変更
- [修正]マイニングレーザーがかまどの燃料として使えていた
- [修正]アップグレードモジュールがクリエイティブモードのアイテムリストに表示されていなかった
- [修正]空の電動ジェットパックがクリエイティブモードで与えられていた
- [修正]ネットワークAPIのパーツが作動していなかった
- [修正]マシンのシフトクリック時の挙動
- [修正]"NEIでスクラップボックスのレシピを見ながら?"ボタンを押すとクラッシュしていた
- [修正]ナノスーツのダメージ吸収時の消費EUを下げた
- [修正]プレイ中にネットワーク・コードの内部の変更がされると動作が不安定になっていた
1.106時点
1.3.2対応版
- [原子炉の改良]新しい部品の追加や構造を一部変更したので原子炉運用者はIC2をアップデートする前に原子炉は解体するか原子炉へのレッドストーン入力をオフに、さもなくば悲惨な結果を招く
SMPでは鯖のコンフィグファイルでnergyGeneratorNuclearを0にすれば原子炉を無効化させる事が可能
- [追加]防護服の実装。フルセット装備で環境ダメージを吸収または完全に無効化する。フルセットはスキューバヘルメット、HAZMATチェストプレート、HAZMATレギンス、ゴムブーツで一式とする
- [追加]圧縮空気セルの実装。空のセルを圧縮機にかけることで製作可能。水中潜った際に酸素が4つ以下になるとスキューバヘルメットが自動で消費する
- [追加]1.4からナイトヴィジョンゴーグルを正式実装?
- [修正]NEI(TMIに似たMOD)と互換性を持たせた
- [修正]ツールボックスのクラッシュ問題
- [修正]作物分析機が機能していなかった
- [追加]核爆弾と原子炉爆発に毒性を追加
- いくつかのアイテムの画像を差し替えた
- デバックアイテムを作り直した
1.105時点
- [追加]個人チェストのモデルを一新。
- [追加]クアンタムヘルメットの毒除去にコストを追加した。
- [修正]発電機のGUIを開いた際に燃料アイテムのシフトクリック時に燃料が入らない
- [修正]核爆弾がTNTのような右クリックによる引火がなくなった?
- [修正]起爆装置でダイナマイトの点火数が表示されていなかった(まだクリエイティブモードでは動作しない)
- [修正]クレイジーイワンの実績バグの修正
- [改善]サーバー上で核爆弾の使用ログが残るようになった?
1.103時点
- [修正]MOBを右クリックした際にクラッシュする
- [修正]レールクラフトやフォレストリーなどのMODでセル(恐らく燃料系のセルの事)を使った際にクラッシュする
- [修正]BuildCraft3.2で地熱・水力の燃料スロットに未知のアイテムを入れたときにクラッシュする
- [修正]BuildCraft3.2でハイライト用の機械(恐らくAssembly Tableの事)を動かすとクラッシュする
- [修正]パフォーマンス向上のためにケーブルのコードを書き直した
1.102時点
- [追加]BuildCraft 3.2のCombustion enginesの冷却剤としてIC2の冷却セルが使えるようになった(水の5倍以上の冷却性能を持つ)
- [修正]青色のペインターが青の染色料(ラピス原石のことです)で耐久値が回復出来なかった
- [追加]物質製造器の媒介として既存のスクラップとは別にスクラップボックスも使用出来るようにした
- [追加]ペインターで直接羊を染められるようにした
1.101時点
- Added pre-release BuildCraft 3.2 integration - build 51 and lower remain using the 3.1 integration
- [修正]SMPにおいてクアンタムレギンスでのスプリントが見えるようになった?
- [修正]バッテリーやクリスタルが耐久値回復が出来なくなっていた
- [下方修正]水力発電機においてバケツによる発電力が1EU/tに変更
- 樹液を持ってピストンを右クリックすると粘着ピストンに変化する?
1.100時点
- Added Electric Storage Block API
- [修正]ナノスーツやクアンタムスーツがダメージを受けた際に極端な量のエネルギーが流出していた
- [修正]IC2の鎧や道具をエンチャントした際に青色になっていなかった
- [上方修正]採掘用レーザーのスーパーヒートモードでMOBを撃った場合通常の倍の時間燃え続けるようにした
- [修正]複数の機械への送電ネットワークの処理を改善した
1.99時点
- Added more methods to the Reactor API
- Added EnergyNet patch for an addon
- [追加]サーバーに接続した際にBlockIDの不一致を検出するようにした
- [修正]マルチプレイにてクアンタムスーツを着てポータルを潜った際に不正動作が起きていた
- [修正]分析器に置けないアイテムがスタック出来ていた
- [下方修正]ナノスーツやクアンタムスーツにおいてダメージ当たりの消費エネルギーを増加した
1.98時点
- [追加]エネルギーO-Matを追加した(本家wikiに情報なし)
- [修正]個人用チェストを撤去した際にクラッシュする
- Fixed Cropnalyzers adding NBT tags to items in the hotbar
- [修正]ゴムの木の生成有無をdisabledにした際にクラッシュする
- [修正]いくつかのワールドをロードするときにクラッシュする
- [修正]農薬散布機のサイドインベントリを修正(保水剤セルは上部、除草剤は下部、肥料はサイドに配置)
- [修正]シフトを押しながらクリックでマシンが動作?
- Fixed console spam when moving energy tiles with frames
- [下方修正]作物を踏みつけると確実に壊れるようになった
- [追加]掘削機においてRedPowerの中継器やインベントリに出力する事が出来るようになった?
- [上方修正]使い捨て電池にも右クリックで充電出来る機能がついた
1.97時点
- Added measures to improve client-side performance by reducing texture updates
- ID整合性チェックを少なくとも一回このバージョンにロードされるマップへ行う。
- 硬化してない状態の建築用建材にケーブルを埋設した場合に発生するチャンクエラーを改修
- SMPでのジェットパックのバグ改修 - 完了!
- Fixed sounds in SMP
- ナノスーツ・クァンタムスーツはサーベルですぐ破壊される
- レシピ修正: Teleporter, MFE, MV Transformer, HV Transformer, OV Scanner
- テレポーターが、ドロップ状態のアイテムやトロッコをテレポートすることができる
- ナノブーツは、部分的にゴム長靴と同様に落下ダメージを吸収する
- ソーラーパネル、風力発電機、水力発電機の内部ストレージを削除
- トーチ、レバー、レールと固体ブロック支持を必要とする他のブロックは、もはや建設フォーム上に配置することができない
- オーディオソース管理の改善
- コー??ヒーが正しくクリエイティブモードのアイテムリストに表示されるようになった
- テクスチャの更新を減らすことにより、クライアント側のパフォーマンスを向上させるための追加対策
- 原子炉APIの下図を追加
- 木こりMOD「Timber」、「Treecapitator」と部分的な互換性を追加
- Added compatibility with Mob Amputation
MOD「Mob Amputation」と部分的な互換性を追加 - SMPでツールボックス、バッテリー、ソーラーヘルメット、スタティックブーツが正しく更新されないバグを修正
- ゴムのレシピを鉱石辞書に登録
1.96時点
- Added checks to ensure Minecraft Forge is properly installed, and display a user-friendly error if not
- Added ID consistency check to maps loaded with this version at least once
- Added configuration option to disable crafting ITNT
- Added audio damping by blocks
- Added user-friendly errors for most exceptions inside the code
- Added Forge Mod Loader metadata
- Fixed energy tiles sometimes not sending/receiving power - if they still fail, a console message will notify
- Fixed chunk errors caused by cables with wet Construction Foam
- Fixed energy network crashes when moving energy tiles with RedPower frames
- Fixed crash involving Reactor Chambers
- Fixed jetpacks in SMP - finally!
- Fixed nano/quantum suits getting immediately destroyed by sabers
- Fixed crop trampling behavior on SMP - if you still have this issue, please tell us
- Fixed quantum boots not absorbing fall damage
- Fixed sounds not respecting the Minecraft volume
- Possible fix for JVM crashes when starting the game with sounds on for some people
- Fixed crash when placing cables in mid-air (RedPower deployers and assemblers)
- Fixed using a treetap on the top or bottom side of a booze barrel eating the treetap
- Fixed game crash if a chest is directly below a Miner
- Fixed cropsticks keeping some properties of a crop that was removed from it
- Fixed crashes when the ALT, Boost, Mode Switch and/or Forward keys are assigned to a mouse button
- Fixed Water Mills not accepting water cells and BuildCraft liquid containers until a water bucket is placed
- Fixed sided inventory (BuildCraft pipes and RedPower tubes) behavior for the drill (left/front) and scanner (right/back) slots of a Miner
- Fixed cheap teleporting by riding a pig
- Fixed (may have already been fixed, but just in case) construction foam not appearing properly after solidifying on SMP
- Fixed drills not being effective against soul sand
- Fixed item repair not working for non-electric tools and armor
- Ore dictionary items can be mixed and matched in crafting recipes
- Teleporters can teleport item drops and minecarts
- Improved dynamite remotes - links last across reloads and fixes potential bugs, the amount of dynamite sticks only shows in singleplayer though
- Nano boots partially absorb fall damage similarly to rubber boots
- Personal Safes can not be retrieved (including its contents) by RedPower block breakers on multiplayer
- Recipes for the following items rebalanced: Teleporter, MFE, MV Transformer, HV Transformer, OV Scanner
- Removed the small internal storage in Solar Panels, Wind Mills and Water Mills
- Torches, levers, rails and other blocks which require a solid block support can no longer be placed on Construction Foam
- Dynamite and FreqTrans recipes are shapeless
- Improved audio source management
- Coffee properly displays on the creative mode item list
- Tweaked rarity values
1.95時点
- Added new Trade-O-Mat GUI with full item display and stock status
- Added config option to prevent scrap from burning on a generator to help server admins avoid lag from cobblegen->recycler->generator lines
- Added stack size support for base seeds in the crop API, allowing seeds which require more than one unit, similarly to roses and dandelions
- Added more field types that can be synchronized in the NetworkHelper API
- Implemented the Crazy Ivan achievement, however the record that you placed the nuke does not last across reloads
- Fixed NEI integration, for real
- Bugfix:園芸用支柱で育てた作物がジャンプして乗ったときではなく歩いて乗ったときに荒らされていたのを修正。
- Bugfix:スクラップボックスのスタックが一つのときにスクラップボックスを使用した際クラッシュしていたのを修正。
- Fixed drops from the Super-Heat Mining Laser mode sometimes being picked up but not appearing on the inventory and messing up furnaces
- Fixed potential enchantment duplication bug with Trade-O-Mats
- Bugfix:採掘用レーザーで石を採掘できていなかったのを修正。
- Fixed Trade-O-Mats not showing their want/offer on SMP
- Fixed primed explosives not appearing on SMP
- Bugfix:SMPで他のプレイヤーが足場ブロックを補強した際表示が正しく反映されていなかったのを修正。
- Bugfix:SMPで発電機の燃料の表示が正しくなかったのを修正。
- Bugfix:火力発電機と鉄のかまどでブレイズロッドが使えなかったのを修正。
- Bugfix:クリエイティブモードでダイナマイトが消費されていたのを修正。
- Bugfix:個人用チェストのGUIタイトルが中央にあったのを修正。
- Ported to Forge's NetworkMod and Achievement Pages (however our ores no longer show in the background)
- Crop seeds display their growth/gain/resistance on the tooltip once analyzed enough
- 採掘用レーザーで木材ブロックが燃えるようになった。
- Buffed a UU-Matter recipe
- Fuel Cans burn on a standard furnace, however adultered fuel is wasteful
- ブロンズ製のツールとコンポジットアーマーのエンチャントを可能にした。
- テラウォートをいつでも食べられるようにした。
- Disabled non-functional item repair for electric tools and items
- SMPでのクライアント側の処理を改善。(不必要なシュミレーションの回避)
1.90時点
- アイテム追加:除草スプレー(Weed-EX spray)
- アイテム追加:鉄製の足場ブロック(Iron Scaffolds)
- アイテム追加:農薬散布機(Crop-Matron)
- アイテム追加:グリンパウダー(Grin Powder)。除草スプレーの材料、クモの目を粉砕することによって得られる
- スクラップボックスと物質製造機のAPIの追加。利用する場合はapiフォルダ内のIc2Recipes.classを参照の事
- Bugfix:全種類の原木(=樫、白樺、黒杉、ジャングル)で作成できないレシピがあったのを修正
- Bugfix:酒類(booze)の発酵がクリエイティブモードで正常に行われなかったのを修正
- Bugfix:植物の玉(Plantballs)がジャングルツリーの苗木では作成できなかったのを修正
- Bugfix:【BuildCraft】、【NotEnoughtItems】との一部機能協調が失われていたのを修正
- Bugfix:【CraftGuide】利用時にクラッシュしていたのを修正
- Bugfix:クリエイティブモードにおいての支柱(Cropstick)使用時の不具合を修正。
- Bugfix:スクラップボックス使用時、アイテムを出さずに箱が増えるだけだったのを修正
- Bugfix:クリエイティブモードにおいてのスクラップボックス(Scrap Box)使用時の不具合を修正
- Bugfix:物質製造機のGUIの角部分の描画を修正
- 風力発電機を新しい世界の限界高度に合うよう調整。64ブロックより高いところでは同じ生産量になる
- ゴム原木を木材に加工またはかまどで精錬した際のアイテム変化を、ジャングルツリーのそれに準拠するように変更
- 検出ケーブルと分割ケーブルが、赤石粉や赤石動力の入出力装置とダイレクト接続可能になった
- IC2で追加される鉱石全ての生成をConfigファイルでoffにしている場合、"New Ore Miner"の実績は出現しなくなった
- SMP jetpack improvements, still very buggy
SMPでのジェットパックを改善。まだまだバグがある
v1.6x時点(暫定)
- ツールボックスの追加(レシピは製錬鉄5個+チェスト1)
- 電動ツリータップの追加(Alblaka氏曰くレシピはちょっと考えればすぐ分かるらしい)
- いくつかの穀物のドロップレートを調整
- 一部アイテムのレシピを変更
- 新農業要素の第一段階を追加
- 電動クワの追加
- 新しい実績項目の追加
- 機械に蓄電器や変圧器として使える強化モジュールの追加
- キノコバイオームTFBPの追加
- BC2.x.xとBC3.1.xの地熱配管と設計図に関する補助MODを追加
- 採掘用レーザーに水平モード追加
- クリエイティブモードにIC2のアイテムリストを追加
- クリエイティブのインベントリに充電と放電の項目を追加
- 電動レンチにの追加
- マイナーのクラッシュ問題の修正
- CFパックが作れなかった問題の修正
- 負の座標におけるスキャナーの領域計算
- 採掘用レーザーの低出力モードを修正
- ペインターが羊毛にも使用可能に
- レーザーのモードチェンジ、ホバーモードを単一キーに設定可能
- 工業用ダイヤは廃止を予定、天然のダイヤが得られるように変更
- 廃止予定に伴い天然ダイヤモンドに変換出来るレシピを追加
- 検出用ケーブルのEU損失率を0.5EU/Blockに上昇
- 電解水生成器が蓄電器ごとに異なる動作をするように修正
- 多くの作物の機能強化
- HV変圧器が任意のパケットサイズを受け入れられるように修正
v1.43時点
- 平地化のTFBPを使うとサーバーがクラッシュする
v1.377b時点
- テレポーターとリンクさせた周波数送信機がレシピに使えない?
- 太陽光発電機のコスト増加(レシピ変更により銅線2本が電子回路2個に変更)
- 火力発電機のコスト増加(鉄かまどの派生が精製鉄1個から3個必要になった)
- 原子炉におけるウランセルの発電力が2倍になった
- 建材のペレットを128個保持可能な「CFパック」が追加された
- 「ルミネータ(EUを流すと発光する照明)」が再実装された
- 「分割ケーブル」と「検出ケーブル」が追加された
- MFEトランスミッタがMFEユニットに改名された
- スズ製ケーブルの耐圧が3EU/tから5EU/tに修正された
- 「バットパック」の上位版となる「ラップパック」が追加された