MOD解説/MinecraftForge

提供:Minecraft Japan Wiki
MOD解説 > MinecraftForge
ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目では、MOD「Minecraft Forge」について解説しています。 
最新の情報を反映していない可能性がございますので、あらかじめご注意ください。
このページはMOD MinecraftForge について解説します。

MOD
Minecraft Forge
製作者
  • LexManos
  • Forge team
配布場所
  • Forge File Server
  • 前提MOD なし
    競合MOD 下記参照
    関連サイト
    MinecraftForge公式フォーラム:Minecraft Forge Forums


    Minecraft ForgeとはMOD開発者へ様々なAPIを提供し、またMOD利用者が複数のMODを同時に利用できるようにするための前提となるMODである。






    このMODについて[編集 | ソースを編集]

    前提MOD。MODの開発および導入に際して要求頻度の高い様々な機能を、包括的に提供するAPI。

    現在はマルチ対応やTerrainID・EntityID・BlockID・ItemIDの消費量の抑制の為などに、多くのMODが前提に【MinecraftForge】を利用する。

    様々な機能を持つ高度複雑なMODであり、MOD製作者・使用者共にForgeを理解していないと不具合を誘発させる。

    最低限、導入までは自分で解決出来なければ扱うのは難しい。

    MOD導入時のエラーや不具合の解決の糸口になるものは、「基本事項および導入手順」で解説されているので活用しよう。

    200個以上もの既存classファイルを書き換えるので他MODとの競合が非常に起きやすい。Forgeを前提としないMODとは高確率で競合する。

    →このページの相性問題を参照。

    Universal[編集 | ソースを編集]

    シングルの内部的なマルチ化の影響を受けてClient版とServer版を統合したUniversal版を提供するようになった。

    Universal版はClient版とServer版を兼用するもので、シングル・マルチのどちらの導入にも使用できる。

    このMinecraft ForgeのUniversal化に伴って、【Minecraft Forge】を前提にする殆どのMODがUniversal化している。


    Recommended / Latest[編集 | ソースを編集]

    【Minecraft Forge】は非常に更新頻度が高く、機能の追加・調整が頻繁に行われている。

    その為、バグや不具合をある程度修正した安定版(Recommended)と、最新の状態である最新版(Latest)の2種類が用意されている。

    普段はRecommended版を使用していれば問題ないが、β版や【Minecraft Forge】の最新の機能を利用するMODにはLatest版が求められていることもある。

    (公式Recommendedにもバグが残っている事があり、修正されたものを探す以上のことをするには英語フォーラムを読む意気込みが必要。)

    また、MODによって要求する【Minecraft Forge】のバージョンが異なる場合は、基本的に後方互換性があるため、一番要求するバージョンの高いものを利用すればよい。

    Latest版では一部MODが動作しなかったり、重度のバグや開発中で不安定な機能もあったりするので自己責任で。


    Installer(7.8.0.684~ / Minecraft 1.5.2~)[編集 | ソースを編集]

    1.5.2から新ランチャーになった事やフォルダ構成が大幅に変更されたことによって従来のjar上書きタイプから専用のInstallerを使用する形式に更新された。
    Installerは.exeではなく.jarなので[Java(TM) Platform SE binary]などで開く必要がある。
    また、1.5.1以前にはInstallerは付属していないので、新ランチャーかつ1.5.2以前のバージョンでプレイする場合は手動で導入する必要がある。
    ※UniversalではなくInstallerの方をダウンロードする。
    9.11.1.960(Minecraft1.6.4)からwindows限定ではあるが、exeタイプのInstallerが用意され、導入が容易になった。

    Javaが最新でないと上手く起動しない例が報告されているので、起動しない場合はJavaを更新してみるのも手
    ※ただしJava8にする場合は少し下の文章を参考すること。
    それでもうまくいかない場合は、ForgeforumのEAQで指摘されているjarfixというプログラムを使ってみるとよい
    もし起動しない場合、プロフィールの【JVM Arguments】にチェックを付けて、”-Xmx1G”を削除またはその後に続けて
    ”-Dfml.ignoreInvalidMinecraftCertificates=true -Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true”または"-Dforge.forceNoStencil=true"を貼り付けてセーブすると起動する場合がある。

    Java 8環境での注意点[編集 | ソースを編集]

    現在のJavaの最新版であるJava 8ではJavaの仕様変更の関係で、1.7.10か1.8以降の【Minecraft Forge】しか起動できない場合がある模様で、Java 8では1.6.4以下の【Minecraft Forge】が使えない場合がある
    Java 8で起動できない場合、1.6.4以下で【Minecraft Forge】を導入したい場合はJavaのバージョンをJava 7にする必要がある。ただし、セキュリティリスクが高いため、自己責任でダウングレードするか、Java 8と共存させること。
    共存時はLauncherのProfile編集のExecutableでJava 7を指定する必要がある。例えば、Java 7の64bit版でインストールする場所を、初期設定の場合はC:\Program Files\Java\jre7\bin\javaw.exeとなる。
    DドライブにJavaをインストールしているなど、インストール場所を変更している場合はjre7フォルダ内のbinフォルダにある「javaw.exe」を指定するパスを入力すればいい。この時「java.exe」を指定しないように注意すること。
    1.6.4では最新版の9.11.1.1345を使えばJava 8でも使用できる

    どうしても1.6.4-9.11.1.965や1.7.2環境でプレイしたい人向け
    Minecraft Forge 非公式Java 8対応化パッチ
    https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2206446-forge-1-6-4-1-7-2-java-8-compatibility-patch
    導入手順
    ※非公式パッチなので自己責任で行うこと。
    1. 上のリンクからCoreModManager.classをダウンロードする。
    2. 1.7.2⇒%appdata%/.minecraft/librares/net/minecraft/minecraftforge/forge/forge-1.7.2-(バージョン)/
    1.6.4⇒%appdata%/.minecraft/librares/net/minecraft/minecraftforge/minecraftforge/forge-1.6.4-9.11.1.965/
     にあるforge-(バージョン).jarを7zip等で開く2.中のMETA-INFフォルダを削除する
    1. forge-(バージョン).jar/cpw/mods/fml/relauncher/にCoreModManager.classを入れる。
    2. Java 8でMinecraftが起動できたら成功。

    対応環境[編集 | ソースを編集]

    2023/03/25時点

    ◆Minecraft 1.19.4

    • 45.0.0 ~ 45.0.24


    ◆Minecraft 1.19.2

    • 43.0.0 ~ 43.2.8(最新公式Recommendedは43.2.0)


    ◆Minecraft 1.18.2

    • 40.0.0 ~ 40.2.1(最新公式Recommendedは40.2.0)


    ◆Minecraft 1.17.1

    • 37.0.0 ~ 37.1.1


    ◆Minecraft 1.16.5

    • 36.0.0 ~ 36.2.34


    ◆Minecraft 1.15.2

    • 31.0.0 ~ 31.2.57


    ◆Minecraft 1.14.4

    • 28.0.1 ~ 28.2.26


    ◆Minecraft 1.14.2

    • 26.0.0 ~ 26.0.63


    ◆Minecraft 1.13.2

    • 25.0.9 ~ 25.0.223


    ◆Minecraft 1.12.2

    • 14.23.0.2486 ~ 14.23.5.2860(最新公式Recommendedは14.23.5.2859)


    ◆Minecraft 1.11.2

    • 13.20.0.2200 ~ 13.20.1.2588


    ◆Minecraft 1.11

    • 13.19.0.2126 ~ 13.19.1.2199(最新公式Recommendedは13.19.1.2189)


    ◆Minecraft 1.10.2

    • 12.18.0.2001 ~ 12.18.3.2511


    ◆Minecraft 1.10

    • 12.18.0.1981 ~ 12.18.0.2000


    ◆Minecraft 1.9.4

    • 12.17.0.1908 ~ 12.17.0.2317


    ◆Minecraft 1.9

    • 12.16.0.1766 ~ 12.16.1.1938(最新公式Recommendedは12.16.1.1887)


    ◆Minecraft 1.8.9

    • 11.15.0.1656 ~ 11.15.1.2318


    ◆Minecraft 1.8.8

    • 11.14.4.1575 ~ 11.15.0.1655


    ◆Minecraft 1.8

    • 11.14.0.1237 ~ 11.14.4.1577 (最新公式Recommendedは11.14.4.1563)


    過去の対応環境

    ◆Minecraft 1.7.10

    • 10.13.0.1150 ~ 10.13.4.1614


    ◆Minecraft 1.7.2

    • 10.12.0.967 ~ 10.12.2.1161


    ◆Minecraft 1.6.4

    • 9.11.0.879 ~ 9.11.1.1345


    ◆Minecraft 1.6.3

    • 9.11.0.873 ~ 9.11.0.878


    ◆Minecraft 1.6.2

    • 9.10.0.776 ~ 9.10.1.871


    ◆Minecraft 1.6.1

    • 8.9.0.753 ~ 8.9.0.775


    ◆Minecraft 1.5.2

    • 7.8.0.684 ~ 7.8.1.738


    ◆Minecraft 1.5.1

    • 7.7.0.600 ~ 7.7.2.682(最新公式Recommendedは7.7.2.678


    ◆Minecraft 1.5

    • 7.7.0.559 ~ 7.7.0.598(最新公式Recommendedは7.7.0.582


    ◆Minecraft 1.4.7

    • 6.6.0.490 ~ 6.6.2.534(最新公式Recommendedは6.6.0.497


    ◆Minecraft 1.4.6

    • 6.5.0.451 ~ 6.5.0.489(最安定版は6.5.0.48x、公式Recommendedの6.5.0.471ではバグがある)


    ◆Minecraft 1.4.5(Minecraft1.4.5b)

    • 6.4.0.390 ~ 6.4.2.448(最安定版は6.4.2.445、オートアサイン機能なしなら6.4.0.397)

    Minecraft1.4.7~1.5.2の使用classファイル[編集 | ソースを編集]

    使用class

    ※7.8.1.737での使用classファイル
    1.5.2用

    aab aak aal aan aav aaz aba abw acj acn acr acu acv acy acz adb adc adh adl adq adt

    adu adv adw aec aed aee aef aen afq afr afv agb agf agk ahb ahl ahm ahp aim ait ajl
    aj ajt ajv alb alc alh ali alj aln alq alu amc ami aml amt amp amz ana anc ane anf
    anl ann ano ant anz aoe aoh aok aom aor aow aoz apa apg aph apj apk apl apn apw apx
    aqg aqp aqt ara aus avy awl awo awu aww axt ayd ayl ayy b bcd bcg bct bdd bdi bdk
    bdn bdq bdr bds bel beu bff bfj bfm bfq bfx bfy bgd bge bgf bgy bhg bhi bho bht bhy
    bil bim bio biq bir bis bit biv bjg bjj bkc bke bkf bkg bki bkn bp ca cc ch ci cx dt
    dv dz ei ej gu hz if it ix iy iz j jc jd je jf jh jk kf kh kl lp m ml mp mv ng qe ql
    qm qo qv qz rh ri rk rl rm rn rv sg sm so sq t td tn to tt tw tx ua ug uk ul uo up
    uq uw uy ve vr vt vv wj wk wl wm wo wp xc xd xe xn y ye yg yk yz zb zw(231個)

    使用class

    ※7.7.1.662での使用classファイル
    1.5.1用

    aab aal aan aaq aav aaz aba abw acj acn acr acu acv acy acz adb adc adh adl adq adt

    adu adv adw aec aed aee aef aen afq afr afv agb agf agk ahb ahl ahm ahp aim ait ajl
    ajp ajt ajv alb alc alh ali alj aln alq alu amc ami aml amp amz ana anc ane anl ann
    ano aoe aoh aok aom aor aow apa apg aph apj apk apl apn apw apx aqg aqp aqt ara aus
    avy awl awo awu aww axt ayd ayl ayy b bce bch bcu bde bdj bdl bdo bdr bds bdt bem
    bev bfg bfn bfr bfy bfz bge bgf bgg bgz bhh bhj bhu bhz bin bim bip bir bis bit biu
    biw bjh bjk bkd bkf bkg bki bkn bp ca cc ch ci cx dt dv dz ei ej gu hz if it ix iy iz
    j jc jd je jf jh jk kf kh kl lp m ml mp mv ng ql qm qo qv qz rh ri rk rl rm rn rv sg
    sm so sq td tn tt to tw tx ua ug uk ul uo up uq uw uy ve vr vt vv wj wk wl wm wo wp xc
    xd xe xn y ye yg yk yz zb zw(220個)

    使用class

    ※6.6.0.518での使用classファイル
    1.4.7用

    a aam aaq aax abb abc abf abk abo abt abw abx aby abz acf acg ach aci acq adt adu

    ady aee aei aen afe afo afp afs agp agw ahn ahr ahv ahx aje ajf ajg ajk ajn ajq ajx
    akb akc akf akj aks akt akv akx ale alg alh alr als alv aly ama amc ami amm amq amw
    amx amz ana anb and ank anl anr any aoa aoh arn ast atg atj atp atr aun avf avs axa
    axd axq aya ayf ayh ayn ayk ayo ayp azi azr bac baj ban bau bav baz bba bbb bbu bcc bce
    bco bct bde bdf bdh bdi bdj bdk bdl bdm bdo bds bdz bec bev bex bey bez bn ca cf cg cr
    ct cv dw ef eg fq gm ho hu i ii il im in iq ir is it iv iw jq jt kw lm lq lv md pb pc
    pe pl pp px py qo qu qx sd se sq sr sv tb bd tj tw ty ua uo up uq ut uu vg vh vi vq
    wh wj wn x xc xe xx yc yn yp ys yy zc zd zz(194個)


    Minecraft Forgeの導入方法[編集 | ソースを編集]

    シングルプレイ[編集 | ソースを編集]

    最低限、このページや基本事項および導入手順を全て読んでから始めること。

    1. バニラ状態で一度Minecraftを起動し、該当バージョンのバニラ環境を作成しておく。
    2. MinecraftForge(installer)をダウンロード
    3. ダウンロードしたinstallerを起動する。
      普段7-Zipなどを使っている場合は、右クリック→プログラムから開く→[Java(TM) Platform SE binary]を選択する。
    4. デフォルトではInstall clientが選択されているのでそのままOKをクリックし、インストールする。
      また、Forge環境で必要なライブラリはこの時点でダウンロードされる。
      必要であれば、インストール先のフォルダを変更する。
    5. Minecraft.exeを起動し、"Forge"というプロフィールが追加されている。
    6. 必要であればプロフィールの"Game Directory"を編集する。
      この作業をした場合、指定したフォルダにこのプロフィール専用のmodsフォルダやsaveフォルダ等が作成されるのでプロフィールごとの使い分けが出来る。
    7. 全ての設定が終了したらプロフィールをセーブしてログインする。
      Forge環境の必要フォルダが指定されている場所に自動生成される。タイトル画面まで進めたのを確認したら導入成功。


    注意点

    • "Game Directory"で指定した場合、config、resourcepacksフォルダも同じ場所に作成される。
    • ver1.6.2以前で、導入するMODが【ModLoader】【AudioMod】などを要求していても導入してはいけない。
      Forgeを使用して導入すると失敗する場合は諦めよう。


    旧ランチャー.~1.5.1の導入方法
    1. MinecraftForge(Universal)をダウンロード
    2. データを入れる.jarファイル((ユーザ名)\AppData\Roaming\.minecraft\versions\(目的のMinecraftのバージョン))を探す。
      Appdataはファイル名を指定して実行(デスクトップでWindowsキー+R)で%appdata%と打てば見つかる。
      旧ランチャーの場合はminecraft.jar((ユーザ名)\AppData\Roaming\.minecraft\bin)となる。
    3. .jarファイルを展開ソフト(7-Zipなど)で開く。実際に展開するわけではない。展開しようとするとWindowsの仕様でaux.classが存在すると展開できない。
    4. MinecraftForge(universal)を展開。中身全部を.jarファイル内にドラッグ。書庫に入れていいか聞かれるのでOKを選択。
      他MODがそれを要求していても、.jarファイルにModLoader、AudioMODは導入しない。
    5. .jarファイル内のMETA-INFフォルダを削除。MinecraftForge(Universal)のドラッグに行うこと。
    6. 展開していたjarを閉じ、Minecraft.exeを起動。Forge用の新しいプロフィールが追加されているのでそのプロフィール選択。
    7. playを選択するとForge環境の必要ファイルが自動DL+フォルダが自動生成される。タイトル画面まで進めたのを確認したら導入成功の証。

    マルチプレイ(他人のサーバーにログインして遊ぶ場合)[編集 | ソースを編集]

    1. 上記の手順に従って、シングルプレイ用にMinecraftForgeを導入する。
    2. 対象のサーバーにログイン。

    ただしこの際、サーバーもしくは環境にMODを入れていてそれがクライアントMODでない場合、サーバー側に同様のMODもしくは環境にサーバーと同様のMODが入っている必要があります。
    要するに、OptiFineなら大丈夫ですがブロック追加系MODはサーバーと揃えて下さい。


    マルチプレイ(自分でサーバーを建てる場合)[編集 | ソースを編集]

    最低限、このページや基本事項および導入手順を全て読んでから始めること
    minecraft_server.jarのDL方法や、MOD導入以前の初期設定の仕方についてはサーバーを参照して下さい。
    そもそもサーバー建てが初めての場合は、いきなりMODを導入せずに、バニラの状態で問題なく動作するかを確認する事をおすすめします。

    1. 建てたいバージョンのForgeのインストーラーをForgeのファイルサーバーよりダウンロードします。
    2. ダウンロードしたインストーラを起動します。

    普段7-Zipなどを使っている場合は、右クリック→プログラムから開く→[Java(TM) Platform SE binary]を選択して下さい。

    1. 「Install server」を選択し、インストール先のフォルダを指定してOKをクリックし、インストールします。
      (minecraft_server.(Minecraftのバージョン).jarがない場合はインストーラー側でダウンロードされます。
      また、Forge環境で必要なライブラリはこの時点でダウンロードされます)
    2. 1.17.1以降では、起動用のrun.batがインストール先に作られます。1.16.5までは、batファイルを自分で作成します。書き込む内容は下記参照
    3. 一度サーバーを起動。Forge環境の必要フォルダ及びeula.txtが自動生成され、サーバーが終了します。
    4. eula.txt及びそれに記載されたURLの先を熟読し、EULAに同意します。(elua=trueに変更をします)
      なお、EULAの同意は、バニラでそのような変更があったため1.7.10より行わなくてはならなくなりました。
    5. EULAに同意した後、もう一度サーバーを起動をします。エラーが出なければ作成完了です。


    batファイル(Windows)

    @echo off
    java -Xms1024M -Xmx1024M -jar forge-###-universal.jar
    pause
    

    ※###はそれぞれのバージョンによるため、実際のForgeサーバーjarを指定して下さい。
    ※注意 minecraft_server.jarの代わりにをForgeのjarの方を指定してなければForgeサーバーは起動しません。(例:forge-1.9-12.16.0.1817-1.9-universal.jar)
    詳細もしくは他OSは、起動用スクリプトを参照して下さい。}
    ここからは、各自でMODを入れましょう。
    ただし、OptiFine等のクライアントMODを入れてしまうとエラーで起動することが出来ません
    また、サーバーに入ってくる人のMOD(クライアントMODでないブロック追加系MOD等)とサーバーのものを揃える必要があり、configも同様に揃える必要があります。
    そして、その際には必ず公式配布サイトよりダウンロードさせて下さい。でなければ、二次配布となってしまうため規約違反になることが多いです。
    また、この手順を踏んだ際、他のMODをminecraft_server.jarに導入できるかは不明です(Forge環境下でサーバー側のjarに直接導入するMODはほぼないですが)。
    試してみなければわかりません。
    サーバー管理者はこれらを留意して下さい。

    ForgeサーバーへのクライアントMODの導入について[編集 | ソースを編集]

    非公式フォーラム等でもよくある質問ですが、ForgeサーバーにはクライアントMODの導入はできません。
    (クライアントMODとはクライアント依存のクラスを用いているMODのこと、サーバーにはクライアントにあるクラスが無いために動くことができません)
    なお、1.10.2でクライアントMODを導入した場合、以下のエラーが出て飛ばされ(読み込まれず)サーバーは落ちることはない模様です。

    [Server thread/INFO] [FML/]: Disabling mod #### it is client side only.
    [Server thread/DEBUG] [FML/]: Skipping mod ####, container opted to not load.
    

    しかし、1.7.10等古いForgeサーバーではサーバーが落ちてしまうので、クライアントMODの導入はしないで下さい。

    クライアントMODの例[編集 | ソースを編集]
    • OptiFine
    • Minimap系MOD
    • 日本語変換MOD

    など

    旧ランチャー.~1.5.1の導入方法
    1. MinecraftForge(universal)をダウンロードしておくこと。
      シングルプレイと同じファイルを使用するので、シングルプレイ用にダウンロードしていた場合はそちらを使ってもよい。
    2. 以下2つのどちらかの方法でMinecraftForgeを導入する。
      1. 直接導入する場合(従来の方法)
        1. minecraft_server.jarを.jarファイルの展開ソフト(7-Zipなど)で展開。
        2. シングル版のminecraft.jarでの手順と違い、minecraft_server.jar内のMETA-INFフォルダは削除しない。
        3. MinecraftForge(Universal)を展開。中身全部をminecraft_server.jarの中にドラッグ。書庫に入れていいか聞かれるのでOKを選択。
        4. 必要ならば更に【PlayerAPI】など、【Minecraftforge】より後に導入する事を要求されているMODも導入する。
        5. 一度サーバーを起動。Forge環境の必要ファイルが自動DL+必要フォルダが自動生成される。エラーが出なければ導入完了。
      2. 【Minecraft Forge】の機能を使って導入する場合
        1. minecraft_server.jarとminecraftforge-universal-(Minecraftのバージョン)-*.*.*.***.zipを同じ場所に配置。
        2. minecraftforge-universal-(Minecraftのバージョン)-*.*.*.***.zipをminecraftforge-universal-(Minecraftのバージョン)-*.*.*.***.jarにリネーム。
        3. batファイルを作成し、minecraft_server.jarの代わりに、minecraftforge-universal-(Minecraftのバージョン)-*.*.*.***.jarを指定する。
        4. 一度サーバーを起動。Forge環境の必要ファイルが自動DL+必要フォルダが自動生成される。エラーが出なければ導入完了。
          この手順を踏んだ際、他のMODをminecraft_server.jarに導入できるかは不明(Forge環境下でサーバー側のjarに直接導入するMODはほぼないが)

    機能[編集 | ソースを編集]

    Forge ModLoader(FML(3.2.5.125~)) Mod導入支援機能[編集 | ソースを編集]

    MinecraftForge用にマージされたModLoaderで、【ModLoader】とほぼ同じ働きをする。
    稀にFMLではエラーを起こすMODも存在する。
    この機能が内包されてから、【ModLoader】を必要としなくなり、【ModLoader】とは併用できなくなった。

    追加機能
    • 【ModLoader】を前提とするMODを導入可能にする。
    .minecraft(Game Directory)/mods/(Minecraftのバージョン) 以下にMODの.zipファイルか.jarファイルを置けば大体機能する。
    • 設定とワールド間のIDについて調合性を確認する。
    cfgファイルで設定されているBlockID・ItemIDとワールド内のBlockID・ItemIDが一致しない場合に、ワールドに入る前に警告する。
    警告を無視して(あるいは理解した上で)そのままワールドに入るとブロックやアイテムが別のものに変化したり、消失したりする。
    BlockIDやItemIDの一覧を出力したり競合を回避したりする機能ではない。
    IDを出力するMODはこちらで詳しく解説されている。


    Forge対策されていないModLoader用のMODの誤動作について
    Entityの取り扱い



    オートアサイン機能(6.4.1.400~)[編集 | ソースを編集]

    BlockID・ItemIDの自動移送機能。
    BlockID ~255 を出来るだけ使用しない様にするのが目的なので、この機能によってID Resolverの様に完全に競合を回避出来る訳ではない。

    追加機能
    MOD導入時に初回ログインした時に、以下の法則に従って自動的に変更する。
    • BlockID ~255 に追加されるのを確認した場合、BlockID 4095(拡張BlockID領域の末尾)から逆順に追加し直す。
    • 移送したBlockIDに対応するアイテムを同番号のItemIDに移送する
    • ~255に追加する必要のあるブロック(主に地形生成に使用されるブロック)は移送しない。
    • この機能に対応していないMODのBlockIDは一切移送しない。
    • 同番号のItemIDが既に埋まっている場合、そのBlockIDには移送しない。


    注意点
    • BlockIDの競合を回避するのではなく~255を使用しない為の移送なので競合を回避する機能ではない。
      その為、起動時に移送しないブロック同士では普段通り競合する。
    • cfgファイル生成時に一括して移送する為、初回以外では移送しない(= 既にcfgファイルがある場合はオートアサイン機能が働かない)
    • cfgファイル生成後、手動でBlockIDを変更してもItemIDは変更されない。
    • コンフィグファイルを作り直すと使用BlockID・ItemIDが大きく変更されるので、既存ワールドとの整合性が取れなくなり新しいワールドを作らざるえなくなる。
      一応手動でIDを元に戻せばログインできるが、膨大な手間がかかる。
    • オートアサイン後に、デフォルトでBlockID 4090前後を使うMODを導入すると競合する(どちらかのMODのBlockIDをコンフィグで移動すれば回避はできる)


    動的難読化解除機能(7.7.0.559~)[編集 | ソースを編集]

    • 今までMinecraftのバージョンが変わるごとに内部クラス名が変わっていてMODを導入し直さなくてはならなかったが
      Minecraft 1.5以降のForgeModLoaderもしくはMinecraftForge対応かつ特定の条件(MOD開発者がreobfucated_srgで出力している)を満たしている場合に、ほぼそのまま動作するようになった。


    注意点
    • 後のバージョンで作られたMODを前のバージョンで使う場合に機能が足りなくて使えない場合がある。
    • ModLoader用環境からreobfuscated_srgを使用していたMODの一部がパッケージの関係で動かない場合があるほか、当然ながらModLoader環境では使用できない。


    その他付属する機能[編集 | ソースを編集]

    BlockID 拡張サポート
    バニラでは0~255までしか使えないBlockIDを4095まで使用出来る様に拡張する。


    音楽ファイルの再生サポート
    Risugami氏の【AudioMOD】と同じ働きをする機能。【AudioMOD】の代用として使用できる。


    HD Textures
    x128までのテクスチャをサポートしている。それ以上は【OptiFine】を使用してくださいとのこと。
    【HD Font】をサポートしていないので注意


    導入MOD一覧
    導入しているMODを一覧として見れるボタンをスタート画面に追加する。


    Minecraft Coder Pack(MCP)
    MOD製作の為の支援ツールおよびスクリプトのこと。
    6.0.1よりMCPの情報が内包される様になった。導入MOD一覧には出力されるが、アイテムやブロックなどを追加する事はない。


    鉱石辞書 (Ore Dictionary)
    複数のMOD間で異なるアイテムの互換性を持たせるための機能。
    鉱石辞書に登録されたアイテムは、同じ辞書名を持つアイテムと相互に利用できる。
    鉱石以外のアイテム(染料や原木など)も鉱石辞書に登録することができる。



    導入後のフォルダ構成[編集 | ソースを編集]

    導入後にMinecraftを起動すると、新しくフォルダが作成される。

    • 📂.minecraft
      • 📂assets
      • 📂crash-reports-(1度でもminecraftがクラッシュすると生成)
      • 📂saves
      • 📂screenshots-(1枚でもスクリーンショットを撮ると生成)
      • 📂stats
      • 📂resourcepacks
      • 📂versions
        • 📂(Minecraftのバージョン)
          • 📄(Minecraftのバージョン).json
          • 📄(Minecraftのバージョン).jar
        • 📂(Minecraftのバージョン)-Forge(Forgeのバージョン)
          • 📄(Minecraftのバージョン)-Forge(Forgeのバージョン).json
      • 📂config
      • 📂coremods[1]
      • 📂mods
        • 📂(Minecraftのバージョン)[2]
      • 📂libraries
        • 📂net
          • 📂minecraftforge
            • 📂forge
              • 📂(Forgeのバージョン)
                • 📄forge-(Forgeのバージョン).jar
    ※太字:MinecraftForge導入後に起動して追加されるフォルダ



    ver1.5.2以前

    .minecraft
    ├ bin
    ├ crash-reports (1度でもminecraftがクラッシュすると生成)
    ├ resources
    ├ saves
    ├ screenshots (1枚でもスクリーンショットを撮ると生成)
    ├ stats
    ├ texturepacks
    ├ texturepacks-mp-cache
    Minecraft Forgeで追加されるフォルダ
    ├ config
    ├ coremods
    ├ mods
    └ lib


    coremods
    8.9.0.762以前にて、一部のmodを導入するときに使う(Not Enough Items、CodeChickenCore、ID Resolver、Treecapitator等)。
    8.9.0.763以降では作成されない。


    lib
    内部処理用のフォルダ。


    mods
    Forgeを前提にするMODのほとんどはここにMODの.zipファイルか.jarファイルを置けば機能する。
    "Game Directory"でフォルダを指定した場合、指定したフォルダ内に作成される。
    8.9.0.763以降では、Minecraftのバージョン名でサブフォルダを作成すると、Minecraftのバージョンによって導入するMODを切り分けることも可能。


    Configファイルでの設定変更[編集 | ソースを編集]

    MOD導入後に生成されるforge.cfg・forgeChunkLoading.cfgの中身を書き変えることで、設定を変更できる。
    "Game Directory"でフォルダを指定した場合、指定したフォルダ内に作成される。
    ゲーム内での設定にも対応している。

    • forge.cfg(1.12.2)

    Minecraft Forge 設定

    項目 説明
    client クライアント設定
    B:zoomInMissingModelTextInGui=false GUIで存在しないモデルテキストの拡大表示
    B:forgeCloudsEnabled=true Forge仕様の雲の描画の使用。GPUにジオメトリをアップロードすることで、雲の描画を高速化する。
    B:disableStairSlabCulling=false 階段やハーフブロックのカリングの無効化。リソースパックの使用中、階段やハーフブロックに触れた際にブロックが透ける場合は、この設定を有効にする。
    B:alwaysSetupTerrainOffThread=false スレッドチャンクレンダリングの強制。すべてのチャンク更新をChunkUpdateスレッドのキューに登録できるようにする。fps値を大幅に向上させる可能性があるが、描画が著しく遅延する可能性もある。CPUのコア数が少ないコンピュータでは、この設定は推奨されない。
    B:allowEmissiveItems=true ブロックの発光描画。本来発光すべきブロックを検出し、インベントリ内での発光が行われるようにする。設置されている通りの明るさでインベントリ内のブロックが描画されるが、パフォーマンスに多少の影響を与える。
    I:biomeSkyBlendRange <> バイオームでの色のついた空の混合範囲
    B:forgeLightPipelineEnabled=true ブロックのレンダリングパイプラインの有効化
    B:selectiveResourceReloadEnabled=false 選択的なリソース読み込みの有効化。有効にすることで、言語変更などの特定の再読み込み動作をすばやく実行できる。
    general 一般設定
    B:disableVersionCheck=false Forgeのバージョンチェック機能を無効にするかどうか
    I:clumpingThreshold=64 パケット集約のしきい値
    B:sortRecipies=true Forgeのソーターを使用したクラフトレシピの初期時のソートを有効にするかどうか。競合するレシピに同期ずれが発生する可能性がある。
    B:removeErroringEntities=false 不正なエンティティの除去。サーバーを閉じてクラッシュログを報告する代わりに、更新メソッドでエラーをスローさせてすべてのエンティティを削除する。これを使用したことにより問題が発生しても自己責任なので、バックアップを推奨。
    B:removeErroringTileEntities=false 不正なタイルエンティティの除去。サーバーを閉じてクラッシュログを報告する代わりに、更新メソッドでエラーをスローさせてすべてのタイルエンティティを削除する。これを使用したことにより問題が発生しても自己責任なので、バックアップを推奨。
    B:fullBoundingBoxLadders=false ブロックだけの代わりに、はしごがエンティティ全体の当たり判定をチェックするように変えるかどうか。
    D:zombieBaseSummonChance=0.1 ゾンビが連鎖的に出現する確率
    D:zombieBabyChance=0.05 ゾンビ(またはサブクラス)が子供である確率
    B:logCascadingWorldGeneration=true 地形データの集計中に起きたカスケードチャンク生成時の問題を記録するかどうか
    B:fixVanillaCascading=false バニラワールドの生成において、必要のないチャンクが読み込まれるバグをいくつか修正する。この設定はワールドの生成方式を根本から変更するため、これを有効にしたことによると思われる問題は報告しないように。
    I:dimensionUnloadQueueDelay=0 サーバーが、ティック単位でディメンションがアンロードされるまで待機するようになる。これは、ネザーポータルへ1秒間に数回アイテムを投げ入れるなど、ディメンションのロード・アンロードを素早く行うときに利用できる。
    B:enableGlobalConfig=false グローバル設定の有効化
    version_checking バージョンチェック設定。MODごとに設定可能。
    B:Global=true 全体のON/OFF
    B:modid=true 個別のON/OFF


    • forgeChunkLoading.cfg(1.12.2)

    Forge チャンクローダーのデフォルト設定

    項目 説明
    defaults
    B:enabled=true MODの設定のカスタマイズを定義するにはこの設定を有効にする
    I:maximumChunksPerTicket=25 1つのチケットが強制できるチャンクの最大数
    I:maximumTicketCount=200 MODが要求できるチャンクの読み込み数
    I:playerTicketCount=500 MODの代わりにプレイヤーが割り当てることができるチケットの数
    I:dormantChunkCacheSize=0 チャンクのキャッシュを保持することで、チャンクがアンロードされても読み込む時間が速くなる。ここでは、1つのチャンクで保持するキャッシュサイズを指定できる。
    B:asyncChunkLoading=true プレイヤー付近のチャンクを非同期で読み込むようにし、サーバースレッドの負荷を軽減しする。チャンクの読み込みに不具合が発生する場合は無効にすること。
    forge 上書き設定を定義するmodid。
    I:maximumChunksPerTicket=25 デフォルトを上書きするMOD固有の設定のサンプル
    I:maximumTicketCount=200

    相性問題[編集 | ソースを編集]

    大量の既存classを書き換える為、基本的にForgeを前提としないMODとは競合すると思って良い。
    そのようなMODもForge対応版を用意している場合が殆どであるが、対応しているForgeのバージョンに注意する必要がある。
    このMODを前提とするMOD同士で競合する場合もある。
    多くはBlockIDやItemIDの競合だが、描画改変MODやメニュー改変MOD同士など、まれに機能そのものが競合するMODも存在する。

    その場合は片方のMODを削除するしかない。:その場合は片方のMODを削除するしかない。

    Forgeを前提としていてもForge本体の更新により競合するMODも存在する。
    これはForgeのバージョンアップと同時に問題が発生し始めたら疑われる原因の1つで、そのMODが使用しているForgeの機能がForge本体の更新により仕様変更されたことで発生する。
    MOD側の更新で解消される事が殆どなのでMOD側の対応を待つか、Forgeをバージョンダウンさせるしかない。

    動的難読化解除機能の実装により、ver1.5以降は条件付きではあるが、互換性をほぼ維持できる様になった。

    MinecraftForge導入後のエラーの一例[編集 | ソースを編集]

    導入時は、エラーが出た際にプレイヤーがエラーの解消をしやすいよう、エラー文になんらかのメッセージを出力してくれることがある。ここではその一例と対処法を紹介する。
    以下、***はなんらかの数字、######はMOD名などの文字列を指す。

    導入関連[編集 | ソースを編集]

    1.5.2以前で【MinecraftForge】を導入して正常に起動できない場合
    →Minecraft非公式日本ユーザーフォーラムで詳しく解説されているのでそちらを参照

    ID関連[編集 | ソースを編集]

    クラッシュしたのち、以下の文が出力される場合
    java.lang.IllegalArgumentException:Slot *** is already occupied by ###### when adding ######
    →BlockIDの競合。どちらかのMODのIDをコンフィグから書き換えて回避できる。
    java.lang.RuntimeException: Tried to recreate an item id (*** / shifted:***) for an item which already exists as ######. Check your config and resolve the conflict.
    →同じIDをBlockIDとItemIDで共用している。現在は同じIDにblockとItemの両方を割り当てる事は出来ない為、このエラーが返される。
    java.lang.RuntimeException: Duplicate stat id: "Unknown stat" and "######" at id ***
    →実績のIDが被ってしまうときに表示される。コンフィグの再生成で直ることもある。

    ワールド/サーバー関連[編集 | ソースを編集]

    サーバーに接続しようとして、以下の文が表示されて接続できない
    Forge Mod Loader could not connect to this server
    The mods and versions listed below could not be found:
    They are required to play on this server
    →表示されているMODが不足しているか、バージョンが違うためサーバーに入れない。探して入れてくること。


    ワールド/サーバーに入ろうとして、以下の文が表示され、マルチプレイではサーバーに接続できない
    共通

    Forge Mod Loader has found ID mismatches
    Complete datails are in the log file
    ID *** is mismatched between world and game
    ID *** from Mod ###### is missing

    シングルプレイ Do you wish to continue loading?
    Yes No
    マルチプレイ You cannot connect to this sever
    →マルチプレイでは、サーバー側で指定されたIDとクライアント側で指定されたIDが一致しないときに表示される。クライアント側のIDをサーバー側に合わせると解消される。
    →シングルプレイでは、configを作りなおした場合などに、configとワールドでIDが一致しなかった場合に表示される。
    マルチプレイとは違い、無理やりワールドに入ることも出来るが、アイテムやブロックが化けたり消滅したりするなど、不具合が起こる場合がある。
    config側のIDをワールドに合わせると解消される。:config側のIDをワールドに合わせると解消される。
    →シングルプレイにてID *** from Mod ###### is missingのみが表示される場合、MODを導入せずにワールドに入ろうとした、
    または、古いバージョンにダウングレードした際にワールドに入ろうとした場合に表示される。
    IDが一致しない場合と同様、無理やりワールドに入ることも出来るが、該当のアイテムやブロックが消滅する。
    →シングルプレイにて、1.4.7以前から1.5以降にアップデート、あるいは逆にダウングレードし、ワールドに入ろうとした際に大量に表示される。
    おそらく動的難読化解除機能が実装された影響。

    MOD解説ページの編集者の方へ[編集 | ソースを編集]

    MODの解説ページを編集して下さる方へ

    このページにはアンカーがついてます。最近のForgeが高度複雑化している影響もあって導入しようとしている人にこのページを一度は読んでもらいたいので繋いで貰えると有難いです
    導入方法

    • シングルプレイ: #InstallationSSP
    • マルチ(サーバーに入る人用): #InstallationSMP1
    • マルチ(サーバーを建てる人用):#InstallationSMP2

    Forgeの持つ機能

    • オートアサイン:#407
    • 相性問題   :#forgeinfo


    使用例

    [[MOD解説/MinecraftForge#InstallationSSP|MOD解説/MinecraftForge]]

    また、「MOD解説/MinecraftForge/MOD解説テンプレート」でMOD解説テンプレートを作成中です。ページ作成の際にぜひ活用してください。

    1. 8.9.0.763以降はmodsフォルダに統合されたので生成されない
    2. 自動生成はされないが、バージョンごとに分けたい場合に自分で作る
    Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。