MOD解説/IndustrialCraft²/アイテムリスト(拡張アドオン)
親ページに戻る
├アイテムリスト
├拡張アドオン関連
├BCコラボアドオン関連
├原子力発電所の設計
└略語や単位について
└農業と酒造について
目次
Advanced Alloys[1.115][編集 | ソースを編集]
- 製作者 riza8
- 使用BlockID:450~455(6個)
- 使用ItemID:25256~25268,25306~25310(18個)
- オスミウムという金属をマターから作り出せ、それを使ってドリルとチェーンソーの上位互換が作れるアドオン。
- さらにチタン鉱石も追加し、そこから高性能なチェストや、各種道具、鉄との合金からかんらん石を作り、
それから一千万EUも溜めることができるオリビンクリスタルを作成できる
現在作れなくなっている代わりにオスミウムからオスミウムクリスタルが作れ、さらにそれを使ってラップパックの上位版、オスミウムパックを作ることができる - IC2のアドオンのGregTech-addonとのコラボ要素あり
名前 | 作り方 | 説明 |
追加鉱石&インゴット | ||
チタン鉱石 (Titanium ore) |
|
チタンインゴットの元になる鉱石。 生成率は ? |
チタンの粉 (Titanium Dust) |
|
ほかの鉱石と同様、鉱石を粉砕機にかけることで粉x2にできる |
チタンインゴット (Titanium Ingotru) |
|
鉱石をそのまま精錬するか粉を精錬することでできる。 もちろん、鉱石を粉砕機にかけて粉にしてから精錬したほうがお得。 |
オスミウムのかけら (Osmium Chunk) |
|
マター7個から作成可能。イリジウムと同じく白金族元素の一種。 オスミウムから作れる道具を1個作るにはこのかけらが最低32個必要(マター224個分) |
オスミウム鉱石 (Osmium Ore) |
|
オスミウムのかけら4個をクラフトするか、かけら2個を圧縮機にかけることで作成可能。 言うまでもないが圧縮機で作ったほうが2倍お得。 |
チタンブロック (Titanium Block) |
|
チタンインゴットをまとめるためだけのブロック。元の9個にも戻せる。 |
オスミウムブロック (Osmium Block) |
|
オスミウムプレートをまとめるためのブロック。元の9個にも戻せる。 オスミウムパックを作る際に1個要求される。 |
中間素材 | ||
オスミウムプレート (Osmium Plate) |
|
【オスミウム鉱石x4, 合金版x4, ダイヤモンド】 見た目もレシピもイリジウムにそっくりな合金版。 |
オリビン合金 (Olivine Alloy) |
|
【チタンインゴットx3, 鉄インゴットx3】 1回のクラフトで1個しか作れないので、何気にチタンが結構いる。 |
かんらん石 (Olivine) |
|
上記の合金を圧縮機で圧縮してできる。 これ自体は何の機能も効果も無いが、これを6個作れば・・・ |
追加道具類 | ||
チタンチェスト (Titanium Chest) |
|
【チタンインゴットx8, チェスト】 チタン製のチェストなのだが、容量がラージチェストの2倍(108スロット)で、なおかつ1ブロックなので実質、普通のチェストの4倍の容量。 |
チタンツール (Titanium Tool) |
|
チタンインゴットを使ったツール5種。性能は掘れる物がダイヤ製と同等だが、ほかの性能は鉄製と同じ。 このツール5種だけForgeの鉱石辞書を使っている(?) |
オスミウムドリル (Osmium Drill) |
|
【オスミウムプレートx3, 発展回路x2, エネルギークリスタルx3, ダイヤモンドドリル】 超高性能なドリル。本体に100万EUを充電可能。作成にダイヤ9個、マター224個必要なだけあって |
オスミウムチェーンソー (Osmium Chainsaw) |
|
【オスミウムプレートx3, 発展回路x2, エネルギークリスタルx3, チェーンソー】 超高性能な斧。作成にかかるコストがダイヤ6個ですむことと、適正が斧とハサミということを除けば、オスミウムドリルと変わらない。 |
オスミウムツリータップ (Osmium Treetap) |
|
【オスミウムプレートx3, 発展回路x2, エネルギークリスタルx3, 電動ツリータップ】 超高性能なツリータップ。本体に31万EU充電可能。 |
Unnamed(オスミウムレンチ)? (Unnamed) |
|
実装途中で、アイテム名も設定されておらず、何の機能もついていない。 |
ツルハシ? (Pickaxe test) |
|
【オスミウムプレートx3, 木の棒x2】 デバックレシピの残りだと思われる。一応ツルハシとして使えるが・・・ |
オリビンクリスタル (Olivine Crystal) |
|
【ラポトロンクリスタル, かんらん石x6, 発展回路x2】 最高の蓄電能力を持つクリスタル。 |
オスミウムクリスタル (Osmium Crystal) |
|
【オスミウム鉱石x6, 発展回路x2 ,ラポトロンクリスタル】 300万EUを蓄電できるクリスタル。 |
オスミウムパック (Osmium Pack) |
|
【オスミウムクリスタルx6, ラップパック ,オスミウムブロック】 最高の蓄電能力を持つ携帯蓄電器。2000万EUを蓄電可能。 |
Advanced Machines Original[1.112][編集 | ソースを編集]
Advanced Machines(改良版)[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- Original版製作者 Snyke
- 改良版製作者 AtomicStryker
- 使用BlockID 188(1個)
- 粉砕機、圧縮機、抽出機の強化版を追加するアドオン
- オリジナル版と改良版の二種類がある
- 改良版はセガンダリスロットが有り、それを利用して直接青銅粉末などを作成できる
- オリジナルはアップグレードも付けることが出来ない旧バージョン仕様
Advanced Power Management[1.118](旧Charging Bench)[編集 | ソースを編集]
- 製作者 Drashian
- 使用BlockID:2491(旧版:189)(1個)
- 使用ItemID:22751-22752,22755(3個)
- 一度に複数のアイテムを充電できるチャージングベンチを追加する
- 1.106対応版にてリニューアル。その後1.108対応版にて充電池から送電するためのバッテリーステーションや
蓄電器とセットで使うストレンジモニター、クリエイティブ専用で無制限に電力を出力するエミッターも追加された - 1.115対応版で可変変圧器も追加。より(改名通り)電力を総合的にサポートするアドオンに
- 1.106対応版にてリニューアル。その後1.108対応版にて充電池から送電するためのバッテリーステーションや
- 追加される各種機械はレンチによる撤去ができないが、素手で回収可能
- チャージングベンチにはアップグレードモジュールをセット可能。
効果は基本的に他の機械をアップグレードした時と変わらないが、一部で違いもある。以下注意点- オーバークロッカー:満充電までの時間は短くなるが、充電時にEUの損失が生じるようになる
- それでも、基本的にツール毎に固定の充電速度を増加させられるのは貴重
- トランスフォーマー:効果があるのは入力電圧とチャージングベンチの蓄電に使える充電池類のみで、充電可能なアイテムは変わらない
- エナジーストレージ:蓄電可能量の増加量はグレードにより違い、1つにつき低圧/10000EU・中圧/60000EU・高圧/500000EU増加、64個まで有効
- オーバークロッカー:満充電までの時間は短くなるが、充電時にEUの損失が生じるようになる
- チャージングベンチ・バッテリーステーション共に使い捨て電池やレッドストーンパウダーなど、消費型の電力供給アイテムは使用不可
Advanced Repulsion Systems[1.115][ex][編集 | ソースを編集]
- Immibis's
- 使用ItemID:
- 使用BlockID:
- 大量の資材と電気を消費しフォースフィールドという無敵の障壁を展開する、フォースフィールドジェネレータを追加するアドオン。
さらに種々のアップグレーダーを隣接させることにより、障壁に追加効果を持たせられる。 - 旧名はImmibis's Modular Forcefieldsというアドオン
- Modular Force Field Systemの別作者版で後継にあたる。
- 前提MODとしてImmibis Coreが必要になった。
Advanced Solar Panels[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 SeNtiMeL
- 使用BlockID 194(1個)
- 使用ItemID 30831(1個)
- 強化版ソーラー発電機を追加する
- 1.4.2対応版より、「ソーラーのコストが安すぎる!」「これじゃチートすぎる!」という人向けに
各ソーラーを作るコストが激増する hard recipesモード(cfgでONOFF可)追加 - 1.4.2より、各ソーラー発電機に一度に4つ道具や防具を充電可能なスロットが追加された
- 1.5.Xより、コストが大幅増加。ハードレシピモード以外でも初期からマターが必要になった。
hard recipesモード[編集 | ソースを編集]
- 変更されるのは、Hard Recipeでしか作れない中間素材が追加されることと、発電機のレシピが追加される中間素材を使ったものに変わるだけ。
ほかに追加されるアイテムのレシピが変更されたり、発電量が落ちたりすることはない。 - 今までのコストにさらにウランインゴットとグローストーンダストを大量に使う
(グローストーンダストはマターで作れるから問題ないのだが、ウランはマターで作れないので、鉱石を掘るしか入手方法がない。そのうえウランは生成量がかなり少ないので・・・)
Forestry for Minecraftの追加アドオンExtra Beesを導入するとウランを自動的に量産できるが、その境地に至るまでがすでに化け物じみている。
名前 | 作り方 | 説明 |
追加ブロック | ||
発展型ソーラー発電機 (Advanced Solar Panel) |
|
【ソーラーパネル ,まばゆいガラスパネルx3 ,合金板x2 ,発展回路x2 ,アドバンスドマシン】 hard recipesをONにするとOFFにしていたときのコストに更にウランインゴットが二つ追加されている。 |
ハイブリットソーラー発電機 (Hybrid Solar Panel) |
|
【発展型ソーラー発電機 ,ラピスラズリブロック ,カーボンプレートx2 ,イリジウムプレートx2 ,発展型回路x2 ,濃縮サナリウム】 発展型ソーラー発電機のコスト増加と合わせれば、Hard recipesがOFFのときのコストにウランインゴット+9個で作れる。 |
アルティメットソーラー発電機 (Ultimate Hybrid Solar Panel) |
|
【ハイブリッドソーラー発電機x8 ,発展型回路】or 【発展型ソーラー発電機 ,濃縮サナリウム合金x2 ,石炭の塊x3 ,ラピスラズリブロック】 |
中間素材 | ||
まばゆいウラン (Irradiant Uranium) |
|
【ウランインゴット, グロウストーンダストx4】 hard recipesモードで追加される各中間素材の元になる素材 |
まばゆいガラスパネル (Irradiant Glass Pane) |
|
【強化ガラスx6 ,まばゆいウランx2 ,グロウストーンダスト】 発展型ソーラーパネルの素材。 |
濃縮サナリウム (Enriched Sunnarium) |
|
【サナリウム, まばゆいウランx6】 ハイブリットソーラー発電機の素材。 |
濃縮サナリウム合金 (Enriched Sunnarium Alloy) |
|
【サナリウム合金 ,濃縮サナリウムx4】 アルティメットソーラー発電機の素材。 |
Armour and Tool Status HUD[1.115][編集 | ソースを編集]
- 製作者 DoomFruit
- 使用中の電動アイテムや装備している電動アーマーのバッテリー残量を百分率で表示
- マルチプレイで使用する場合はサーバー側は入れる必要がない
- Gravitation Suiteの防具に対応済み
- 1.4.2対応版はこちら(テスト版)
- 1.4.6/7対応版はこちら(テスト版)
ChargePads[1.118][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Myrathi
- 使用BlockID:3099(1個)
- 使用ItemID:20006-20008(3個)
- 上に乗るだけで持っているor装備している電化製品に充電できる装置を追加する。
- アップグレードモジュールにより数種類の効果に変更できるようになる。
ComboArmors[1.115][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 UnixRano
- 使用BlockID:4000(1個)
- 使用ItemID:30756-30799(44個)
- ナノ防具とクアンタム防具にさまざまなアップグレードを行えるようにするアドオン。
- 他にも、電力に関連した防具部位装備にも対応。
- 採掘用レーザーのように、発射方法を変えられる、電力で動く弓も追加される。
- このアドオンを導入すると「IC2CA Upgrades Key」という項目がキーコンフィグに追加されるが、
デフォルトの設定が「GRAVE(`キー)」のため、日本語キーボードでは設定を変更しないと使用不可なので注意。 - 1.6.4版はIC2exの「2.0.390」以降が必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
---|---|---|
追加アイテム | ||
エクソアーマーアップグレードモジュール (ExoSuit Upgrade Modules) |
|
【電子回路、精錬鉄x8】=4個作成 装備をアップグレードするために必須の中間素材。 |
エクソアーマー(各種) (ExoSuits) |
|
【エクソ化対応装備、エクソアーマーアップグレードモジュールx(その部位の防具を作るのに必要な数)】 【エクソナノアーマー1部位、それ以外の同部位のクォンタムアーマーを作るのに必要な材料】 |
ドリルビット (Drill Bit) |
|
【精錬鉄x2、合金板】 ドリルの刃先。中間素材。 |
ドリル (Drill) |
|
【ドリルビット、精錬鉄x2、電子回路、充電式電池】 充電可能なツールだが、現状は使用用途がなくただの中間素材。 |
アーマーアセンブラ (Armor Assembler) |
|
【ドリル、ラポトロンクリスタル、発展回路、アドバンスドマシンx2、グロウストーンダストx4】 EUと一定時間をかけて、エクソアーマーを合成強化できる。高圧まで対応。 |
ナノボウ (Nano Bow) |
|
【カーボンプレートx2、グラスファイバーx3、エナジークリスタル】 電気駆動の弓。矢を必要としない(撃っているのはどう見ても普通の矢だが)。 |
フライトタービン (Flight Turbine) |
|
【精錬鉄x4、グロウストーンダストx2、発展回路、イリジウムプレート】 フライトタービンアップグレードを作るための中間素材。 |
アップグレードモジュール(IC2) | ||
オーバークロッカー (Overclocker upgrade) |
充電速度を増加させる。デフォルトでは200,000EU/tまで。 | |
トランスフォーマー (Transformer upgrade) |
一段階下の蓄電器でも充電可能になる。 | |
エナジーストレージ (Energy storage upgrade) |
容量が10,000EU増加する。デフォルトでは100,000,000EUまで。 IC2CA的にはMk1という扱い。 | |
追加アップグレードモジュール | ||
エナジーストレージMk2 (Energy Storage Upgrade Mk2) |
|
【エナジークリスタル、電子回路、金の2倍被覆ケーブルx2、木材x5】 容量が100,000EU増加する。残念ながらIC2の機械には装着不可。 |
エナジーストレージMk3 (Energy Storage Upgrade Mk3) |
|
【ラポトロンクリスタル、発展回路、グラスファイバーx2、木材x5】 容量が1,000,000EU増加する。こちらもIC2の機械には装着不可、というか付けられたら色々とヤバイ。 |
ソーラープロデューション (Solar Production Upgrade) |
|
【ソーラーパネル、銅ケーブルx2、精錬鉄x6】 太陽光による発電量を1EU/t増加させる。当然ながら太陽光発電が可能になってないと合成不可。 |
スタティックプロデューション (Static Production Upgrade) |
|
【電子回路、銅ケーブルx2、羊毛x2、精錬鉄x4】 歩いた時の発電量を1EU/5ブロック増加させる。当然ながら歩行発電が可能になってないと合成不可。 |
フライトタービンアップグレード (Flight Turbine Upgrade) |
|
【ラポトロンクリスタル、フライトタービンx2、発展回路x2、精錬鉄x4】 クリエイティブモード同様の飛行操作ができるようになる(10EU/t消費)。 |
クローキング (Cloaking Upgrade) |
|
【イリジウムプレート、金のニンジンx2、発展回路x2、精錬鉄x4】 光学迷彩により姿を隠すことができるようになる(=透明化)。胸部のみ。 |
ディスチャージ (Discharge Upgrade) |
|
【イリジウムプレート、テスラコイルx2、発展回路x2、精錬鉄x4】 蓄電されている電気を放電して雷を起こせるようになる。胸部のみ。 |
追加アップグレードモジュール(アセンブラ用) | ||
アセンブラオーバークロッカー (Assenbler Overclocker Upgrade) |
|
【発展回路、オーバークロッカーx4、イリジウムプレートx4】 エクソアーマーの合成ではなく、アセンブラにセットすることで使用するアップグレードモジュール。 |
クリエイティブモードアセンブラ (Creative Mode Assembler Upgrade) |
|
【クリエイティブ専用】 アセンブラの作業時間を0にする。結果として消費EUも0になるため、クリエイティブモードでアセンブラを使用する際に非常に役に立つ。 |
ナノボウのモード詳細[編集 | ソースを編集]
モード名 | 消費EU/発 | 溜め速度 | 備考 |
---|---|---|---|
通常 (Normal) |
100 | x1.0 | タイミングよく矢を放つことで(矢が赤くなってワンテンポ置いた程度)、 Power III+Punch Iと同程度のダメージ+ノックバックになる |
速射 (Rapid Fire) |
50 | x4.0 | マウスの右ボタンを押したままで連射できる |
拡散 (Spread) |
250 (50/本) |
x1.0 | 5本の矢を同時に放つ |
狙撃 (Sniper) |
250 | x0.5 | タイミングよく矢を放つことで(矢が赤くなってワンテンポ置いた程度)、 Power IX?+Punch II?と同程度のダメージ+ノックバックになる |
炎上 (Flame) |
100 | x1.0 | 火矢を発射する。炎上5秒 |
爆発 (Explosive) |
250 | x0.5 | 着弾点で爆発する矢を発射する。ブロックは壊さない |
- 正確には、通常と狙撃のダメージボーナスは矢自体のダメージとは別に発生している(Power ○というのは合計した際の威力)。
- 狙撃のダメージボーナスはばらつきも多く、「Power ○」という表記は不適当?
CompactSolars[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 cpw
- 使用BlockID 183(1個)
- 1つで複数個分のソーラー発電機の出力を誇る3つのソーラー発電機を追加
- オープンソース化に伴い有志によるアップデート版が公開された
- 1.112以降は上記のURLにて有志により配布中
- 本体1.6.4で4.4.19.194を使用した場合、IC2_lfでは動作せずIC2_exのみで動作
- その後、Forgeのファイルサーバーで公開してるようだ。
Gravitation Suite[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 SeNtiMeL
- 使用ItemID:30473~30476、30831、30832(6個)
- ラプパック、クアンタムチェストプレートの上位互換を作れるアドオン。
- 全てのブロックをほぼ一瞬で破壊できる道具も追加される。
- Advanced Solar Panelsとのコラボ要素あり(クアンタムヘルメット+アルティメットソーラー発電機)
IC2 Backpack HUD[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 DoomFruit
- 使用中の電動アイテムや装備している電動アーマーのバッテリー残量を表示してくれるアドオン
- 普通の防具の耐久値も表示してくれる
- 自分で表示する場所をカスタマイズすることもできる
IC2 Recipe Fixer mini mod[ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Hunterz
- IndustrialCraft² experimental Ver 2.0.397のレシピのバグを修正するMOD
- イリジウムドリル、ナノスーツヘルメット、除草スプレー、中圧変換機、使い捨て電池、保護チェスト、電子ジェットパック、炭素繊維、火力発電機、樽、ダイヤモンドドリル(Greg Techなし)を修正。
LevelStorage[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 mak326428
- 使用BlockID数(10個)
- 使用ItemID数(29個)
- XPを貯蓄でき、さらにそれを使用した発電機を追加する他、EU版のテレポートパイプと呼べるものや多彩で強力な電動ツール、防具を追加する。
- 追加鉱石があるもののVer1.1.2-rc1現在追加鉱石から取れる素材を利用するアイテムが無い為途中から導入しても問題なく遊べる。
- 各種装備のモード変更キーの設定はOptionsのControlsを参照。
- 一部アイテムにGregTech-Addons又はAdvancedSolarとの連携要素がある。
Modular Force Field System[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
MFFS配布サイト
旧 Modular Force Field System[1.112]
- 製作者 Thunderdark→calclavia
- 使用ItemID:
- 使用BlockID:
- フォースフィールドという障壁を展開する、フォースフィールドジェネレータを追加するアドオンの本家版。
- 上記との違いは、アップグレードがブロックではなくアップグレードモジュールのようなアイテムを入れることでアップグレードできること、必要なのは電力ではなく、専用のエネルギーであること。
- Universal Electricityの作者が引き継いだため 同modの電力でも動く&ICBMの各種兵器にも対応
- 上記の引継ぎ理由により IC2またはUEのどちらかを導入していれば 使えるようになった
- なお 最新のIC2と併用する場合は 安定版(MFFS_v2.2.8.3)ではなく最新版(MFFS_v2.2.9.3)を使わなければならないので注意
Modular Powersuits[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 MachineMuse
- 使用ItemID:
- 使用BlockID:
- 自由にカスタム可能な パワースーツを追加できるアドオン
- アイア○マンやロッ○マン(MegaMan)、メト○イドのサムスをモチーフにして作られている
- 専用の作業台に 各パワースーツを持っているor装備している状態で 各種アップグレードパーツを付けることによって、最終的には高速で移動したり、浮遊したり、一瞬でブロックを破壊したり、エネルギー弾を撃てる様になる。
- ただし 機能をつければ付けるほど、スーツの重量が重くなっていき、移動速度が落ちてしまう
- もともと Universal Electricityのアドオンだったが IC2側の電力&アイテムでのクラフトにも対応し、UEまたはIC2のどちらかを導入すればよくなった。
- GregTechAddonも導入していると 各パーツ&装備のコストが跳ね上がる
NetWorkAnchor[1.115][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 LostCoder
- 使用BlockID:
- チャンクローダーを追加する。
名前 | 作り方 | 説明 |
ネットワークアンカー (Network Anchor) |
|
【銅の被服ケーブル、マシーンブロック、電子回路】 言わば EUを消費して動くチャンクローダー。 |
NanoLaser[1.115][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 pio
- 使用ItemID:29256~29258(3個)
- ブロックを破壊しない戦闘用マイニングレーザー、蓄電量の増えたマイニングレーザーと、その二つをあわせたレーザーを追加します。
Nuclear Control[1.118][ex][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Shedar
- 使用BlockID 192(1個)
- 使用ItemID 31000-31003(4個)
- 原子炉の温度を図るアイテムと温度が一定以上になると信号を出す温度モニターなどを追加
QuantumPack[1.115][編集 | ソースを編集]
- 製作者 LostCoder
- 使用ItemID:29956(1個)
- ラプパックの上位互換を追加する。
名前 | 作り方 | 説明 |
クアンタムパック (Quantum pack) |
|
【発展回路x2, エネルギークリスタルx2, イリジウムプレートx2, ラップパック】 ラプパックの上位互換。120万EU蓄電できる。 |
1.114以前のみ対応しているもの[編集 | ソースを編集]
Advanced Technologies and more![1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 thebest108
- 3x3の範囲を掘削できる発展型ドリルや連結した原木を切ることができる発展型チェーンソーを追加する、また動物を捕獲するゲージやアナザーレシピも追加する。
100% Wrench Rate[1.90][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Drashian
- レンチを使用した時の機械の破損を無くすパッチ
- 電動レンチやマルチの場合は効果がないという報告があるので注意
Electric Fishing Pole[1.90][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Drashian
- 使用ItemID:23091(1個)
- 即座に複数の魚を釣り上げられる電動釣竿を追加する
名前 | 作り方 | 説明 |
電動釣竿 (Electric Fishing Pole) |
![]() |
【テスラコイル, マシンブロック, 発展回路, 蜘蛛糸x2】 電力で動く釣竿のようななにか。釣竿と違い即座に0~4匹の魚が釣れる。 |
Rocket Science[1.103][編集 | ソースを編集]
- 対応IC2Version:1.95
- 使用ItemID:20256-20273,20276-20284(27個)
- 使用BlockID:201-205(5個)
- ロケットミサイルや核融合炉などを追加するアドオン。もっと科学的なことをしたい人向け。
名前 | 作り方 | 説明 |
ロケットミサイルとその材料 | ||
ブースターモジュール (Booster Module) |
![]() |
【石炭燃料セルまたはバイオ燃料セルx3,精錬鉄x6】 全てのロケットに必要なエンジン部品。一度に2つ作成できる。 |
パラシュート (Parachute) |
![]() |
【皮x3,蜘蛛糸x3】 乗客モジュールまたはパラシュートパックの材料。これ単体では特に用途はない。 |
乗客モジュール (Passenger Module) |
![]() |
【パラシュート,マインカート】 乗客ロケットの材料。乗客ロケットの着陸時に返還されるので再利用が可能。 |
乗客ロケット (Passenger Rocket) |
![]() |
【ブースターモジュール,乗客モジュール】 名前の通りプレイヤーが乗ることのできるロケット。 |
ミサイル弾頭 (TNT Warhead) |
![]() |
【TNT,精錬鉄x3】 ミサイルの材料。これ単体では特に用途はない。 |
ミサイル (Missiles) |
![]() |
【ブースターモジュール,ミサイル弾頭】 レットストーン動力で発射できるミサイル。落下地点にTNTの二倍ほどの威力の爆発を起こす。 |
焼夷弾弾頭 (Incendiary Warhead) |
![]() |
【溶岩セル,精錬鉄x3】 焼夷弾の材料。これ単体では特に用途はない。 |
焼夷弾 (Incendiary Missiles) |
![]() |
【ブースターモジュール,焼夷弾弾頭】 レットストーン動力で発射できる焼夷弾。落下地点に大火災を起こす。 |
核ミサイル弾頭 (Nuclear Warhead) |
![]() |
【核爆弾,精錬鉄x3】 核ミサイルの材料。これ単体では特に用途はない。 |
核ミサイル弾 (Nuclear Missiles) |
![]() |
【ブースターモジュール,核ミサイル弾頭】 レットストーン動力で発射できる核ミサイル弾。落下地点に小さい範囲の地形破壊をし、広範囲の植物を枯らし(草ブロックは土ブロックに変わる)、その範囲のMOBに爆破ダメージを与える。 |
水素爆弾弾頭 (Thermonuclear Warhead) |
|
【核ミサイル弾頭,重水素セル×2、トリチウム×2】 水素爆弾を作るのに使う。 |
水素爆弾 (Thermonuclear Missiles) |
|
【ブースターモジュール,水爆ミサイル弾頭】 基本的には核ミサイルと同じだが、植物を枯らす能力と爆破ダメージの効果範囲が広い。 |
イオンドライブ (Ion Drive) |
![]() |
【エナジークリスタル,発展回路,グロウストーン,合金板x6】 電動乗客ロケットなどの材料。これ単体では特に用途はない。 |
電動乗客ロケット (Discharged Passenger Rocket) |
![]() |
【イオンドライブ,乗客モジュール】 着陸時に完全に回収出来る代わりに電気が必要になったロケット。 |
ミサイル防衛システムと周辺機器 | ||
レーダー (Rader) |
|
【精錬鉄x3,周波数送信機,マシンブロック】 ミサイルの接近を感知するレーダー。 |
ミサイル防衛システム (Missile Defense System) |
|
【板ガラスx4,レッドストーンx2,電子回路,発展回路,マシンブロック】 ミサイル防衛の中心となるブロック。 |
ミサイル防衛レーザー (Missile Defense Laser) |
|
【エナジークリスタル,発展回路,アドバンスドマシン,グロウストーンx2,合金板x2】 ミサイルを迎撃するためのレーザー砲。 |
ミサイル照準システム (Missile Targeting System) |
|
【板ガラスx4,レッドストーンx2,電子回路,発展回路,マシンブロック】 ミサイルの発射装置。 |
核融合炉と追加コンポーネント | ||
核融合炉 (Fusion Reactor) |
![]() |
【アドバンスドマシン,チャンバーx8】 既存の原子力発電に比べ、格段に安全な発電機。代わりにとてつもない初期投資が必要。 |
銅ループ (Copper Loop) |
![]() |
【銅インゴットx8】 銅コイルを作るための中間材料。クラフトで銅インゴットx8に戻せる。 |
銅コイル (Copper Coils) |
![]() |
【銅ループx8】 核融合炉に初期投資として使うアイテム。輪のアイコン(かまどでいう火のアイコン)の下に入れて使う。クラフトで銅インゴットx64に戻せる。 |
金グラフェン複合体 (Graphene-Gold Lattice) |
![]() |
【カーボンプレート、レッドストーンパウダー、金インゴット】 超伝導体を作るために使う素材。 |
超伝導体 (Superconductor) |
![]() |
金グラフェン複合体を圧縮したもの。超伝導体リングの中間材料。ケーブルとしても利用可能。減退無しかつ超高圧対応だが、ケーブルとして使うのはかなり高コスト。 |
超伝導体ループ (Superconductor Loop) |
![]() |
【超伝導体x8】 超伝導体コイルを作るための中間材料。クラフトで超伝導体x8に戻せる。 |
超伝導体コイル (Superconducting Coils) |
![]() |
【超伝導体ループx8】 核融合炉に初期投資として使うアイテム。銅のコイルの代わりに使う。こちらの方が発電力が100,000(10EU/t)分高い。クラフトで超伝導体x64に戻せる。 |
高周波サイクロトロン加熱装置 (RF Cyclotron Heating System) |
![]() |
【周波数送信機、マシンブロック、発展回路】 核融合炉に初期投資として使うアイテム。輪のアイコンの左に入れて使う。(現在なくても発電力の変化はない?) |
中性子ビーム加熱装置 (Neutral-Beam Heating System) |
![]() |
【マシンブロック、発展回路、精錬鉄、銅のケーブル】 同上 |
オーミック加熱装置 (Ohmic Heating System) |
![]() |
【電子回路、銅のケーブルx8】 同上 |
その他の機械・アイテム | ||
同位体分離機 (Isotopic Separator) |
![]() |
【抽出機,発展回路,アドバンスドマシン,精錬鉄x4,レッドストーンx2】 核融合炉の燃料となる、重水素セルを作るための機械。水の入ったセルを10回消費することで重水素セルを1個作り出す。(9回分は空セルとして戻ってくる。) |
オートマイナー |
![]() |
【掘削機,チェスト,発展回路x2,アドバンスドマシンx2,イオンドライブx2】 採掘、採掘したところの穴埋め、いらないもののリサイクル、移動を全自動で行う採掘機。 |
オートマイナー探知器 |
|
【赤色染料,周波数送信機】 最寄りのオートマイナーのプレイヤーからの位置を表示するツール。 |
パラシュートパック (Parachute Pack) |
![]() |
【パラシュート,皮x7】 パラシュートを内蔵した防具。胴体に装備する。 |
ウェット/ドライ ヴァック (Wet/Dry Vac) |
![]() |
【ゴム、ポンプ装置、充電式電池】 電力を消費し、水,溶岩、砂、砂利を吸引して回収できるツール。水、溶岩は直接セルに入れる。 |
ハンドポンプ (Hand Pump) |
![]() |
【ゴム、青銅インゴット、空のセル】 水セルから水を取り出し配置するツール。耐久値は存在せず、使用した水セルは空のセルに戻る。 |
レーザーレンジファインダー (Leaser Rangefinder) |
|
【精錬鉄x7、電子回路、ダイアモンド】 計測器。右クリックすると、狙ったブロックの座標、狙ったブロックからどれだけ離れてるかを計測する。 |
() |
|
【】 |
インターフェイス | 説明 |
|
核融合炉(Fusion Reactor) 説明 |
|
同位体分離器(Isotopic Separator) 説明 |
|
オートマイナー(Mobile Auto-Miner) 説明 |
トリチウムセル(Trichium Cell)の作り方ネタバレ注意
まず、粘土玉を抽出機にかけると、リチウム(Lithium)ができる。
次に、リチウムとセルでクラフティングすると、リチウムセル(Lithium Cell)ができる。
次に、リチウムセルを同位体分離機にかけると、リチウム6セル(Lithium-6 Cell)ができる。
そして、リチウム6セルを、稼働中の核分裂炉の上のセルに入れると、Tritium Bredのパーセンテージが上がり、100%になると、リチウム6セルが1つ消えて、トリチウムセル(Tritium Cell)が核分裂炉から飛び出る。
これを、重水素セルと一緒に燃料スロットに入れると、銅コイルで118EU/t、超伝導体コイルで128EU/t発電できる。
重水素セルとトリチウムセル、重水素セル同士でなら発電できるが、トリチウムセル同士では発電できない。
Mo' Drills[1.95][編集 | ソースを編集]
- 使用アイテムID:
() |
|
【】 |
() |
|
【】 |
CiderBoats[1.106][編集 | ソースを編集]
- 製作者 CiderCraft
- 使用ItemID 17000-17002(3個)
- 木製ボートより壊れにくく扱いやすい2種類のボートを追加
SeedManager[1.109][編集 | ソースを編集]
- 使用BlockID:190(1個)
(Seed Analyzer) |
|
【】 設置型作物分析器。上に種袋を置くと、分析される。調べる回数によってかかる時間、電力が変動する。 |
(Seed Library) |
|
【】 大量の種袋を蓄えられる装置。一度に表示できる数は9個と少なめ。検索機能もある。 |
Industrial Utility[1.109][編集 | ソースを編集]
- 製作者 Fenrir
- 原子炉用のパーツを追加するアドオン。
名前 | 作り方 | 説明 |
タービン (Turbine) |
|
【】 |
電動排熱口 (Electric Vent) |
|
【】 5EU/tを消費(発電力から引く)して冷却を行う排熱口。大出力なんだしちょっとぐらいいいかと思ったときに。 |
改良型加熱セル (Advanced Heatingcell) |
|
【】 加熱セルの上位互換。 |
改良型冷却セル (Advanced Coolingcell) |
|
【】 冷却セルの上位互換。 |
PortableTeleporter[1.106][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:31989(1個)
- 使用するとテレポーターにテレポートできるアイテムを追加する。洞窟探検時向き。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
ポータブルテレポーター (Portable Teleporter) |
|
【周波数送信機, テレポーター】 1万EUを消費して、クリックしておいたテレポーターにどこからでもテレポートできるアイテム。 |
CobbleGenerator[1.108][編集 | ソースを編集]
- 製作者 mak326428
- 微量の電力を消費して、アイテムの消費なしに丸石を製造する装置を追加するアドオン。
名前 | 作り方 | 説明 |
丸石製造機 (Cobblestone generator) |
|
【合金版x4、電子回路x2、水セル、マシンブロック、溶岩セル】 EUを消費して丸石を製造する装置。電力以外のものは不要で、出来た丸石はブロックの周辺に撒かれる。 |
Bio Materials[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:()
- 植物の玉と他無限再生可能なアイテム(具体的には樹液、骨、木炭)で、カーボンプレート、ダイアモンド(の前段階になる、石炭製アイテム)が作れるようになるアドオン。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
オーガニックメッシュ (Organic Mesh) |
|
【圧縮した植物の玉x8、樹液】 第一段階。 |
生物の玉 (Bio Ball) |
|
【オーガニックメッシュx8、骨orレンガ】 第二段階。ここまで分岐はしない。 |
バイオファイバー (Bio Fibre) |
|
【生物の玉を粉砕】 カーボンプレートを作る際の分岐。これを精錬するとカーボンファイバーになる。 |
圧縮した生物の玉 (Compressed Bio Ball) |
|
【植物の玉を圧縮】 ダイアモンドを作る際の分岐。第三段階。 |
生物の塊 (Bio Chunk) |
|
【圧縮した生物の玉x8、木炭or石炭】 ダイアモンドを作る際の分岐。第四段階。これを精錬すると石炭の塊になる。 |
DeFence[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用BlockID:138(1個)
- 鉄格子と同じ特徴の金網、それにMOBにダメージを与える有刺鉄線を追加するアドオン。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
金網 (Chain Link Fence) |
|
【鉄x5】 金網。接合法則は鉄格子と同じで、鉄格子と比べると低コストだが、なぜかデザインが透明な部分が少なく見通しが悪くなっている。回収には、カッターを使う。 |
有刺鉄線 (Barbed Wire Fence) |
|
【金網x5、火打ち石】 接合法則は鉄格子と同じ。触れる・・・というより近くにいると、蜘蛛の巣のように動きが遅くなり、ダメージを受ける。 |
MoreCompositeArmor[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:()
- コンポジットアーマーの、頭、脚、足の部分も作れるようになるアドオン。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
() |
|
【】 |
Golden Orb[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:31988(1個)
- 無限に蓄電/放出できる電池、ゴールデンオーブを追加するアドオン。つまり実験用の充電池。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
ゴールデンオーブ (Golden Orb) |
|
クリエイティブ専用アイテム。 完全に実験用の充電池。どの機械にも使えて、高速で充電できる。バッテリーに蓄電するスロットにこれを置けば高速で電力を吸い取る。 |
BiomeGenerators[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:()
- 発電機が、バイオームによって発電量が変化するようになるアドオン。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
AdvGenerators²[1.112][編集 | ソースを編集]
- 製作者 F4113nb34st
- 使用ItemID:()
- 発電機の上位互換を追加するアドオン。
- 今は1から作り直している状態。
- 他のこの作者のアドオンにも言えることだが、F4113n C0r3が前提として必要。
名前 | 作り方 | 説明 |
() |
|
【】 |
ここで紹介されていないアドオンは以下のサイトで探すことができます