MOD解説/Millenaire
MOD名 | Millénaire |
製作者 | Kinniken |
配布場所 | http://millenaire.org/ |
前提MOD | 【MinecraftForge】 |
使用Block ID | (v5.1.9 for MC1.6.2時点)1515-1526 (12個) |
使用Item ID | (MC1.3.2以降)26000-26074 (75個) |
使用Sprite ID | なし |
使用Terrain ID | なし |
使用class | なし (前提MODでの使用分は除く) |
関連サイト | (公式Forum)http://www.minecraftforum.net/topic/227822- |
このMODについて[編集 | ソースを編集]
Kinniken氏作成の、マインクラフト世界に村+そこで暮らす村人NPC達を追加するMOD。
MOD名のMille'naireはフランス語でミレネア、英語のミレニアム(Millennium)に相当し、「千年紀」を意味している。
日本で単に「村MOD」と言う場合、大抵はこのMODを指し示す。
発展法則や交易制度、村人達の思考ルーチンはかなり作り込まれており、
それぞれの生業に従って、採掘したり伐採したり交易したり戦争したりと、独自の生活を築いているのが特徴。
現時点ではノルマン系・インド系・マヤ系・日本系・ビザンティン系・イヌイット系・セルジューク系の7系統の文化が存在している。
単純に、プレイヤー以外に人類の居ないマインクラフト世界を彩る景観要員としても導入できるが、
より彼らと密接に関わりたい場合、プレイヤーは原木などの物資を売る事を通してこれらの村の発展を支援できる。
ただし最大まで発展した村はそれなりの生産能力を有し、様々なアイテムを安定した在庫と共に売ってくれるようになるが、
初期状態の村は貧相な生産能力しか持たず、万年人材不足&物資欠乏状態に陥っているような有り様。
建物が建つのにも人口が増えるのにも相応に時間がかかるので、村の発展完了までは相当な時間と手間暇がかかる。
また、NPC同士での交易といい、個々のNPC達の行動法則といい、非常に作り込まれたMODだが、
そのせいでシステム上の処理量が凄まじく、導入すると他のMODと比較しても別格に重くなるのが難点である。
マシンパワーに不安があり、普段からNormalやShortでプレイしているような人には残念だがオススメできない。
※「~のデザインを変更」という更新があった場合の注意
村の建物のデザインが「追加」ではなく「変更」され、かつ旧デザインの建物が既にワールドにある場合は、
アップデートする前に旧デザインで最後まで改築を済ますか、その村を廃村にすること。
変更によって改築データも変わり、途中から新デザインの改築になってデザインがおかしくなる為。
なお、2019/10/26配信のver8.0.0ではシステムに大幅な変更があり、それ以前のverで作成された村(文化問わず)との互換性は一切ないため注意。
ver.8.0.0以降に会わせ編集しています。ノルマン村の編集の様式が少し変わります。
「ビザンツ文化」「イヌイット文化」「セルジューク文化」の解説作成は当分の間様子見。
(BETAと明記されており、現に不具合や未実装部分、未翻訳部分が多い)
(またマヤ文化やジャパン文化の実装当初と同様、しばらくは仕様やテクスチャの二転三転が激しいと予想されるため)
8.1.0 - 2020/05/22
- セルジューク文化を追加
- 村のかまどからアイテムを盗んだり、村の作物を勝手に収穫したりすると、プレイヤーの評判が下がるように
- その他バグ修正
8.0.0 - 2019/10/26
- ビザンツ文化を更新
7.2.1 - 10/06/2019
- 文化固有の旗を追加
- 建物の更新
- 修正
7.2.0 - 13/04/2019
- インド文化を更新
7.2.0-beta.1 - 04/04/2019
- インド文化の更新のベータ版
7.1.4 - 31/03/2019
- より効率的な村人
- 修正
7.1.3 - 11/03/2019
- カスタムビルディングでの重大な修正を含む多数のバグ修正
7.1.2 - 09/02/2018
- 新たな教会
- 一軒家
- 多数の修正
7.1.1 - 20/12/2018
- りんごの木
- 修正
7.1.0 - 03/12/2018
- 「旅の書」
- 多数の修正
7.0.0 - 20/10/2018
- イヌイット文化
- ノルマン文化を更新
- マーベル
7.0.0-beta.3 - 10/10/2018
- イヌイット文化と修正
7.0.0-beta.2 - 23/09/2018
- 多数の修正
7.0.0-beta.1 - 16/09/2018
- v7.0の最初のベータ版。
6.2.10 - 08/09/2018
- 村に商品を寄付することで、大きな評判を引き出すことができるようになりました
- Amateur ArchitectとMedieval Metropolisの2つの新しい進歩を追加しました。
- Millénaireメニュー、村のリスト、およびエスコートのトグルのキーが、標準のMillénaireUIを使用して設定されるようになりました
- プレイヤーのデータは、プレイヤー名ではなくUUIDにリンクされ、プレイヤーはMillénaireの進捗を失うことなくプレーヤー名を変更できるようになりました
- 2つの新しいコマンドを追加しました.1つは村にプレイヤーをテレポートし、もう1つは村とのプレイヤーの評判を変えるコマンドです
- スムーズなライティングがオフになっているときに、Millénaireの階段やスラブに表示に関する問題が発生するバグを修正しました。
- 泥レンガ上にパスを構築できるバグを修正しました。
- 世界をリロードするときに、村の商人が過ごした夜の数がリセットされるバグを修正しました
- 村の地図にサブ建物が表示され、本館を隠してしまうバグを修正しました
- クリエイティブでフルパスブロックを中程にクリックすると、パススラブが表示されるというバグを修正しました
- ビザンチンのテクスチャを扱う際のバグを修正しました。
- コンテンツ作成の改善:
- 建物のテキストデータの新しいフォーマット。古いものよりもはるかに読みやすい
6.2.9 - 08/08/2018
- 特に子供のための新しい「アイドル」目標:一緒に遊ぶ、仕事中の大人を観察する、リンゴやブドウを食べる...
- ノーマンの村人のテクスチャは現在、身体と服の間で分割されています(TiclonとTailorチームによる作業)
- 村の世代の大幅な改善:
- 村の周辺のバイオメーターの検出を改善し、適切なバイオメー
- スポーン半径保護システムのバグを修正しました。これにより、村がスポーンポイントの隣にスポーンすることができます
- Millénaireはカスケードチャンクローディングを引き起こさなくなりました(ハムレット生成時を除く)
- 村の世代、特に村落の速度向上
- MauveCloudによる "禁止されたブロック"システムの改良(プレイヤービルの上に村を建てるのを避けるため)
- より良いピックアックスとシャベルを取りに行くすべてのビルダーのような、ツールとフードフェッチシステムのさまざまな改良
- 「宇宙から外れた」問題を避けるために井戸のような建物の配置を微調整する
- TendFurnaceの目標にクラッシュの原因となるバグを修正しました。
- ビルド時にベッドやドアが落ちる不具合を修正しました。
- 制御された村が村のスクロールで胸を満たしてしまうバグを修正しました
- Forgeのバージョンが古すぎて互換性がない場合は警告
- xBlackDによる完全なドイツ語翻訳
- コンテンツ作成の改善:
- フレーバーのためのさまざまなアイドルの目標(新しい子供のアイドル目標など)を簡単に作成できるようにするための新しい一般的な「訪問」目標
- 村人が使用できる道具の種類と食料品の種類は、今では設定可能です
- 村人のタイプと新しい村人の設定ファイルのフォーマットは、millenaire / helpで自動的に文書化されるようになりました
- exisでないテクスチャへの参照のような一般的なエラーのロギングの改善t
6.2.8 - 15/07/2018
- 「ピンポン」効果を避けるために村人が建物を建てる方法を改めました
- 大きな建物が生成される速度が改善されました(特にパンテオンの場合は目立ちます)
- 路面敷設におけるスラブの使用の改善
- "スペース不足"問題を制限する調整
- Millennaireのファイル保存のバグを解決するためのファイル処理を保存するための再構築
- ワーやライスのような商品の過剰生産を避けるためのさらなる目標への制限を追加
- 現在、ハムレットは主要な村から遠く離れており、混雑を制限しています
- 改良されたロシア語、スウェーデン語、ポーランド語、スペイン語、ブラジルの翻訳
- プレイヤーがMillénaire作物を学んだときに起こるMPの不具合を修正しました
- コンテンツ作成:モックブロックシステムの改善
- コンテンツの作成:市庁舎のインポート時に標識の種類が表示されるようになりました
6.2.7 - 24/06/2018
- 6つの新しい進歩:襲撃+ 5つのMPのみの進歩
- 雇用された村人は、雇用主を攻撃するプレーヤーを攻撃するようになります
- いくつかの村の指導者のための新しい "建設の点検"目標
- 間違ってお互いに襲った村人はもはや戦いを始めることはない
- Millénaireのデータを保存するときに、一部のユーザーに影響を与える大きなバグを修正する可能性がある(「保存されたビルディングファイルの名前を変更できませんでした...」)
- 木材が雪や長い草の上に苗木を植え付けないバグを修正しました
- クエストに欠けている村人がクラッシュする可能性のあるバグを修正
- 村の外国商人が過ごした夜の数が表示されなかった小さなバグを修正しました
- Millénaireの時間統計処理におけるまれなクラッシュを修正しました。
- MPをプレイしている場合、クライアント側に登録されていないバグを修正
6.2.6-2 - 12/06/2018
- 6.2.6-2:サーバの起動を停止した6.2.6のバグを修正
- 一部の村人を見るときにゲームをクラッシュさせる可能性のある6.2.5の主要な新しいバグを修正
- ビルの価格計算がゲームをクラッシュさせることがあったバグを修正する場合もある
- Minecraftがデフォルトのディレクトリで実行されなかった場合、自動デプロイヤがコンテンツディレクトリを適切にデプロイしないバグを修正
6.2.6 - 11/06/2018
- 一部の村人を見るときにゲームをクラッシュさせる可能性のある6.2.5の主要な新しいバグを修正
- ビルの価格計算がゲームをクラッシュさせることがあったバグを修正する場合もある
- Minecraftがデフォルトのディレクトリで実行されなかった場合、自動デプロイヤがコンテンツディレクトリを適切にデプロイしないバグを修正
6.2.5 - 10/06/2018
- オンラインディスプレイ(例:https://www.millenaire.org/advancements.php?lang=ja&login=Kinniken)のために、プレーヤーの業績をmillenaire.orgにアップロードするための設定を追加しました。
- 村人はもはや非現実的に背が高い
- 村人は左利きにすることができます
- 樹木から苗木が消えてしまうバグを修正しました。
- 苗木の栽培を中止し、インディアングローブからオークツリーを取り除くことができたいくつかの畑のバグを修正しました。(これはMauveCloudに感謝します)
- 世界を読み込む際にクラッシュする可能性のあるクエスト関連のバグを修正しました
- 村人が上記の代わりにパスブロック内をテレポートするバグを修正
- インディアンの採石場に石を生産するために炉がなかった不具合を修正しました
- インドの農民女性は今プレイヤーと貿易する(貿易は村長だけの妻に依存しないようにする)
6.2.4 - 04/06/2018
- 汚れの壁と道のブロックを作る女性は、もはや家にいた以上のものを町の会場に連れて行くことはできません
- 樹木の手が伸びているので、背の高い樹木を細かく刈り取るときに詰まってしまいます
- インドとマヤの彫刻家に石と砂岩を直接販売する可能性を追加
- 改造者との互換性の問題を避けるための再構築されたパス
- ビザンチンタイルがブロック破壊で重複するバグを修正
- いくつかのサイドクエストが頻繁に繰り返されるバグを修正しました
- Sadhuの作成クエストが早すぎると報告されるような小さなバグを修正しました
- 村や孤独な建物が生存するには近すぎて発生する可能性のある産卵保護設定のバグを修正
- 商人がビザンチン市場を訪れるのを止めたバグを修正
6.2.4 - 04/06/18
- タウンセンターに持っていく前に、女性が家で、土壁や土の道を1スタック以上作ることはなくなった。
- 高い木を切れるように木こりの伐採範囲が広がった。
- インドやマヤの彫刻を作成できるよう、直接石や砂岩を売れるようになった。
- 改造者との互換性の問題を避けるための再構築されたパス
- ビザンチンタイルがブロック破壊で重複するバグを修正
- サイードクエストがかなりの頻度で繰り返し返ってバグを修復。
- Sadhuの作成クエストが早すぎると報告されるような小さなバグを修正しました
- 村や孤独な建物が生存するには近すぎて発生する可能性のある産卵保護設定のバグを修正
- 商人がビザンチン市場を訪れるのを止めたバグを修正
6.2.3 - 21/05/2018
- MauveCloudによる建物の優先順位付けシステムの改善
- 翻訳された村のタイプ名
- 多くの言語の修正
- プレイヤーの言語で翻訳されていない場合、フォールバック言語のダイアログが使用されるようになりました
- 村人たちは遠くから見えるようになっており、「村人がいない」問題を解決するはずです
- 村人の攻撃の範囲を狭める
- 村人は、プレーヤーに販売するためのパスブロックを作成する必要があります
- 村人が地面を埋める速度を実験的に上げて、実際の建築を行うときの速度を下げて下げた
- 6.2.2からのバグを修正し、コンフィグレーションの変更を考慮に入れない可能性がある
- 鉱夫のような村人のために採取された木材が、もともと別の木型であってもオークになるというバグを修正しました
- デフォルトで統計情報が送信されないバグを修正
- 敵と対話するときに村人に連絡する方法が表示されるバグを修正しました。
- 雇用された村人の立場を変えられないバグを修正しました。
- 村人が空中で高い位置でテレポートするバグを修正しました。
- Thaumcraftとの互換性問題を解決したが、Buildcraftでクラッシュする修正を元に戻した。両方の問題を解決する適切な修正が将来のリリースで提供される予定です
6.2.2 - 19/05/2018
6.0の成果は進歩に変わった
村との高い評価を得て、村を完成させ、管理された村を作り、創造クエストの章を完成させるための新しい文化特有の進歩
完成した進歩に関する匿名のデータは、新しいスチームライクアドバンスメントページ(https://www.millenaire.org/advancementsen.html)で使用するため、匿名のミリネア統計に含まれています。
村人はすべての木製扉を開閉できます
JoghurtDipperによるノーマン妻のための2つの新しいテクスチャ、他の既存ノーマンテクスチャへの調整
ビルダーが空中で高い位置にテレポーテーションする傾向を緩和
絶滅のおそれのある群れを避けるために、繁殖目標の範囲を縮小し、屠殺の目標を引き上げた
建物(MauveCloudなど)の多くの調整
建築計画における支柱と派生ブロック(フェンスと階段)のサポートを追加
建築計画におけるテラコッタとテラコッタのサポートを追加
6.2.1の大きなバグが修正され、村の経路が適切に作成されなかった
石畳の壁の周りを回る際のバグを修正
まれにRegion Mapperコードでクラッシュが繰り返される可能性のある修正
村人が料理をするのをやめさせるバグを修正
起動時にクラッシュする可能性のある時間監視のバグに対する可能性のある修正
匿名統計の感知を妨げるバグを修正しました。
6.2.1 - 06/05/2018
- 土壌、危険なブロック、パス可能なブロックなどと考えられるブロックは、新しいblocktypes.txtファイル(MauveCloud)で定義可能になりました。
大きすぎると村の地図の縮尺が変更される(MauveCloud)
再設計された到達不能領域は、建物の設計に依存しないように計算され、歩行可能な橋またはトンネルをサポートする
砂岩と赤い砂岩のすべての変形をサポート
あまりにも歴史のある日本の建物のバリエーションを削除(ラセル)
記号の2行目に「すべて」を入れることで、すべてのバリエーションとビルのすべてのレベルを一度にエクスポートするサポートを追加しました。
管理された村から住人の建物を取り除くことが可能になりました。住人は去るでしょう
ティーンエイジャーは今や子供よりもはるかに大きく、大人と同じくらい大きい
バイオームの村への微調整は、
カスタムビルドが村のプロジェクトリストに表示され、そこから削除することができます
MPで重大なラグクライアント側を引き起こす可能性のある重大なバグを修正
世界をロードする際に村の腐敗を引き起こす可能性のあるバグを修正しました。Negation Wandで破壊された村を復活させる最も明白なバグ
井戸や時計塔などの建物が互いに近くになる可能性があるバグを修正
A以外のビルドバリエーションのエクスポートを破ったバグを修正
ベッドが付いているビルを輸出する際の警告を修正
制御された村で建物を取り除くことを不可能にしたバグを修正
村人がマヤのツールを使用しないバグを修正
村人がいくつかのケースで泳ぐことを可能にするバグを修正
generateVillage設定が機能しなくなったバグを修正しました
さまざまな速度向上をしました。
6.2.0 - 22/04/2018
- 1.12.2対応版。
- 1.12.2対応
・完全にアップグレードしMinecraft 1.12に対応
・空いている手に物を持てるようになった。
・実績は後のアップデートで実装予定。
- Modの改善
・最新バージョンを実行していないときに、Millénaireがメッセージを表示するようになった。
・インストールを簡単にしTwitchと互換性を持たせるために「millenaire」と「millenaire-custom」フォルダが自動生成されるように。
・匿名の統計情報(バージョン、言語など)をmillenaire.orgに送信する。新しい設定で無効にすることができる。
・クライアントとサーバーの統合リリース
- 村の生成について変更
・スポーンから離れた村がいくつかの初期進捗を開始できるシステムを追加した。(設定可能)
・建物の周りの葉は除去されなくなった。
・雪の多いバイオームの建物は、雪で覆われている。
・村人は、建物の花や背の高い草の除去を避けるようになった。
- 村の道を改善
・村の道は井戸や小さな広場(市場)のようなタウンセンターを中心とする。(ノルマン、インド、マヤ、ビザンティン)
・ビザンティン文化の、MoonCutterによるマヤ文化とインド文化のため新しいタウンセンター。
・村の道は、バニラの草の道のような通常のブロックより少し低くなった。
・経路は以前よりも優れており、ランダムな迂回路は少ない。
- 村の挙動を改善
・村落が到達不能な建物を作るのを防ぎ、到達不能な区域を地図上に表示しなかったシステムの再有効化。
・すべての村には初期から宿があり、地元の貿易を促進し、より速く運営するようになった。
- ブロックを追加
・木枠、泥煉瓦、焼き煉瓦、茅葺き屋根の階段とハーフブロックを追加。
・すべての木製品にフェンスとフェンスゲートを追加した。
- カスタムコンテンツの新機能
・SamBoyによる新機能: 建物は村人の「アクションポイント」の為にプレースホルダーでインポートされた。これは販売ポジションポイントやツリースポーンポイントがゲーム内で編集できるということであり、Millénaireの建物は村人の特別なポイントを損なうことなくインポート/エクスポートできる。
・建設計画と村人のタイプは「buildings」と「villagers」のフォルダで任意に設定できる。
・他のほぼすべてのファイルを無視できる「millenaire-custom」の新しい処理。
・建物をインポートするとき、もしエクスポートフォルダで見つからなっかたら「millenaire」フォルダから「well」か「puit」に基づいてコピーされる。
・インポーターは「farm_B」という種類のインポートをサポートするようになった。
6.0.0 - 09/11/2014
- 新要素 カスタムビルディング。 村人は、プレーヤーによって建てられた建物に住むことができるようになった。
・建物を建てると、召喚杖を使うことで、プレイヤーズビレッジで "宣言"することができる。
・ゴールドブロックを杖でクリックすることで、プレイヤーがつくった建物に新たにプレイヤーズビレッジを作成することができる。
- 他のMODが追加された場合にエラーを繰り返す重大なバグを修正。
- 特定のMillénaireの画面を表示したときにMinecraftがクラッシュするバグを修正。
- Millennaireのチェストが上の看板で開くことができないバグを修正。
- その他のバグを修正。
- ログを改善 繰り返しエラーが表示される場合、それらが一行で表示されるように改善。
- いくつかの速度の最適化。
5.3.0 - 19/08/2014
- 1.7.10対応安定版。念のためバックアップ推奨
<5.2.0b1 〜 5.2.0> (2014年3月20日 〜 2014年4月17日)
5.2.0 - 17/04/2014
- 1.7.2対応安定版。念のためバックアップ推奨
- 最新版のForge(Recommendedでない方)を使用してください
- クラッシュするいくつかのバグ(特に特異点探索時に起こる)を修正。
- Millenaireの農作物を収穫すると、その種の代わりに小麦が出るバグを修正。
5.2.0b6 - 13/04/2014
- 村と一軒家を新バイオームに対応
- Millenaireの農作物の成長速度が早くなった
- 錬金爆弾(alchemist's explosive)を使うとクラッシュするバグを修正
5.2.0b5 - 06/04/2014
- 村の生成時に頻繁にサーバがクラッシュするバグを修正
5.2.0b4 - 29/03/2014
- サーバを1.7.2で起動するのを阻害する別のバグを修正
5.2.0b3 - 29/03/2014
- サーバを1.7.2で起動するのを阻害するバグを修正
- Millenaireの作物を植えられないバグを修正
5.2.0b2 - 23/03/2014
- プレイヤー村でコントロールパネルを開いた時にクラッシュするバグを修正
- インドの村人がサトウキビを植えるとクラッシュするのを修正
5.2.0b1 - 20/03/2014
- MC1.7.2に暫定対応。多くのバグが予想されるため、要バックアップ。
- 最新版のForge(Recommendedでない方)を使用してください
<5.0.0 ~ 5.1.10> (2013年05月28日 ~ 2013年09月26日)
5.1.10 - 26/09/2013
- バグ修正
- 1.6.4 対応
5.1.9 - 12/08/2013
- マヤ語の会話
- 道具、武器、防具の性能を修正
- 日本語訳
5.1.8 - 01/08/2013
- ロックされたチェストからホッパーで物を取り出せるバグを修正
- インド村女性のスキンの問題を幾つか修正
- その他修正
5.1.7 - 17/07/2013
- ノルマン女性のモデルをすでに他の文化で使われてるものに変更
- 村人がプレイヤーの目ではなく足を見るバグを修正
- その他修正
5.1.6 - 14/07/2013
- 1.6.2に対応
- 村人が弓を使うとクラッシュするバグその他を修正
5.1.5 - 11/07/2013
- 1.6.2の試験的対応。要バックアップ
- 村人やGUIのテクスチャのバグを修正
5.1.4 - 08/07/2013
- 1.6.1へのお試し対応。バックアップを忘れずに!
5.1.3 - 30/06/2013
- ジャパン村のクエスト追加
- 苦行者クエの"Marsh Expert"が農家のところで止まるバグを修正(Sadhuからクエ受け直せば治る)
5.1.2 - 29/06/2013
- マヤ村の会話
- キーボードショートカットを使用することで、ロックされたチェストからアイテムを取り出せてしまう重大なバグを修正
- ネザーなどを行き来すると人気度を失う重大なバグを修正
- ギフトハウスにロックされたチェストがあるのを修正
5.1.1 - 16/06/2013
- 5.1のちょっとした修正
5.1.0 - 15/06/2013
- インド村の会話
- ビザンツメイスのエンチャントの複製バグを修正
- ジャパン村の植林場のアップグレードバグを修正
- Wikiに書かれた細かいバグを修正
5.0.0 - 28/05/2013
- ワールドクエに新章 The Fallen King: マヤ村のシャーマンからクエ開始
- マヤの生贄:マヤのシャーマンはモンスターのドロップアイテムを捧げて武器防具をエンチャントできる。The Fallen Kingクエを完了する必要あり
- ワールドクエ特有の建物(錬金術師クエの特異点など)は V キーのリストにのみ出る
- ジャパン村にイカ焼き追加:イカ養殖場(Squid Farm)で作られ、水中呼吸の効果がある。日本酒は跳躍アップ、うどんは通常食料に。
- その他バグ修正
- 例によってマルチプレイでのバージョン混在不可
<4.0.0 ~ 4.9.5> (2013年01月12日 ~ 2013年05月13日)
4.9.5 - 13/05/2013
- 村人がブロックの設置やアイテム作成などをする時、腕を動かすように
- 村人はちゃんと目標の方を見る
- 木こりの仕事が非効率になるバグを修正
- りんご蒸留酒(calva)の生産を阻害するバグを修正
- プレイヤー村が敵対村を襲撃するようになった
4.9.4 - 10/05/2013
- ノルマンの織物や彫刻が跳ねるバグ及び、貼られる場所がおかしいバグを修正
- プレイヤー村軍事パネルのボタンで、村間関係を-100にできないバグを修正
- マルチプレイでの問題回避のため、特異点は錬金術師の塔付近に生成されるように
4.9.3 - 07/05/2013
- プレイヤー村の軍事パネルに、他の村との関係や襲撃計画などを指定するボタンを追加
- 食べ物の効果の持続時間を増加
- プレイヤー村は土壁ブロックや村道ブロックを提供する
- village bookに重要な情報ページを追加(訳注:何に何が追加されたのかは不明)
- 村の資源や村間関係のリストがABC順に
- PujaのUIでクラッシュするバグを修正
- インド村の村人が白レンガを更に焼こうとするバグを修正
- 次元を行き来する時のバグをまた修正
4.9.2 - 03/05/2013
- 1.5.2に対応
- クエストの建物が、設計より困難な場所に作られるバグを修正
- 村道の改良
- Forgeのlatest版を使用時、異世界との行き来でクラッシュするバグを修正
- Pujaができなかったバグを修正
- うどんの新アイコン
4.9.1 - 01/05/2013
- 村道ブロックから村道半ブロックを作るレシピを追加
- 異文化間貿易の利益を減らすため、ブロックの価格を低く調整
- ジャパン貿易村で、プレイヤーが小麦を売ってもわらぶき屋根が作られなかったバグを修正
- 苦行者の深海ダイブクエの目標水深が浅くなった
4.9.0 - 27/04/2013
- 村の食べ物は普通の食料になったが、以下の食べ物は一時的な特殊効果を持つ
トライプ(tripe)、チキンカレー(curry murgh)、ワウ(wah)、うどん、スブラキ(souvlaki) - 村の飲み物や甘味は体力回復に加え再生能力の効果がある。以下のものはさらに特殊な効果を持つ
カルヴァドス(calva)、ラスグッラ(rasgullas)、ココア(cacauhaa)、日本酒(sake)、ワイン(Malvasia wine) - 独自のブロックがバニラの適切なツールで素早く壊せる
- 商人が何度も武器を持ってってしまうバグを修正ように
- ノルマンの道具の採掘速度ダウン、耐久アップ
- サーバ側のみにおいて、商品やその値段を変更できるようになった
- 一軒家の最小出現距離を縮小した(例えば錬金術師の塔なら、最小出現距離は2キロ範囲→1キロに)
- インド村とマヤ村はラスグッラ、カレーとトルティーヤ、ワウを正しく作るようになった
- 例によってマルチではバージョン混在不可
4.8.0 - 21/04/2013
- マヤ村はカカオの栽培及び飲み物のココア(caucauha)を生産する
- ジャパン村は米から酒を作る
- ジャパン村に貿易業村を追加。酒蔵を中心とした商業村。
- ジャパン村の幾つかの建物のデザインを変更
- 村をロードしたままにするのを阻害するバグを修正
- 装備中の鎧も売ってしまうバグを修正
- Linuxではビザンツの文章が正しく表示されなかったのを修正
- 例のごとくマルチプレイでは非互換
4.7.1 - 21/04/2013
- ワールドを終了・開始するとき、建築を失敗することのあるバグを修正できたかも
4.7.0 - 19/04/2013
- 取引画面の?ボタンを押すことで、取り扱い商品についての詳細情報が得られる(現在仏語のみ)
- 村人は他の文化やバニラの飲食物、武器、道具を飲食、使用できるようになった
- 村及び村人が必要としているアイテムすべてがタウンホールで売れるように。(訳注:飲食物、ツール、武器等)
これらはプレイヤーが持っているときのみ表示される。 - マヤ文化が革鎧を取り扱うように
- ワールドデータの破損リスクを低減するよう改善
- マルチプレイではサーバ、クライアントともにアップデートの必要アリ(混在不可)
4.6.9 - 17/04/2013
- プレイヤーがログオフしたり次元を渡ったりしてる時に、断続的に鯖落ちするバグを修正
4.6.8 - 15/04/2013
- 村道を破壊した時、ブロックが2つ出てたバグを修正
- 山賊のテレポートをなくした
- 別次元と行き来した際に一時的に人気度が下がるバグを修正
- 青りんごが食べられるように
4.6.7 - 13/04/2013
- 建築の完了を阻害することがあったバグを出来るだけ修正
- MystCraft世界でMillénaireの建築物が生成されるバグを修正
4.6.6 - 12/04/2013
- チャットで表示される村人の会話が一つだけになった
- Forge 7.7.1.631以前でのクラッシュが治った(村人の鎧は表示されない)。でも最新版Forge推奨
4.6.5 - 09/04/2013
- 村道と建物のつながりを改善
- 村道がだんだん登ってくバグを修正
4.6.4 - 07/04/2013
- Forge7.7.1.631以降を使用すると、村人の鎧でクラッシュするバグを修正
- Forge7.7.1.631未満ではMillénaireがクラッシュするようになった
4.6.3 - 06/04/2013
- 錬金術師の爆弾以外のブロックが、超爆発を起こしていたバグを修正
- 村道がプレイヤーの家や噴水や井戸などにも敷かれるようになった
- 村人の会話が天気によって変わる
4.6.2 - 03/04/2013
- MOD開発の協力者にちょっとしたご褒美として小さな家を提供
- Forgeのアップデートによって、村人が消えるバグが修正された(latest版)
4.6.1 - 02/04/13
- 情報パネル(Mキー)から設定を変更できるようになった
- x16テクスチャの幾つかの修正、特に農作物
4.6.0 - 30/03/2013
- 村人同士で会話するようになった。
- 内容は発展度や村人によって変化する。
- 現在ノルマンとビザンツのみ。(他文化の会話の提案よろ、とのこと)
- 近くの村人の話は、読みやすいようにチャットで表示される。シングル時のみデフォでON
- 村道を禁止する設定を追加
- Forgeの"version-independent"モードで作成したので、1.5系ならすべて動くかも
4.5.2 - 26/03/2013
- 村道をちょこっと改善
- 村人が消えるバグを出来るだけ改善
4.5.1 - 25/03/2013
- 村道に半ブロックを追加
- 村道の改築を阻害できたバグを修正
- 前バージョンとは非互換。サーバもクライアントも4.5.1にすべき
4.5.0 - 24/03/2013
- 村道を追加。
- 各建物とメインホールをつなぐ道が作られる。
- 最初は土だが村人によってアップグレードされる。
- 村道は新しいブロックで作られる。様々なバリエーションがあり、村人にはすべて無料で提供される
- 錬金術師クエを終了させても、ノルマンの建築計画に錬金術の店が表示されなかったバグを修正
- マルチスレッドの性能を改善
- 前バージョンとは非互換(訳注:戻せないってことかと)サーバもクライアントも4.5でなければならない
4.4.2 - 21/03/2013
- Minecraft1.5.1に対応
4.4.1 - 16/03/2013
- サーバーで4.4.0の起動時にクラッシュする件を修正
- アイテムのテクスチャに関する細かい問題を修正
4.4.0 - 16/03/2013
- Minecraft1.5 対応
- 小銭入れを追加。村で購入でき、手に持って右クリックで硬貨の出し入れができる。
- 独自農作物の改善。収穫量、骨粉の効果、バグ修正
- 村人による動物やモンスターのターゲッティングを改善
4.3.2.1 - 13/03/2013
- タペストリなど独自絵画があると起こるサーバクラッシュを修正
4.3.2 - 11/03/2013
- 19個のMillénaire実績を実装
- プレイヤーが植えた独自農作物の通常成長が阻害されていたバグを修正
4.3.1 - 09/03/2013
- チャンク処理の改善:半径200m(デフォルト)以内にある村のチャンクを読み込んでおくようになった。(訳注:ある程度離れても村は稼働する)
- ロード済みチャンクの地図を情報画面(Mキー)で見られる(訳注:上記の確認用と思われる)。シングルのみ
- 村のチャンクがすべて読まれていないのに、村がアクティブかのように表示されるバグを修正
- 敵性の建物や特に興味深い一軒家(訳注:何を指しているかは不明)がリスポーン地点付近に生成されなくなった
- マルチプレイに建物をインポートする機能を追加(管理者のみ)
- 4種の木材の階段、半ブロックに対応
- 商人との会話を妨げることのあるバグを修正
- タペストリなど壁装飾品が跳ねるバグを修正(訳注:治ってないような)
- プレイヤーがブドウからとうもろこしを作れたバグを修正
- 価格の改定
4.3.0 - 06/03/2013
- ビザンツの村人の服:最初はさえない服だが、職人が羊毛と絹糸から服を作ると、それを着るようになる
- ビザンツの食べ物:ラム肉(子羊肉)、スブラキ(羊肉の串焼き)、フェタチーズ(羊のチーズ)
- 村の食料がハートだけでなく空腹も満たすようになった
- 農民はプレイヤーと同じように餌を与えて家畜を繁殖させる。ノルマンは豚のために人参を栽培する。
- goalsとcrafting setupの作り直し(訳注:フォルダ構成とか変えたっぽい)
- 建物の改善と修正
- 取引画面はアイテム欄2行以上で動作するように
- ワールドのセーブ&再ロード時に村人のタイプや、施設で行われていることが変化してしまうバグを修正
- プレイヤー村で二種類の建物が混ざってしまうバグを修正
- マルチプレイヤーに於いて、4.2のクライアント/サーバとは非互換
- 既存のワールドでも4.3は動くが、あちこちに小さな問題は残る。
4.2.2 - 26/02/2013
- 襲撃が不可能になるバグを修正
- ビザンツの新たな強化と修正
- その他小さな修正
- 炉の向きをより良く
4.2.1 - 23/02/2013
- ビザンツ関連でたくさんの改良・修正
- 村人が、戦闘が終わった場所で行動(寝たり木を植えたり)してしまうバグを修正
- 本MODの斧は木製のブロックや設置物を破壊できるようになった。
4.2.0 - 19/02/2013
- 村人は夜に寝るようになった。可能ならベッドで、そうでないなら床で。
- 新規に生成された村人が白テクスチャになるバグを修正
- 諸々の建物に小さな修正
- リスポーン地点付近における、建物を生成しない範囲を広げた
4.1.8 - 11/02/2013
- 村が建築完了で止まるバグの解決策
- 苦行者クエのバイオームを設定可能にした
4.1.7 - 09/02/2013
- 村人の移動処理のパフォーマンスを改良
- ビザンツの砦のチェストを、改築時に壊されないよう移動した
- 村人の視線の扱いのバグを修正
4.1.6 - 07/02/2013
- 村人が夜に帰宅するのを阻害するバグを修正
- 建築者が、すでに持っている建材を取りに行くバグを修正
- 時々村人の文化が変わってしまうバグの解決策
4.1.5 - 06/02/2013
- 移動処理の大幅な改善。村人はそれほどテレポートしなくなった
- クリエイティブモードでは本MOD独自ブロックとアイテムがグループ化された
- 村人が移動時に葉ブロックを壊さなくなった
4.1.4 - 03/02/2013
- ビザンツのグラフィックを改善(特に村人)
- 細かいバグ修正
4.1.3 - 02/02/2013
- Shipment of many 4.1.2 fixes left out from the last release due to an error when packaging the build (including the fix for the builder)
- 「TickNextTick list out of synch」エラーの原因を少なくとも2つ修正
4.1.2 - 01/02/2013
- 村人が動かなくなる(特にビルダー)移動処理の深刻なバグを修正
- 村長のインタフェイスを改善
- いくつかの施設が利用できなくなるバグを修正(特にビザンツのブドウ園[vineyard])
- 時折ビザンツの聖像画(イコン)の作成が阻害されるバグを修正
- ビザンツの採石場は1段階目から粘土を産出し、2段階目から炉が設置される
- 村人が柵を歩いて渡ろうとするバグを修正
- ビザンツの鉱夫の妻が粘土と砂岩を村に納めなかったバグを修正
- 鉱夫がより効果的になったが、食料を早く消費する。(訳注:採掘量が増えた?)
- 村人が設置した水源が流れないバグを修正
- 村人は白羊毛のみを建材として受け付けるようになった
- 諸々の小さな問題を修正、特にビザンツ
- 足らないテキストをいくらか追加(村人や店の名前)
4.1.1 - 28/01/2013
- ビザンツの工場が稼働しないバグを修正し、タイルが生産されるようになった(建築済みの工場を除く)
- ビザンツの3つのブロックのIDを設定可能に
- サーバでの設定ファイルが無いとき再追加する
- その他修正
4.1 - 26/01/2013
- ビザンツアーマー追加。鍛冶屋が作る。ダイヤ並だがエンチャントできない。
- ビザンツメイス追加。鍛冶屋が作る。ノックバック2のついた恐るべき棍棒。でも脆い。
- マルチプレイ時に他のプレイヤーが居ない時に村への襲撃が終了すると鯖落ちするバグを修正
- 村人が仕事を止めてしまうことがあるバグを出来るだけ修正
- 若者は独立時にノルマンの大工、ビザンツの工場などを優先して引越し先に選ぶ。
4.0.2 - 20/01/2013
- ビザンツ文化の諸々のバグを修正
- ID Resolver に対応
- 攻撃を受けた村人が間違った場所にブロックを設置するバグを修正(苗木や湿った泥レンガなど)
4.0.1 - 18/01/2013
- 抹消の杖画面でボタンが消えてしまうことがあるのを修正
- 独自のテクスチャが表示されなくなったりするバグを多分修正
- 村人のドアの開閉が阻害されるバグを修正
◆4.0.0(MC1.4.7)の変更点 2013年01月12日
- 第五の文化圏「ビザンツ文化(Byzantine Culture)」の追加。いわゆる東ローマ、東ローマ帝国、ビザンツ帝国。
- 「宗教村(orthodoxo)」、「商業村(emporikos)」、「軍事村(stratiotike)」の3種類が存在。
- 文化の特徴として、建物のアップグレードが進むと「粘土球」「赤羊毛」「青羊毛」が大量に要求され始める。
- 新ブロック「ビザンツタイル(Bizantine Tiles)」。東ローマ村の専用建材。粘土から作成する。自作不能で購入のみ。
- 新ブロック「ビザンツ半ブロック(Bizantine Tiles Slab)」。ビザンツタイルの半ブロック版。ビザンツタイルを材料に自作可能。
- 新ブロック「ビザンツ石タイル(Bizantine Stone Tiles)」。ビザンツタイル+焼石。ビザンツタイルと焼石を材料に自作可能。
- 新アイテム「ぶどう(Grapes)」。ビザンツ村の固有産出物(インド村のターメリック、マヤ村のとうもろこしのようなもの)
- 新アイテム「ワイン(Malvasia Wine)」。ビザンツ村の固有料理。村が発展すればプレイヤーも購入可能に。
- 新アイテム「絹糸(Silk)」。ビザンツ村の固有産出物。イコンの作成材料として必須。
- 新アイテム「イコン(Bizantine Icon)」。ビザンツ村の特殊建材(ノルマン村のノルマンの織物、インド村の神像のようなもの)
<3.3.0 ~ 3.4.0> (2012年12月13日 ~ 2013年01月07日)
◆3.4.0(MC1.4.6)の変更点 2013年01月07日
- 村人の経路選択ルーチンを刷新(AtomicStryker提供、氏の自作MODであるMinionに使われているものと同じもの)
より効率的な移動を行う他、ハシゴやトンネルを効率的に利用するようになった。
(シングルプレイ限定でだが、ゲーム中にShift+Pキーを押す事で以前の経路選択ルーチンに戻す事ができる) - Mキーを押した際に、クエスト情報だけでなく各文化との友好関係も確認できるようになった。
- ノルマン村の街および独立都市において、生成直後の初期配置の時点から「大工の家」が存在するようになった。
◆3.3.2(MC1.4.6)の変更点 2012年12月24日
- 村の生成に関する重大な不具合を修正。
◆3.3.1(MC1.4.6)の変更点 2012年12月23日
- Minecraft 1.4.6 および MinecraftForge 6.5.0.367 以降に対応。
- Minecraft 1.4.7 および MinecraftForge 6.5.0.391 以降でも継続して動作。
- 日本村にプレイヤー用の建物として「大きな家(House)」を追加。
- 日本村にプレイヤー用の建物として「屋敷(Large House)」を追加。
- 事故死した村人が復活しないバグを修正。
- ジエンドから帰還すると、村人が全て消えてしまうバグを修正。
- 街の生成時に、衛星村の生成が妨げられて生成されない事がある不具合を修正。
- その他細かいバグ修正。
◆3.3.0(MC1.4.5)の変更点 2012年12月13日
- ゾンビ・スケルトン・スパイダーが夜間にMillenaireの村を襲撃するようになった。
とりわけ難易度Hardにおいては、ゾンビはMillenaireの村のドアも破壊するようになった。 - Millenaireの村の建物に近づいたクリーパー&エンダーマンは即座に消滅するようになった(ドロップアイテム無し)
この消滅エリアは基本的に個々の建物を覆うように存在し、村全域を覆うものではないが、
例外的にインド文化の「苦行者の庵」、マヤ文化の「祈祷師の家」は範囲に踏み込んだ全モンスターを消滅させる。 - マヤ文化の各村の全ての居住可能な建物に対して、木のドアを取り付けた。
- その他細かいバグ修正。
<3.2.0 ~ 3.2.7> (2012年10月27日 ~ 2012年12月10日)
◆3.2.7(MC1.4.5)の変更点 2012年12月10日
- 日本村に新しい景観建物「井戸(Well)」を追加。あると村内の作物の成長速度にが1.15倍になる。
- 日本村の「よろず屋B」のモデルを変更。
- その他細かいバグ修正。
◆3.2.6(MC1.4.5)の変更点 2012年11月26日
- 鉱夫および職人達が、ブロックの採掘音およびアイテムの加工音を立てるようになった。
- プレイヤービレッジにおいて、第二優先以降の建造物のチェストに鍵が掛かっていて使えなかったのを修正。
- ジャパン農業村において、タウンセンターの看板に文字が表示されなかった不具合を修正。
- ID Resolverと同時に導入すると競合していたのを修正。
◆3.2.5(MC1.4.5)の変更点 2012年11月20日
- Minecraft 1.4.5 および MinecraftForge 6.4.0.394 以降に対応
- 村人が建物を建築する際、プレイヤーと同じくブロックの設置音&撤去音を立てるようになった。
◆3.2.4(MC1.4.4)の変更点 2012年11月15日
- Minecraft 1.4.4 および MinecraftForge 6.3.0.367 以降に対応
- 装備している武器&防具が村人の見た目に反映されない不具合を修正。
- 村間戦争発生時、タウンセンターのMap看板にて襲撃者が黒点で表示されるようになった。
◆3.2.3(MC1.4.2)の変更点 2012年11月10日
- ジャパン村の新しい建築物として「銭湯(Public Bath)」を追加。浸かっているとHP回復効果がある。
- 一度に画面上に描画できる村人の名前のメッセージダイアログの最大量が増えた。
- 様々なバグ修正。
◆3.2.2(MC1.4.2)の変更点 2012年11月07日
- ジャパン文化の新しい一軒家として「山賊の砦(Bandit Fort)」を追加。
- その村に井戸あるいは貯水池がある場合、その村の作物の成長速度が向上するようになった。
- タウンセンターの全体マップ&既存の建築物情報の看板の情報量が増えた。
- 村人が葉ブロックをすり抜けて移動できるようになった。
- ノルマンの織物およびヒンズー教の彫像が絵画として設置できなかった不具合を修正。
◆3.2.1(MC1.4.2)の変更点 2012年11月04日
- ジャパン政治村のタウンセンターの別バージョンとして「公家屋敷(Imperial office)B」を追加。
- インド村の新しい景観建物として「階段井戸(Stepwell)」を追加。
- 1.4.2で追加された砂岩の階段をMillenaireの各村の建造物に使うようになった。
- ノルマン村、インド村、ジャパン村で鉄インゴットが正しく鍛冶屋に要求&消費されるようになった。
- プレイヤービレッジにおける建築計画の看板が正常に機能していない不具合を修正。
◆3.2.0(MC1.4.2)の変更点 2012年10月27日
- Minecraft1.4.2 および MinecraftForge 6.0.1.341以降 に対応。
- Configファイルの「Minecraft villages disabled」の項目はもはや機能しなくなった。
<3.1.0 ~ 3.1.8> (2012年08月25日 ~ 2012年10月24日)
◆3.1.8(MC1.3.2)の変更点 2012年10月24日
- 幾つかのマイナーなバグの修正。
◆3.1.7(MC1.3.2)の変更点 2012年10月05日
- 前提にMinecraftForge 4.1.4.298以降が必要になった。
- 新アイテムとして「ジャパン文化の紹介巻物」を追加。
- "java.util.ConcurrentModificationException"エラーの頻発に対し、可能な範囲での対応修正を試みた。
- 幾つかのマイナーなバグの修正。
◆3.1.6(MC1.3.2)の変更点 2012年09月24日
- "java.util.ConcurrentModificationException"エラーの頻発に対し、可能な範囲での対応修正を試みた。
- マルチプレイ時、タウンセンターの看板に何も表示されなくなる事がある不具合を修正。
- ゲームのクラッシュを引き起こしうる幾つかの不具合を修正。
- 英語表記の間違いを修正。
◆3.1.5(MC1.3.2)の変更点 2012年09月03日
- 様々なマイナーバグを修正。
◆3.1.4(MC1.3.2)の変更点 2012年09月02日
- マルチプレイ時、ネザーやジエンドでログアウトすると再ログイン不能になる不具合を修正。
◆3.1.3(MC1.3.2)の変更点 2012年09月01日
- マルチプレイ時、両者のMillenaireのVerが一致してないとServer側がClient側のログインを弾く問題に対処。
- シングル&マルチ問わず、稀に唐突に接続が切断される不具合を修正。
- ジエンドでのエンダードラゴン討伐時、ゲームがクラッシュする可能性があった不具合を修正。
◆3.1.2(MC1.3.2)の変更点 2012年08月28日
- ジャパン文化に新しい一軒家を追加した。
- クエスト受注中にゲームがクラッシュしうるマイナーなバグを修正。
- ノルマンアーマーとジャパンアーマーがステータス画面で描画されなかった不具合を修正。
- マルチプレイ時、作物の育成方法の学習やプレイヤービレッジの解禁が正常に動作していなかったのを修正。
◆3.1.0(MC1.3.2)の変更点 2012年08月25日
- Minecraft1.3.2 および MinecraftForge 4.0.0.229以降に対応(ただし動作に自信がないので要バックアップ)
- ジャパン村の女衛兵が村間戦争発生時に防衛に参加するようになった。
<3.0 ~ 3.0.0r3> (2012年07月10日 ~ 2012年07月31日)
◆3.0.0r3(MC1.2.5)の変更点 2012年07月31日
- 幾つかのコンテンツに関し、マルチプレイ時はServer側に導入されていればClient側に導入しなくても良くなるような
実験的試みを行ってみた(シングルプレイ時は相変わらず全部導入する事が必要) - クエスト受注中の村人とトレードを行おうとするとクラッシュする不具合を修正。
- プレイ中に特定の条件を満たすとタウンセンターの看板が空白になり何も表示されなくなる不具合を修正。
◆3.0.0r2(MC1.2.5)の変更点 2012年07月22日
- 一軒家は破壊されても数晩経過すると生成当初の状態に戻るようになった。
- 村人同士の往来に多少の支障が出るのと引き換えに、村の敷地利用条件を緩和、NotEnoughSpaceが出にくくした。
- 村の代表との会話時のものを筆頭に、幾つかのGUIの様式を改良。
- ネザーやジエンドなどの他Dimensionに行って戻ってくると村の状態に深刻が障害が発生する不具合を修正。
- Windows用のインストーラー(MC1.2.5用)使用時に生じる不具合を修正。
◆3.0.0r1(MC1.2.5)の変更点 2012年07月18日
- マルチプレイに正式対応。
- 前提に【ModLoader】が不要になり、【MinecraftForge】だけで動作するようになった。
- 今後の他MODとの競合も考えて、BlockIDの使用領域を1515-1521、ItemIDの使用領域を26000-26070に変更。
- 多数のバグ修正+少しの改良。
◆3.0b3(MC1.2.5)の変更点 2012年07月15日
- 更に幾つかのクラッシュを引き起こす不具合を修正。
- 幾つかのバグを修正。
◆3.0b2(MC1.2.5)の変更点 2012年07月14日
- マルチプレイ時のみ起こる幾つかのクラッシュバグを更に修正。
- Client⇔Server間でやり取りされるデータの量を大幅削減。
- 幾つかの新たなメッセージの英語表記が誤っているが、このバグは次回のアップデートで修正される予定。
◆3.0b1_2(MC1.2.5)の変更点 2012年07月11日
- マルチプレイにおけるクラッシュバグを修正。
- 村人のメッセージダイアログが表示されなかった不具合を修正。
◆3.0b1(MC1.2.5)の変更点 2012年07月10日
- マルチプレイに試験的に対応。ベータ版なのでそれを踏まえて導入するように。
- 前提に【MinecraftForge】が必須になり、他のMODを前提とする別バージョンを配布しなくなった。
- 幾つかの処理の改善およびバグ修正。
Millenaireの導入方法[編集 | ソースを編集]
(MC1.12)
- 前提MODの【MinecraftForge】を導入する。詳しくは解説ページへ
- 公式サイトのDownloadページか、Curseforgeに行き、MOD DOWNLOADという欄を探し、Downloadをクリック。数秒するとMillénaire 6.2.x.zipと表示されるのでクリックしてダウンロード。
- 先ほどダウンロードしたファイルを解凍する。解凍方法などはMODの導入方法参照
- 出てきたファイルの内、「Put in mods folder」の中に入っているファイル「millenaire-6.2.x.jar」を「mods」フォルダ内にコピー&貼り付け。
- マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。
(MC1.7.10)
- 前提MODの【MinecraftForge】を導入する。詳しくは解説ページへ
- 公式サイトのDownloadページに行き、MOD DOWNLOADという欄を探し、シングル及び他人のサーバでマルチする場合はClientを、
自分でサーバを立ててマルチをする場合はServerをダウンロードする。 - 先ほどダウンロードしたファイルを解凍する。解凍方法などはMODの導入方法参照
- 出てきたファイルの内、「Put in mods folder」の中に入っているフォルダ3個を「mods」フォルダ内にコピー&貼り付け。
※ただしmillenaire-customフォルダは自前で建物や文化を追加する時に使うものなので、必須ではない。 - マルチの場合でサーバー主側から指定がある場合、指示通りにBlock & ItemIDを移送し、Millenaire以外のMODも導入する。
- マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。
(MC1.7.10以前)
- 大体は上の導入方法と同じだがMODの入手場所が違う。このページにアクセスして目的のバージョンのMODを探し、シングル及び他人のサーバでマルチする場合はClientを、自分でサーバーをたててマルチをする場合はServerをクリックすると目的のバージョンのMODを入手できる。
主な実装(v5.1.9)[編集 | ソースを編集]
- デフォルト設定では縦1000x横1000の範囲内に4つほど村ができる。
- 初期リスポーン地点の周辺(縦250x横250程度)には生成されないようになっている。
- Vキーで近くに村があるかどうかサーチできる(ただし初期リスポーン地点付近では大抵の場合見つからない)
- Mキーで読み込み済みのチャンクがわかる
- 村は資材の貯蔵によって独自に発展する。プレイヤーが資材を売ることで発展を促すことが出来る。
- 条件が揃えば自分の村を作ることが可能になる。
- 一軒家(農家、廃墟、山賊のアジトなど)も生成される。
- Vキーでは表示されないが、Mキーのチャンク情報を見れば見つけやすい。
- 村人は村の発展とともに増えていく。
- 村人は職業を持ち、それぞれの役割を果たす。
村の長 | 不動産の販売、栽培法の伝授、外交などプレイヤーに対する仕事をする。 | |
農家・畜産・鉱夫 | 穀物、肉や羊毛、石やガラスなどを生産し、村に収める。 | |
木こり | 村の林で木を伐って村に収める。 有事の際は斧を片手に兵士と共に攻撃部隊となる。雇用できる。 | |
兵士 | 村に入り込んだ敵性MOBを倒す。 村で生産された武器防具を装備する。弓も使いこなす。 | |
大工・細工師 | 主に建築資材を創る。村の発展にとても重要。 | |
ガラス職人 | ガラスと染料から模様つきガラスを生産し、村に納める。 | |
鍛冶屋 | 主に鉄のツール類を作る。良質なシャベルは村人の建築速度にボーナスが付く ノルマン村では稀にダイヤより強力なノルマン製ツールを作る。 | |
武器防具屋 | 主に鉄装備や弓を作る。村の軍備にとても重要。 ノルマン村ではノルマン装備、ジャパン村では太刀も少数ながらつくられる。 | |
交易商 | 無駄に多い物資を適度に減らす。関係の良い村と物資のやり取りをする。 | |
市場の商人 | 市場に現れる商人。タウンセンターよりは価格は高めが多い。 ノルマン村では他では手に入らない特殊アイテムが手に入ることがある。 | |
一般村人の妻 | 店員だったり建築したり田植えしたり物資を集めたりと非常に働き者。 |
- 村人からクエストを受けることが出来る。
- 村人を仲間として雇うことが出来る。(人気度が<お気に入りの客>以上)
- 村人は窒息、炎、落下ダメージに耐性を持つ。
- プレイヤー・モンスターによる攻撃、戦争によってのみ死亡する。
- 死亡時に所持アイテムをドロップする。死んだ村人は夜中に復活する。
- すべての成人男性が死亡すると村は全滅状態となり、すべてのチェストが解錠される。
- 村人は使用するツールで生産力が変化する。
- 仕事に対応するツールが村の在庫にある場合、自動で装備しに行く。
- 斧=木こり、屠殺 つるはし=採掘 シャベル=建築、採掘 クワ=農業 に対応している。
- 基本的にツールの性能が高等なほど生産力が向上する。
- 例:鉱夫はデフォルト(木のツルハシ)の場合1日に80個丸石を生産できるが、ノルマンのつるはしを装備している場合1.5倍の120個生産できる。
- 村ごとにプレイヤーの人気度がある。
- 新たな穀物とレシピの追加
- 米、ターメリック、トウモロコシの栽培が可能。(村長に育て方を教わる)
- 村が販売する飲食物には特殊な効果を持つものがある
- 回復 2p+再生 30s+俊敏II 8mなど、ポーション以上の効果がある上、スタック可能。
- ただし、一部を除きプレイヤーには作れないため、大量入手は難しい。
- 各村は互いに関係の良し悪しを持つ
- 関係の良化・悪化は日暮れ時にランダムで決定する。
- プレイヤーに発言力があれば、関係の良化・悪化を促すことが出来る。
- 良い関係を持つ村同士は物資の交流や、同文化なら村人の移住もある。
- 悪い関係を持つ村同士は戦争を起こす可能性がある。
- 村への侵略
- 関係の悪い村や付近の山賊による村への侵略が起こることがある。
- 文化ごとに言語の理解度がある。
- 接触の少ない文化とは言葉が通じないが、売買やクエストは可能なのであまり意味はない
- 自分の村を建設できる
- かなり高い人気度が必要。ノルマン、インド、マヤはワールドクエストのコンプリートでも解禁。
- HDテクスチャ(64x)に対応。
- Soartex風。64xテクスチャを使用している場合に自動的に切り替わる。
- マルチスレッドに対応。
- 処理の並行分散処理。主に高スペックPCでの負荷軽減に貢献するが、低スペPCでは逆に重荷となる。
- インドの僧侶やマヤの呪術師は好きなエンチャントを付与出来る。
- ワールドクエストをある程度進め、それぞれの文化の村に該当施設が建築されると解禁される。
- インドの僧侶はツールに、マヤの呪術師は武器防具にエンチャントを追加出来る
- つまり、エンチャント済みアイテムに更にエンチャントが可能。
- 任意のエンチャントを付けられる分、多大なお金と捧げ物を要求される。
- ノルマンの見習い錬金術師からポーションやネザーウォートが買える。
- 錬金術師のワールドクエストをある程度進めると、ノルマン村に錬金術師の店が建築される。
- ガラスを買い取り、ネザーウォート、ガラス瓶、ポーション類を販売する。
- 要するにネザーでネザー要塞を発見する必要がなくなる。が、その分販売価格は高い。
村タイプ解説[編集 | ソースを編集]
◆ノルマン文化
草原と河川バイオームに出現する。
主な建材は「原木、丸石、石」と少量の「ガラス、羊毛、鉄、本棚」
ネックアイテムである木枠ブロックも比較的初期から生産体制が整いやすく、
ブロックの備蓄があれば比較的発展させやすい。初心者向け。
酒と食べ物によって出生率、成長速度ともに高いため、人口が増えやすい。
さらに兵士が他文化よりタフな上、ダイヤクラスの性能を持つノルマン装備をヘルメットまで装着可能なため、軍事力は文句なしに最強。
ノルマン装備や特殊アイテムなど、非常に便利なアイテムも手に入る為、ぜひとも育てたい。
かつてはノルマン装備の製造に鉄を売ってやる必要があったものの、8.0.0から(鉄器を利用する文化は)採掘場が鉄塊を採掘できるようになったため、
プレイヤーの介入無しでも時間をかければノルマンツールの生産が始まりノルマンツールで鉄を生産し…という好循環が起こるようになった。
ある程度友好度を高めると、ワールドクエスト「錬金術師」の開始クエストを受けられるようにもなり、
これをクリアすると村の見習い錬金術師の店からネザーウォート等が購入可能になる。
また8.0.0から青りんごの木が追加され、友好度を高めることで栽培法を学べるようになり、
プレイヤーも青りんご6つからシードルをクラフトできるようにはなった。カルヴァドスは相変わらず村人にシードルから生産してもらう他無い。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
ノルマン農業村 (Village agricole) |
食物系・酒系アイテムの生産が得意な村。 反面で石・丸石・ガラスの生産能力は低い。 | |
ノルマン職人村 (Village d'artisans) |
ノルマン系ツール・武器・防具の生産が得意な村。 ガラス・石の値段が他より大幅に安いが、食物系のアイテムを入手しにくい。 | |
ノルマン宗教村 (Village écclesiastique) |
本棚・羊毛・巻物の生産が得意な村。 食物系はともかく、酒系のアイテムは絶対に手に入らない。 | |
ノルマン軍事村 (Village militaire) |
酒系およびノルマン系ツール・武器・防具の生産が得意な村。 各色の羊毛を売ると特産品のノルマンの織物も購入できる。 | |
ノルマン街 (Gros bourg) |
中核城砦 (Gros bourg) |
三つの衛星村を従えた強化版の軍事村。 初期から衛星村同士での交易用の専用施設(ゲストハウス)を持つ。 |
衛星村:農業 (Hameau agricole) |
通常の農業村より極端に小規模な、Gros bourgの衛星村。 偏った構成の村で、原木とパンの生産能力しかない。 | |
衛星村:職人 (Hameau industrieux) |
通常の職人村より極端に小規模な、Gros bourgの衛星村。 偏った構成の村で、建材の生産能力しかない。 | |
衛星村:宗教 (Hameau abbatial) |
通常の宗教村より極端に小規模な、Gros bourgの衛星村。 偏った構成の村で、原木と畜産物の生産能力しかない。 | |
ノルマン独立都市 (Bourg autonome) |
ほとんどの建造物が建つが、召喚の杖でしか出現させられない街。 中枢施設は砦なので、軍事村や街同様ノルマンの織物も入手できる。 | |
あなたのノルマン村 (Seigneurie) |
ノルマンの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのノルマン文化の建物が建築可能。 |
◆インド文化
草原と砂漠バイオームに出現する。
主な建材は「日干しレンガ、白レンガ、砂岩、石」と少量の「原木、丸石」
大量に求められる日干しレンガは、土と砂を使って作った泥レンガを数時間~数日間、日干しして作る。
そのため、広大な土地と長い待ち時間と大量の土と砂が必要になる。
とにかく、暇があったら村はずれにでも泥レンガを作って貯蓄しとかないと、すぐ停滞する。
宮殿(Mahal)では最初期から砂岩が大量に求められ苦労する。鉱夫が動き出せば比較的楽になるのだが。
苦行者クエストで、僧侶が任意のエンチャントを付与できるようになる(多大な貢物とお金が必要)
ネックアイテムである「ヒンズー教の彫像」を作らせるのにはやや手間と時間がかかるが、マヤ村よりはまだマシ。
兵士は鉄装備をヘルメットを除いて装着可能だが、鍛冶屋武器屋が軍事村・衛星軍事村にしかない、
人が増えやすく、人海戦術によって軍事力はそこそこ。
ある程度友好度を高めると、米・ターメリックの栽培を学べる。
また、同じくある程度友好度を高めると、ワールドクエスト「苦行者」の開始クエストを受けられるようになり、
これをクリアすると(多大なお布施と貢物が必要だが)ツールへのエンチャントの任意付加が可能になる。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
インド農業村 (Gaanv) |
食物系アイテムの生産が得意な村。 またある程度発展すると村内に特有の寺院が建つ。 | |
インド軍事村 (Qila) |
建材および鉄製のツール・武器・防具の生産が得意な村。 ただし砦の拡張にかなりの建材が要求される。 | |
インド宮殿 (Mahal) |
中核宮殿 (Mahal) |
発展に他村と比較しても別格の資材が要求される。 完成した際の威容は圧巻だが、砂岩を4000個以上も必要とする。 |
衛星村:農業 (Gaanv) |
最初からゲストハウスがある以外、通常のインド農業村と同じ。 ただし宿屋や採石場など2~3個ほど建たない建物がある。 | |
衛星村:軍事 (Qila) |
最初からゲストハウスがある以外、通常のインド軍事村と同じ。 ただし宿屋や井戸など2~3個ほど建たない建物がある。 | |
あなたのインド村 (Jaagiir) |
インドの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのインド文化の建物が建築可能。 |
◆マヤ文化
草原と沼地、ジャングルに出現する。
主な建材は極めて大量の「丸石、石」、少量の「原木、金インゴット」
とにかくひたすら石と丸石を使う。それ以外のブロックはほとんど要求されないので、
この二つが大量にあるなら他文化より育成は物資的に楽。
ただ、彫刻家の家が建つのが村の発展後期なのもあって、
ネックアイテムである「マヤの彫刻」がなかなか手に入らず、それにより途中で発展が停滞しやすい。
(夫婦揃って住み着き彫刻家の家が稼動しだすまで、かなり長い間待つ必要がある)
ジャングルに出現した場合の雰囲気は抜群に良いが、セノーテ(丸い池)がかなり建設の邪魔になる。
村が発展すると、黒曜石職人に黒曜石を売ることで黒曜石ツールを買えるようになる。
鉄器を利用する文化が鉄の生産能力を得た反面、こちらは黒曜石を自力で調達できないため、黒曜石を売ってやらないことには生産能力が恐ろしく低い。
上記の黒曜石ツールの性能自体は高いのだが、
鉄装備も作れず、上記黒曜石にも防具がないため、軍事力は最弱といえる。
※ただしワールドクエストを進める事で鉄装備を装備する。(クエスト受注した村のみ?)
ある程度友好度を高めると、トウモロコシの栽培を学べる。
また、同じくある程度友好度を高めると、シャーマンからワールドクエスト「堕ちた王」の開始クエストを受けられるようになり、
これをクリアするとマヤのシャーマンはモンスターのドロップアイテムを捧げて武器防具をエンチャントできるようになる。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
マヤ農業村 (Milpa) |
マヤ村3つはノルマン村やインド村ほど村ごとの差異がない。 アイテムの売値・買値は全村で同じ。 | |
マヤ宗教村 (Costumbre) |
強いて言うならこの村のみの景観要素として太陽時計が建つくらい。 発展完了までに必要な丸石&石の数は3村の中では中間。 | |
マヤ軍事村 (Jub'uy) |
強いて言うならこの村のみの施設として道具屋・武器屋が建つ事だが、 木&石のツールしか売っていないので役には立たない。 | |
あなたのマヤ村 (Player's Jub'uy) |
マヤの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのマヤ文化の建物が建築可能。 |
◆ジャパン文化
草原と山岳、降雪平原に出現する。
主な建材は大量の「原木、丸石、石」と「わらぶき屋根、障子、木枠、砂利」
言わずと知れた、古代日本の文化。
平安時代末期(西暦1100年頃)がモチーフになっているようだが、洋ゲーでしばしば見られる「勘違いジャパン」の例に漏れず、時代考証という観点からすればところどころおかしな点が見受けられる。
開発初期はご多分に漏れずスシを実装する案もあったようだが、それは流石に却下されたようだ。
とにかく原木を大量に必要とする。
わらぶき屋根は以前はネックアイテムだったが、現在は小麦を売れるようになったため比較的楽になった。
木枠2種、砂利は必要になった時にしか買取を受け付けない。
村が発展すると、20%の確率でクリティカル(3倍ダメージ)がでる「太刀」が買える。
やや村人が増えにくいものの、兵士は独自のツール&アーマーとして太刀と大鎧を装備するので、軍事力は高め。
ある程度友好度を高めると、米の栽培を学べる。
8.0.0から新たに作物として桜、及び収穫物として食べられるさくらんぼ、桜の花びらが追加されたものの、特に村で利用されることはない。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
ジャパン農業村 (Nouji Mura) |
ジャパン村3つはノルマン村やインド村ほど村ごとの差異がない。 アイテムの売値・買値は全村で同じ。 | |
ジャパン軍事村 (Gunjiteki Mura) |
あらゆる面で農業村と政治村の中間という点が特徴といえば特徴。 | |
ジャパン貿易村 (Bouekigyou Mura) |
貿易村の名の通り最初から市場と宿を持つ。 軍鉄工所(武器防具屋)が建たないためジャパン村の中では軍事力が低め。 | |
ジャパン仏教村 (Bukkyou Mura) |
ジャパン文化の建造物のほぼ全てが建ち、人口増加速度も最も恵まれているが、 その分発展完了までに必要なブロック数は相当なものになっている。 | |
あなたのジャパン村 (Shiyuuchi) |
ジャパンの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのジャパン文化の建物が建築可能。 |
◆ビザンツ文化
個別の解説作成は当分の間様子見。
(当面の間は仕様やテクスチャの二転三転が激しいと予想されるため)
主な建築資材は「石、焼き石、砂岩、木材、羊毛」これらに加え、ビザンティンタイル用の「粘土玉」を要求される。
(ただしビザンツ文化の採石場は粘土を採取してくれる。)
ビザンティンは、偉大なローマ帝国の最後の残党。ブドウからワインを作り、高価な肖像を作るために絹を栽培することに加えて、タイルを使って祖先の伝説的な建築を再現している。村人は忙しくないときには会話をしている。
武器防具屋では独自の武器防具が作成されビザンティン・メイスは鉄の剣と同じ威力だがノックバックIIが最初から付与されている。
8.0.0からはビザンティンツールが追加され、ノルマンツールと同等の性能から高い生産力を持つ。
この文化固有の概念として服装というシステムが存在し、初めは村人たちが質素な服だが、村が発展するにつれ羊毛、絹の服とだんだんグレードが上がっていく。
ただし、絹を生産する能力を持たないからか、軍事村では初めから仕立て屋自体が建たない。
この服はプレイヤーも入手することは可能であるが、別に着ることができるわけではない。
またノルマン文化とは対照的に、建築を行うのは村の男性の建築士、職人、兵士であり、資材の限り並列して建築を行うため発展の速度は非常に早く、
近所に住んでいる場合は三日会わざればなんとやら、という変貌を遂げていることも。
特に暇な兵士が率先して建築を行うため、兵士が平時から忙しくする反面、本来建築を生業とする建築士や職人は採石場の手伝いに行く。
本来の3倍近い人的が採石場に費やされるのもこの文化の発展が著しく早い原因の一端を担っている。
職業にとらわれず必要な作業を手伝いに行く柔軟性、冗長性もビザンツ文化特有の特性である。
一方で文化固有の品々がどの村も何かしらの生産能力を持たず、全て自己完結するにはプレイヤー村を利用する他にない。特にビザンティンツールと武器防具が揃わないのが痛手。
またある程度友好度を高めると、ブドウの栽培を学べる。
8.0.0から文化的に関連(因縁)深いセルジューク文化が追加された都合か、こちらもオリーブが追加されており、学ぶことが可能。
8.1.2現在、バグで軍事村の武器鍛冶屋を利用することができず、ビザンティン武器防具を入手するには市場の行商かプレイヤー村を頼るか、
装備している兵士を何らかの方法で殺害し奪い取ることでしか入手が不可能である。
また、技術的問題で武器鍛冶屋のチェストにバグが発生しており、ラージチェストの右半分を右クリックするとインベントリが破壊される。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
ビザンティン農業村 (Chorio Emporikos) |
タウンセンターは村役場。 農業村と言いながら農家、パン屋が発展後期に建つ。 | |
ビザンティン貿易村 (Emporiko Xorio) |
タウンセンターは村役場。 旧バージョンの農業村に相当する。元より農業らしからぬ構成だったので宜なるかな。 | |
ビザンティン軍事村 (Chorio Stratiotike) |
タウンセンターは砦。 小麦は専ら羊の餌として羊飼いが片手間に生産している都合、パン屋が建つことはない。 | |
ビザンティン宗教村 (Chorio Orthodoxo) |
タウンセンターは正教会。 武器防具と葡萄酒の生産能力を持たない。この村のみ小麦農家、パン屋が建つ。 | |
あなたのビザンティン村 (Archontia) |
ビザンティンの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのビザンティン文化の建物が建築可能。 |
◆イヌイット文化
個別の解説作成は当分の間様子見。
(当面の間は仕様やテクスチャの二転三転が激しいと予想されるため)
主な建築資材は「雪レンガ、氷レンガ、骨ブロック、木材」
元は第三者によるアドオンで追加される文化で、Millenaire本体に収録されることとなった。肉食を主とする狩猟民族ではあるが、発展すると小麦とジャガイモを生産するようになる。
雪や氷をウル(Ulu)と呼ばれるナイフでレンガに切り出し建材とし、木材もただ使用するのではなく数本の木に芝土を巻き付けたソッドプランク(Sod Plank)に加工する。これらの作業はタウンホールにて行われるため、これらの稼働が村の発展に直結する。
また、アルコール類の代わりに狼肉、熊肉製品が出生率にも影響する。
独自の武器防具が作成され、防具屋では皮から作られる処理された毛皮を更に加工した毛皮防具は、皮防具と防御力は変わらないが耐久値が1.5倍ほどになっている。
武器屋で製造されるイヌイットの槍は見た目以外鉄槍と変わらぬ性能。骨から作られるイヌイットの弓もバニラ弓と同性能。
独自の弓を持つとは言え武器も防具も非力であり、軍事力は高いとは言えないが、プレイヤーにとってはこの村で生産される狼の肉やシロクマの肉、特に熊肉とそれを使用した熊シチューが攻撃力上昇Ⅳという破格の追加効果を持っているため、村MOD以外の攻略に役立つ村。
またある程度友好度を高めると、プレイヤーも狼肉と熊肉を得ることが可能になる他、イカやガーディアン、エルダーガーディアンを倒した際に魚肉(Sea meat)を得ることが可能になる。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
イヌイット職人村 (Sanaturuq) |
タウンセンターは皮なめし場。 他で言う貿易村に相当するが、狩猟民族であるためか武器防具、ツール、建材、食料全て自己完結している。 | |
イヌイット宗教村 (Ipqitchuq) |
タウンセンターは寺院。 武器の生産能力を持たない。 | |
イヌイット農業村 (Nautchiaqabvik) |
タウンセンターは皮なめし場。 武器の生産能力は持つが、後回しになっているため用地不足の可能性あり。 | |
イヌイット狩猟村 (Afuniaqtuq) |
タウンセンターはハンターの家。 他で言う軍事村に相当。狩猟に特化したため小麦とジャガイモの生産能力を持たず、プレイヤーが売らない限りシチューを自力で生産できない。 | |
イヌイット共同体 (Nunaaqqiq) |
タウンセンターは集会所。 衛星農業村と衛星宗教村を伴う大規模な村。 | |
あなたのイヌイット村 (Afuniaqtuq) |
イヌイットの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのイヌイット文化の建物が建築可能。 |
◆セルジューク文化
個別の解説作成は当分の間様子見。
(当面の間は仕様やテクスチャの二転三転が激しいと予想されるため)
主な建築資材は「丸石、木材、羊毛、日干しレンガ」及び日干しレンガを加工したもの。
セルジューク朝は、中央アジア起源11世紀頃のトルコ人イスラーム文明。十字軍と戦っていた頃のイスラーム王朝と呼ぶと日本人にはわかりやすいか。その戒律のため、豚肉と酒類は禁止されている。またシルクロードにちなんでか、どの村でも市場が建つ。作物の種類が非常に多いためか、農場と農家、調理場が分かれているのも特徴。
ビザンツ文化と対になっているためかこちらも服装システムが存在し、羊毛→綿花とグレードアップしていくのだが、肝心の機織り小屋が貿易村でしか建てられないため実質機能していない。
一つの兵舎に4人兵士を収容でき、強力なセルジューク装備に加えてセルジューク弓まで装備しているため、長らく最強を誇ったノルマンが霞むレベルの圧倒的な軍事力を持つ。最大まで成長した軍事村は攻撃力が4桁を超える。
それと引き換えになのか一日に数回モスクへの礼拝と、浴場が建設されて以後は入浴も数度行われるようになり、その都度移動で作業が中断されるため、発展の速度は非常に遅い。
アップグレードに要求される壁掛け絨毯が曲者。ほとんどの村が生産手段を持たず、市場に芸術商人がやってきたタイミングで大枚を支払って買い上げ、村の商人が余剰在庫と見做してネコババしないよう、建築に必要な量だけ適宜タウンホールに(端金で)売却してやらねばならない。
貿易村では壁掛け絨毯を生産する機織り小屋が建つものの、機織り職人が壁掛け絨毯よりも羊毛の染色などを優先するため、最終段階まで成長させるには凄まじい根気が必要。
また、職人の家にて日干しレンガを加工して作る「模様入り日干しレンガ」「装飾日干しレンガ」「滑らかな日干しレンガ」の生産速度も早くなく、ボトルネックになりがち。
これらの事情から諸々の問題を無理やり解決できるプレイヤー村の方が非常に円滑に進む。発展すると自力だと生産が難しい本棚を大量生産してくれるため、今後の資金源にもなるだろう。
武器防具屋では独自の武器防具が作成されセルジューク・シミターはダイヤ剣と同一の性能を持ち、セルジューク防具はノルマン防具と全く同じ性能を持つ。セルジューク弓は見た目以外バニラ弓と同一。
一方でツール類は普通の鉄器であるため、村人一人あたりの生産能力はノルマンやビザンツ、マヤに劣る。該当ツールを輸入すれば、人的の数もあり多大な生産能力を期待できる。
牛からヨーグルトを生産し、調理場で更に加工されたアイラン(Ayran)が出生率増加の効果を持つ。
調理場が建つとこの村特有の食料の生産が一気に始まり、小麦と牛か羊の焼肉からピデ(Pide、他文化の肉料理相当品)、小麦と砂糖からロクム(Lokum、ラスグッラ相当品)、小麦とピスタチオからハルヴァ(Helva、焼き鳥相当品)、アイランが生産される。
この文化の食材はピスタチオとヨーグルトを除き全てスタック不可にもかかわらず使い捨て。ただ不便なだけでなくスタック前提の大量生産なのかチェストがすぐパンクするため、気になったらスタック数操作MODなどでスタック可能にすると良いだろう。
またある程度友好度を高めると、ピスタチオ、オリーブ、綿花の栽培を学べる。
村 | 簡単な解説 | |
---|---|---|
セルジューク農業村 (Ciftcilik Koyu) |
タウンセンターは大農園。 様々な作物の農場が複数建つが農家は最大4世帯のみで回転させるため、見た目ほど生産能力に秀でているわけでもない。武器防具の生産能力を持たない。 | |
セルジューク軍事村 (Askeri Saray) |
タウンセンターは砦。タウンセンター内に兵舎と市場が併設される。
| |
セルジューク宗教村 (Dini Koy) |
タウンセンターは礼拝所。 武器防具の生産能力を持たない。 | |
セルジューク貿易村 (Ticari Koyu) |
タウンセンターは大市場。 唯一壁掛け絨毯の生産能力を持つが、武器防具の生産能力を持たない。 | |
あなたのセルジューク村 (Kucuk Yonetilen Koyu) |
セルジュークの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 他プレイヤー村とは異なり、武器防具屋を建設することができないため、よほど事情がない限り下記のプレイヤー村にしたほうが良いだろう。 | |
あなたのセルジューク村 (Yonetilen Saray) |
セルジュークの指導者として認められる事で生成できるようになるプレイヤーズビレッジ。 各村のタウンセンターを除く全てのセルジューク文化の建物が建築可能。 |
詳細解説(チュートリアル・よくある質問・各システムの解説)[編集 | ソースを編集]
追加ブロック・アイテム・レシピ一覧+売買アイテム価格一覧表[編集 | ソースを編集]
一軒家(LoneBuilding)・クエスト(Quest)・ワールドクエスト(Creation Quest)[編集 | ソースを編集]
ノルマン・インド・マヤ・ジャパン村の村特性・建造物・NPC詳細データ[編集 | ソースを編集]
ノルマン村の詳細データ(別ページ)
インド村の詳細データ(別ページ)
マヤ村の詳細データ(別ページ)
ジャパン村の詳細データ(別ページ)
ビザンティン村の詳細データ(未作成)
configの設定変更[編集 | ソースを編集]
quest list key(初期設定ではM)から設定を選ぶことで基本的な設定は変更可能。
更に詳細に設定を行いたい場合は他の多くのMODと違い、Configファイルは導入時に「mods」フォルダに置い「millenaire」フォルダの中に入っている。
「config.txt」というファイルがそれで、これをメモ帳などのテキストエディタで開いて該当項目を書き換える事で、各種の設定変更ができる。
Language | |
language= | ゲーム内で使用する第一言語ないし第二言語。(最新版では第一言語はマイクラの言語設定に統合され存在しない) |
fallback_language= | |
Config | |
village_list_key= | キーコンフィグ。近く存在する全村の一覧を表示するキーの変更。 初期設定ではVキーになっている。 |
quest_list_key= | キーコンフィグ。現在遂行中の全クエストの一覧を表示するキーの変更。 初期設定ではMキーになっている。 |
displayStart= | ワールドにログインした直後にMillénaireのバージョン情報を表示するかしないか。 初期状態ではtrueになっており、falseにするとOFFにできる。 |
block_building_id= | 各種BlockIDの設定変更。デフォルトでは180~186を使用。 |
item_range_start= | 各種ItemIDの一括設定変更。先頭番号を指定。デフォルトでは1515。 この数値に256を足した番号から+50前後までが実際にゲーム中で使うIDになる。 |
forbidden_blocks= | 特定ブロックの上には建物が建たないように指定する。 初期状態では何も書かれていないが、この状態でも溶岩や水などは避ける。 |
Gameplay | |
min_village_distance= | 自然生成される村に関して、直線距離にして他の村と最低どれくらい距離を空けるかの設定。 デフォルトでは600マス。召喚の杖を使って出現された村には適用されない。 |
village_radius= | 一つの村につき建物が建築可能な範囲。 タウンセンターを中心とした半径距離で計算され、初期設定は65。 |
min_distance_between_buildings= | 建物と建物の間隔を最低どれだけ空けるか。初期設定は2。 これ以上数値を小さくすると建築時に隣の建物を削る可能性が出始め、 |
generate_villages= | 村の自然生成のON/OFF。初期状態では当然true。 村はワールドに1つ2つあれば十分、これ以上は要らないとなった際には、 |
display_names= | NPCの頭上に名前を表示するかしないか。初期状態ではtrue。 文字が邪魔で鬱陶しいという場合にはfalseにすればいい。 |
villagers_names_distance= | NPCの頭上に表示される名前の、最大何字まで表示するか。デフォルトでは20文字。 数値を減らすと、指定数以下の文字は表示されなくなる。 |
active_radius= | 非常に重要な設定。 プレイヤーを中心とした半径何マス内の村をアクティブ状態として活動させるかの設定。 |
language_learning= | 言語理解。Trueにすると、付き合いの薄い文化の言葉や建物の翻訳が表示されなくなる。 |
raiding_rate= | 山賊・敵対村の襲撃の発生率。0:発生しない 20:条件が揃っていれば夜に20%の確率で発生 100%:条件が揃っていれば毎晩発生 |
stop_default_villages= | デフォルトの村の生成を抑制する。 |
Lone Buildings | |
generate_lone_buildings= | LoneBuildingの自然生成のON/OFF。初期状態では当然true。 falseに変えるとマップ上を遠出してもそれ以上LoneBuildingが自然生成されなくなる。 |
min_village_lonebuilding_distance= | 村とLoneBuildingの最低距離。デフォルトでは300マス。 一つのLoneBuildingから直線距離300マス内には新しい村は自然生成されず、 |
min_lonebuilding_distance= | LoneBuilding同士の最低距離。デフォルトでは600マス。 この状態だと、一つのLoneBuildingから直線距離にして600マス内には、 |
Extra | |
generate_colour_chart= | その他、自作の建物をMillénaireに追加し、NPCに建てさせたい時に使用する設定。 (全て初期状態ではfalse。ONにするにはこれをtrueと書き換える) |
generate_building_res= | |
generate_translation_gap= |
他のMODとの競合情報[編集 | ソースを編集]
Block ID 1515-1526、Item ID 26000-26074にアイテムを追加するMODとは競合を起こす。
ただ、導入時に「mods」フォルダに入れた「millenaire」フォルダの中に「config.txt」というファイルが入っており、
これをメモ帳などのテキストエディタで開いて書き換える事で、IDの位置は変更できる。
既存classファイルは使用しないので、そちらの方面で競合の可能性は低い。
MC1.4.5以降、BuildCraftとBlockID(1515-1521)が被るようになった。
同時に導入する場合、どちらか片方のConfigファイルからBlockIDを空いている場所に移す必要がある。
また英語wiki内の下記ページに、他のMODとの競合・非競合を一覧にまとめたページがあるので、
そちらも参考にして欲しい(比較的知名度の高いMODはほとんど網羅してある)
https://www.millenaire.org/wiki/Help:Compatibility