MOD解説/littleMaidMob
以前の内容は「1.2.5までの内容」を見てください。

MOD名 | littleMaidMob |
製作者 | ・MMM氏(=2chMOD総合スレ:151氏) ・マルチモデル、テクスチャ、サウンド提供者の有志の方々 |
配布場所 | 非公式JPフォーラム:[1.6.2]littleMaidMob & イカトリテイム他[1.5.2] |
前提MOD | 【ModLoader】【MMMLib】 ※1.5.2までは音声変更に【AudioMod】が必要。1.6対応からは不要になった。 |
使用Block ID | なし |
使用Item ID | なし |
使用Sprite ID | なし |
使用class | なし(※前提MODでの使用分を除く) |
SMP対応 | × |
関連サイト | テクスチャ・マルチモデル・サウンド用wiki【公式】 http://www32.atwiki.jp/littlemaidmob/ |
このMODについて[編集 | ソースを編集]
手懐けるとサポートキャラクターとなる新Mob「littleMaid」を追加するMOD。
広大すぎる世界にたった一人という孤独なシングルプレイヤーに安らぎと潤いを与えてくれます。
実用的な機能が数多く搭載されているので、旅のお供に、お留守番に、愛玩用にと幅広い運用が可能です。
本体var1.2.5まではそんなに孤独ではないマルチプレイヤーでも楽しめるマルチ対応版(別作者さま)が存在しています。
(1.7.10非公式版でマルチ対応が復活しました)
あなたも今日から楽しいメイドライフを!
littleMaidMobの導入方法[編集 | ソースを編集]
◆シングルプレイ
既にModLoaderまたはMinecraftForgeを導入済みの場合、手順2~9は飛ばす
- 公式サイトから最新版のlittleMaidMob本体およびMMMLibをダウンロード。
- 前提MODのModLoaderをダウンロード。必要なら同フォーラムにあるAudioModもダウンロードする。
- データを入れるminecraft.jarファイル((ユーザ名)\AppData\Roaming\.minecraft\bin)を探す。
Appdataは「ファイル名を指定して実行」(デスクトップでWindowsキー+R)で%appdata%と打てば見つかる。 - まだしていないのなら、.jarファイルを開く為の7zをダウンロード&インストール。
- 7zで3.で見つけたminecraft.jarを7zで展開。
- ModLoader.zipを解凍。中身全部をminecraft.jarの中にドラッグ。書庫に入れていいか聞かれるのでOKを選択。必要ならAudiomodも同様にminecraft.jarに導入。
- minecraft.jarの中のMETA-INFフォルダを削除。
- 展開していたminecraft.jarを閉じ、Minecraft.exeを起動。
ModLoader環境の必要ファイルが自動DL+フォルダが自動生成される。タイトル画面まで進めたのを確認したら一度Minecraftを終了。 - 「bin」の1つ上の階層の「.minecraft」フォルダに移動し、「mods」フォルダが生成されているか確認、無い場合は自分で作成。
- 「mods」フォルダの中に、先ほどダウンロードしたliittleMaidMob本体とMMMLibをzipファイルのままコピー&貼り付けする。
- マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。
◆マルチプレイ
1.6.2公式版はマルチプレイ非対応です。
動作環境[編集 | ソースを編集]
MMMLibと本体のバージョンを必ず確認してください。
LMM v1_6_2-2 / MC1.6.2
- Minecraft 1.6.2
- ModLoader 1.6.2
- MMMLib-1_6_2-3
- littleMaidMob-1_6_2-2
以前のバージョン
古いファイルは「こちら」から利用できる。MMMLibとLMMの対応に注意。
LMM v1_6_2-1 / MC1.6.2
- Minecraft 1.6.2
- ModLoader 1.6.2
- MMMLib-1_6_2-2
- littleMaidMob-1_6_2-1
LMM v1_5_2-6 / MC1.5.2
※内部的な変更によるコンフィグの初期化に注意。コンフィグのバックアップ必須。
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-7
- littleMaidMob-1_5_2-6
LMM v1_5_2-5 / MC1.5.2
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-6a(Lib-1_5_2-6のバグフィクス)
- littleMaidMob-1_5_2-5
LMM v1_5_2-4 / MC1.5.2
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-5
- littleMaidMob-1_5_2-4
LMM v1_5_2-3 / MC1.5.2
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-4
- littleMaidMob-1_5_2-3
LMM v1_5_2-2 / MC1.5.2
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-3
- littleMaidMob-1_5_2-2
LMM v1_5_2-1 / MC1.5.2
- Minecraft 1.5.2
- ModLoader 1.5.2
- MMMLib-1_5_2-2
- littleMaidMob-1_5_2-1
LMM v1_5_1-2 / MC1.5.1
- Minecraft 1.5.1
- ModLoader 1.5.1
- MMMLib-1_5_1-3
- littleMaidMob-1_5_1-2
LMM v1_5_1-1 / MC1.5.1
- Minecraft 1.5.1
- ModLoader 1.5.1
- MMMLib-1_5_1-2
- littleMaidMob-1_5_1-1
これより前の情報は「過去の動作環境(1.4.6~;LMM)」または「1.2.5までの情報(LMM)」を見てください。
詳細解説[編集 | ソースを編集]
フィールドに新しいMob、「littleMaid」がスポーンするようになります。
自然発生したlittleMaidを、ここでは野生のメイドと呼びます。
野生のメイドはプレイヤーに対して中立なので、遭遇しても攻撃してはきませんが、こちらから攻撃すると敵対状態となり反撃してきます。
(※1.6.2版あたりから反撃してこなくなったとの情報あり。非公式1.7版でも反撃してこない事を確認(羊のように逃げ回るだけ)。)
倒すと砂糖、稀にスライムボールやカカオ豆をドロップすることがあります。
落ちているアイテムを拾って持っている場合もあり、倒すとそれも同時にドロップします。
野生のメイドに対してケーキを右クリックで使用すると、ハートのエフェクトが出ると同時にテクスチャに変化があり、
「契約メイド」にすることができます。狼の餌付けとほぼ同様ですが、ケーキは一つ与えれば契約が成立します。
契約したメイドにはプレイヤーをサポートする様々な機能が備わります。
littleMaidは動物と同じ扱いなので、野生のメイドは動物と同じ条件でスポーンし、また野生、契約どちらのメイドも動物の総数や湧き潰しに相互に影響を与えます。
そのため、MineCraftの仕様上バニラの動物群が発生しないバイオーム(砂漠、海洋など)で特によく見かけることができます。
※バイオームや状況によっては野生メイドとの遭遇率がかなり低いです。
どうしても出会えない場合はcfg編集でスポーン条件を緩和するか、mobEggなどのmobをPOPさせられるMODの導入を検討しましょう。
cfgで設定を変更したり他のMODを使えばネザーなどの別次元でもlittleMaidをスポーンさせることができ、行った先でもメイドを雇用することができます。
littleMaidMobで使うことになる主なアイテム[編集 | ソースを編集]
ケーキ(契約時に必要:消費)
砂糖(様々な用途で必要:消費)※大量に必要になるのでサトウキビ畑の設置を強く推奨
羽(自由行動の指示に必要:消費)
糸(強制連行に必要:回収可、破損あり)
本(攻撃の設定に必要:消費あり)
染料(メイドテクスチャの変更に必要:消費)
武器(行動指示、実際の攻撃に使用:消耗あり、回収可)
防具(防御力、アーマーテクスチャの反映に必要:消耗あり、回収可)
ハサミ(行動指示、毛刈り行動に使用:消耗あり、回収可)
燃料(行動指示、精錬行動に必要:消費)
食料(行動指示、食餌行動に必要:消費)
ポーション(行動指示、醸造行動、投薬行動に必要:投薬は空のビンを残して消費)
松明(行動指示、照明設置行動に使用:消費あり、回収可)
レッドストーン(赤石動力探知の指示に必要:消費)
金のりんご(バフ効果付与:消費)
牛乳(バフ、デバフ効果解除:バケツを残して消費)
名札(名前付けに使用。 通常右クリックだとメイドインベントリが開くため、スニーク+右クリックで使用する事)
この他にも数種類、隠し機能に関わるアイテムが存在します。
隠し機能の用途や発動のさせ方を模索してみるのも一つの楽しみ方かも知れません。
契約メイドについて[編集 | ソースを編集]
契約メイドはドロップアイテムを回収することができます。
通常はプレイヤーの後を追うように歩き、ついて来られずに距離が離れるとワープします。
糸を右クリックで使用するとメイドの首にリードを付けて強引に連れ歩くことができます。
リードは再び右クリックすると回収できますが、無理な移動を強制しようとすると切れてしまいます。
砂糖を与えると体力がハート0.5回復します。メイドの持ち物に予め砂糖を持たせておくと、ダメージを受けた時に自動で消費して回復します。
リードは野生のメイドにも有効なので、ケーキを持ってない時でもひとまず家まで連れてくることはできますがどう見ても誘拐です。
メイドインベントリ(スカートの中の秘密のポケット)[編集 | ソースを編集]
プレイヤーが素手、またはメイドに直接使用するアイテム以外の物を持った状態で契約メイドを右クリックすると、専用の「メイドインベントリ」が開きます。
アイテムの受け渡しの他に、メイドに防具を装備させたり、現在の体力や指示状態を確認することができます。
防具は胴、腰、脚の3つが装備可能で、プレイヤー同様にAPが付与されますが、ダメージを受けると防具が損耗するのもまた同様です。
頭装備不可のため、プレイヤーが装備した時+0.5のAPが付与されるようになっています(ダイヤ胴腰脚でAP10達成可能)
メイドへの指示[編集 | ソースを編集]
契約メイドに右クリックで砂糖を与えると、与える度にパッシヴ状態とアクティヴ状態が切り替わります。
そして、契約メイドはメイドインベントリの一番左上のマスに入っているアイテムを手に持つことができます。
特定のアイテムを手に持たせてアクティヴ状態に移行させると、手に持ったアイテムに対応した行動を取るようになります。
※まだ完全に実装されていない機能もあります。
インベントリの表示 | 行動パターン | 対応アイテム |
Fencer | 護衛役です。EnemyMobが近くにいると攻撃を始めます。 | 剣(※) |
Archer | 後方支援役です。EnemyMobが近くにいると攻撃を始めます。攻撃には矢を消費します。 | 弓(※) |
Bloodsucker | 通り魔です。EnemyやUnknownに指定されているmobを攻撃します。他のMODでペットにしたMobなども 本でFriendlyに設定しないと標的になるので注意が必要です。 |
斧(※) |
Ripper | 毛刈り係です。近くに羊がいると本能的に羊毛を刈りに行きます。 | ハサミ |
Healer | 救護係です。満腹度や体力が減るとアイテムで回復してくれたり、プラス効果のポーションを自動で使ってくれます。 アイテムはインベントリ内の左上から順に使い、体力の回復には消耗分より回復量の多いポーションは使用しません。 |
ケーキ以外の食べ物 薬効のあるポーション |
Torcher | 照明係です。暗がりに行くと持っている松明を設置します。でもご主人様が先に行ってくれないと怖いの。 | 松明 |
Cooking | 料理当番です。近くにかまどがあると自動でインベントリ内の精錬可能アイテムを全て精錬し、終わると次の指示を待ちます。 アイテムはインベントリ内の左上から順に使い、精錬後の回収や燃料の補充も自動なので、手作業よりロスの少ない精錬が可能です。 |
石炭、棒、苗木などの かまどの燃料になるアイテム |
Pharmcist | 薬剤師です。料理当番と同様に近くの醸造台で手持ちアイテムから醸造を開始します。 醸造材料をインベントリの左上から順に一種類ずつ添加し、何も添加できなくなった時点でポーション瓶を回収します。 |
水入り瓶、未完成のポーション |
Escorter | 基本のアクティヴモードです。遠くに落ちてるアイテムでも積極的に拾ってきてくれます。 | 手ぶら、上記以外のアイテム |
Waiting | パッシヴモードです。指示された位置で待機します。「ご主人様をまってるの。」 | 持ち物を問わず、アクティヴからの移行 |
※任意のアイテムをトリガーに設定することも出来ます。
攻撃指示の場合、剣や斧といった武器が壊れた場合は次に攻撃力の高い剣や斧を使い、剣や斧が無くなると次に攻撃力の高いツールを使用します。
これらの行動指示以外にも、特定のアイテムを使用したり持たせたりしておくと特殊な行動を取ることがあります。(※隠しモード)
自由行動の指示[編集 | ソースを編集]
上記の行動指示とは別に、アイテムの羽を右クリックで与えることで、その場での自由行動の指示とキャンセルができます。
自由行動を指示するとインベントリの行動指示に「F-」の表示が付いて、指示された位置から一定範囲を歩き回るようになります。
アイテムを見つけて拾ったり、道具を用いた指示もその行動範囲内で実行しますが、プレイヤーには追従してこなくなります。
WaitingとEscorterはどちらもFreedomとなり、アイテムを拾うなどして持ち物がいっぱいになると、
一部のアイテム以外のものは勝手に近くのチェストにしまい込むようになります。
自由行動中はリードで連れ出そうとしても一定範囲外には出られずリードが切れてしまいます。
日中の雪原に連れていって自由にさせると雪合戦で遊び始めます。メイドさんにだって休暇は必要なんです!
赤石動力探知の指示[編集 | ソースを編集]
自由行動中にアイテムのレッドストーンを右クリックで与えることで、赤石動力探知の指示とキャンセルができます。(トーチを持たせるのではなく、右クリック)
赤石動力探知を指示するとインベントリの行動指示に「Tracer」または「T-」の表示が付き、ONのレッドストーントーチを探知してその方向に歩いていきます。
前方5マス下2マスほどが探知範囲となり、一定のルートを巡回させることなどが出来ます。
RSトーチを床下に埋めれば経路を隠すことができます。段差を登らせる場合は半ブロックを使い、緩いスロープを作ると効果的です(階段だとRSトーチの探知を阻みやすい)
敵対mob、トリガーアイテムの指定[編集 | ソースを編集]
アイテムの本を右クリックで与えることで、戦闘設定を変更することができます。
Enemyは攻撃対象(発見し次第攻撃)、Unknownは反撃対象(敵対されたら攻撃)、Friendryには一切攻撃しません。
厄介な敵には無闇に近づかない、逆に見つけたら即討伐などmobごとに指定しておくといいでしょう。
アイテム「本」を使ってトリガーを指定することで、任意のアイテムでも戦闘状態へのアクティブ化ができます。
武器を追加するMODなどを導入した時などは活用してみましょう(逆に言えば本を使って設定しないとMOD武器を正しく武器として認識しない恐れがあります)
雇用の仕組み[編集 | ソースを編集]
一度契約してしまえば、そのメイドはダメージを受けて死亡しない限りその後もずっと契約メイドであり続けます。
ただし、各種サポート行動を指示したり、指示を聞く状態を維持し続けるにはお給料(砂糖)が必要になります。
契約メイドに砂糖を右クリックで与えると、1個につきゲーム内時間で1日(実時間で20分)雇用期間が伸びます。雇用期間の最大値は七日間です。
しかし給料の先払いは可能で、予め砂糖を持たせておくと、雇用期間が過ぎる時に自動で消費して雇用期間を維持し続けます。
※ただしメイドに砂糖を持たせていると、つまみ食いをされることがあります。
ストライキ[編集 | ソースを編集]
お給料である砂糖を与えないまま雇用期間を過ぎると、給料未払いによる「ストライキ状態」になります。
ストライキ状態になった契約メイドは行動が自動的にFreedomに移行し、砂糖による指示も羽根による指示も聞かなくなります。
一度ストライキを始めてしまったらもうお給料だけでは言うことを聞いてくれないので、再度ケーキを与えてご機嫌を取りましょう。
注意点[編集 | ソースを編集]
- はしごの昇り降りには向いていません。高低差が小さいとついて来ずに置いてけぼりになり、大きすぎてもワープできる位置関係になるまでやっぱり置いてけぼりになります。
階段ブロックや段差掘りなどの徒歩で昇り降りできるルートを用意することで対処できます。
- Healerは回復量1以下の食べ物を持たせていても満腹までは食べさせてくれません。
これはHealerの回復基準が「満腹になるまで」ではなく「(体力が自動回復しない)満腹度9未満の状態を解消するまで」のためであり、MODの仕様です。
- Healer、Torcherのメイドは砂糖を与えてwaiting状態にしても、条件を満たすと持っているアイテムを使用します。
- 剣や斧を含む木製ツールはCookingモード移行のトリガーではないものの、Cookingメイドに持たせていると調理時に燃料として使っちゃいます。
- 狭いところや壁際で体型(接触判定)が大きくなるマルチモデルに外見を変更すると、その場で壁にめり込んで猛烈にダメージを受けてしまうことがあります。
- ボートや遠泳でスピードを出しすぎると、メイドは追従しきれずワープできる陸地もないため有効チャンク外に置いてきぼりになってしまうことがあります。
はぐれた時は出発地点付近まで引き返すと見つけられることがあります。何とか連れて行きたいときは離れ過ぎないようスピードに気をつけるか、リードを付けてあげましょう。
- Escorter、Torcher以外のメイドはアイテム回収に積極的ではないので、メイドが倒したMobのドロップやRipperが刈った羊毛のドロップも運が悪いと放置されます。
- またEscorterであっても、届かない位置のアイテムに気を取られて他のアイテムの回収が疎かになることがあります。
(木を伐採したら葉ブロックに引っかかった苗木の下で立ち尽くしたまま、落ちてる他の苗木に見向きもしないなど)
- ポータルをくぐった途端、到着した先でそこにいたメイドが砂糖をどか食いすることがありますが、これはMODの異常などではなく、遠出した先や
別ディメンションに取り残されてチャンクごと処理が凍結していたメイドが、それまで滞っていた分の給料を必死に受け取っているだけです。
七日以上放置していた場合でも先払いの砂糖で足りればストライキは起こしません。足りなければ起こします。メイドさんにごまかしは効かないのです。
メイドの見た目や音声の変更[編集 | ソースを編集]
メイドインベントリで表示されているメイドさんの周囲をクリックすると、メイドさんのグラフィックを切り替えることができます。
四隅の矢印で、外形モデル/アーマーテクスチャの順送り/逆送り。メイドさんの後ろのボタンで専用GUIが開いてそこから選択もできます。
頭用の防具は装備こそできませんが、インベントリ内に持たせておくと外見に変化が現れます。
多様なデザインが用意されており、また専用のデータを追加することでバリエーションを強化できます。
テクスチャなどを探しやすくするための外部サイトが開設されたのでこちらを活用のほど→littlemaidmobテクスチャwiki
カラーリングの変更[編集 | ソースを編集]
契約メイドに対して染料を使用すると、その色に対応したテクスチャ(16種類)に変化します。上塗りもできます。デフォルトはブラウン。
前述のメイドのグラフィック切り替えは色ごとにそれぞれ用意できるので、色とデザインの組み合わせでお気に入りのメイドさんを探してみましょう。
- 外見データの追加
作者様や有志の方々がフォーラム等で配布している専用パックを導入することで、更にいろんな格好のメイドさんを追加できます。
littlemaidmobテクスチャwikiで配布モデルがまとめられています。
1.テクスチャパック
単純にメイドさんを塗り替えるだけのデータです。
導入は最も簡単で、ダウンロードしたzipをmodsフォルダに格納すれば、前述のグラフィック切り替えに追加バリエーションが反映されます。
2.マルチモデル
メイドさんのデザインを体型ごと変えるデータです。大きいのや小さいの、垂れ耳やアホ毛、果ては人外スタイルなどがあります。
特定のマルチモデル専用テクスチャパック、というものもあります。マルチモデルの導入はやや複雑なので、詳しくはフォーラムを参照のほど。
MODのzipファイル内にあるテクスチャデータを直接差し替えることでも、やや強引にですがメイドさんのスキンの追加と変更が可能です。
有志配布モデル[編集 | ソースを編集]
本家Wikiでは1.4.6以降対応のものを探しづらかったので、一時的にまとめます。
配布モデル
「@littleMaidMobテクスチャリンク」より一部抜粋。
1.5.2よりマルチモデルの扱いに変更が加えられたため、v1_5_1-2現在マルチモデルが正常に読み込まれないかもしれない不具合があります。
モデル名・URL | 作者 | マルチモデル | 対応している LMMのVersion |
---|---|---|---|
1.5.x | |||
littleMaidMob-ModelsTest | okota氏,kudoCF氏 | ○ | 1_5_2- |
ケモノ耳、尻尾追加モデル | HiFM氏 | ○ | 1_5_2- |
LITTLE FORCES | moyu氏 | 1_5_2-2 | |
SA(汎用マルチモデル) | moyu氏 | 1_5_2-1 | |
VOICEROID(Yukariモデル) | moyu氏 | 1_5_2-2 | |
LittleVocal | moyu氏 | 1_5_2-2 | |
まほろまてぃっく | moyu氏 | 1_5_2-2 | |
Elsa4, Maia, Nicola | voms氏 | × | |
Beverly6, Chloe | voms氏 | ○ | 1_5_2-6 |
ymntSet | yamanta氏 | 1_5_1-2 | |
木炭の精霊 | YukuriNeko氏 | 1_5_2- | |
LodosVer2.0 | YukariNeko氏 | ||
defaultYN |
YukariNeko氏 | ||
クロノクルセイド | YukariNeko氏 | ||
攻殻機動隊公安9課 | YukariNeko氏 |
※マルチモデル欄は、マルチモデルなら○、通常モデルなら×、不明なら空欄です。マルチモデルはLMMのバージョンが変わると仕様変更が加わる場合があります。更新履歴やフォーラムを確認するようにしてください。
音声データの追加[編集 | ソースを編集]
さらに、同様にファイルの追加でメイドの音声(鳴き声?)をデフォルトから変更することができます。
※MC1.5.2以前の環境では【AudioMOD】か、それと互換のある【MinecraftForge】が必要。1.6.2以降は【ModLoader】のみの環境でも可能。
1.サウンドパック
メイドさん用に用意されたボイス詰め合わせです。有志作成のものが配布トピックに投稿されています。
「サウンドパック(@littleMaidMobテクスチャリンク)」からも検索できます。
MC1.6.2+minecraftforge-installer-1.6.2-9.10.0.789環境での導入先
ランチャー1.3.5からassetsフォルダの構成変更により、assetsフォルダ内のsoundフォルダがPlayボタンを押すと消えるようになった為、
.minecraft/resources/mod/sound/ を .minecraft/assets/virtual/legacy/sound/ に適宜読替えて導入すると変更可能です。
2.サウンドパックとテクスチャパックの連動
cfgファイルで設定することで、「特定のテクスチャパックの時には特定のボイス」を適用させることができます。
これらの導入はテクスチャやマルチモデルより複雑な工程になるので、導入する場合はやはりフォーラムの投稿や同梱Readmeを熟読しましょう。
詳しい導入法についてのフォーラムコメントはこちら。
関連MOD[編集 | ソースを編集]
MinecraftForge必須。と書いてあるMODは、前提にModLoaderの代わりにMinecraftForgeが必要です。この場合は、「導入方法」や前提MODが一部変わりますので注意してください。
MinecraftForgeの導入方法の説明は「MOD解説/MinecraftForge」で。
MOD名 | 説明 | 作者 | SMP | 対応された 本体のVersion |
---|---|---|---|---|
■メイドさん関連のMOD | ||||
誰でも名札(えびばで名札Mod) 更新停止 |
MinecraftForge必須。 和製MOD。その名の通り、このMODで追加される名札をInventoryに入れることでメイドに名前が付けられる。 |
Ferne氏 | 1.6.2 | |
かをcommons |
MinecraftForge必須。 和製MOD。littleMaidMobを前提とした拡張MOD。単体でも所持砂糖数の視覚化や、本と羽ペンでモードを変えたり命名したりできる機能があるが、本命は後述する同氏作のMODの前提API。なお導入直後は機能しておらず、configを書き換えて有効にする必要がある。 |
かを┃━┏┃氏 | 1.6.2 | |
├メイド長MOD | かをcommonsを前提とした拡張MOD。MC1.2.5用の同名MODとは若干仕様が異なる。 メイド長にすると村に君臨して周囲の契約メイドや村人の数を掌握し、さらには一部の村人に超一流のメイド教育を施してくれます。 |
かを┃━┏┃氏 | 1.6.2 | |
├経理メイドMOD | かをcommonsを前提とした拡張MOD。旧メイド長MODの経理機能を独立させたMOD。 経理メイドは周囲のメイドさんにお砂糖を分配し、その総数なども管理してくれます。おやつは300円まで。 |
かを┃━┏┃氏 | 1.6.2 | |
└門番メイドMOD | かをcommonsを前提とした拡張MOD。門番と言うよりドアマンが正しい。 任命すると近くのドアを開けてくれたり閉めてくれたり、レバースイッチを入れたり切ったりしてくれます。 |
かを┃━┏┃氏 | 1.6.2 | |
PlayerFormLittleMaid | 和製MOD。プレイヤーの姿がlittleMaidに変わる。コレで貴方もご奉仕し放題!(ご主人様は別途お買い求めください) 基本的には外見を変更するだけで、このMOD自体に直接littleMaidMobと関連した機能があるわけではない。 |
モドチュー氏 | ○ | 1.12.2 |
MaidVillager(メイド村人) | 和製MOD。村人NPCの姿がlittleMaidに変わる。ちなみに生物が他者の姿を真似ることで自らの生存率を上げる行為を"擬態"という。 基本的には外見を変更するだけで、このMOD自体に直接littleMaidMobと関連した機能があるわけではない。 |
P老師氏 | 1.6.2 | |
├MaidVZW(メイド村人ゾンビウィッチ) | 和製MOD。上述のMaidVillagerの拡張MOD。村人ゾンビやウィッチもメイドの姿になり、鼻デカアベさんmobが絶滅する。 村人にはゾンビ化と健常化という要素が追加されたので、襲われて性転換する姿を見たくないなら併用を推奨。 |
voms氏 | ○ | 1.5.1 |
├MaidVillagerZW(村人をメイドさんにするMOD) | 和製MOD。村人NPCの姿がlittleMaidに変わる「MaidVillager(メイド村人)」を1.9以降用に改修したもの。 | ペコリン氏 | 1.12.2 | |
├MaidVillagerZWExpansion01(村をメイドさんだらけにするMOD) | 和製MOD。「MaidVillagerZW(村人をメイドさんにするMOD)」のアドオン。 村人メイドさんの職業に「庭師さん」「お花屋さん」「木こりさん」「ピッケルさん」「冒険さん」「食っちゃ寝さん」を追加します。 |
ペコリン氏 | 1.12.2 | |
├MaidVillagerZWExpansion02(村をメイドさんだらけにするMOD そのに) | 和製MOD。「MaidVillagerZW(村人をメイドさんにするMOD)」の村を繁栄させる?アドオン。 ハイカロリー大満足なチョコケーキと何かが危ないお薬を追加します。村人メイドさんに使うと…? |
ペコリン氏 | 1.12.2 | |
└MaidVillagerZWExpansion03(村をメイドさんだらけにするMOD そのさん) | 和製MOD。「MaidVillagerZW(村人をメイドさんにするMOD)」のアドオン。 倒したゾンビ村人、ウィッチ、村人を子供村人に転生させられるようになります。 |
ペコリン氏 | 1.12.2 | |
EntityModeSugarBiome(砂糖バイオーム) | 和製MOD。連動型のMOD。一面が甘いモノで覆われた、砂糖バイオームが生成されるようになる。 littleMaidMobと連動してキビ農家モードを追加。非追従で、キビ植え、生長キビ収穫、格納までを行ってくれる働き者。 |
わこちゅ氏 | 1.7.10 | |
EntityModeMobMilk(モブミルク) | 和製MOD。メイドさんに向かって空のバケツまたは木のボウルを右クリックすると、それぞれ牛乳またはミルクボウルを採取できる。…多くは語るまい。 | わこちゅ氏 | 1.6.4 | |
LittleMaidDragon(どらごんメイドさん) | MinecraftForge必須。 和製MOD。DragonMounts(英語フォーラムにて配布)とLMMを連携させ、DragonMounts のエンダードラゴンに、littleMaidMob のメイドさんへの変身能力を追加する。 |
わこちゅ氏 | 1.7.10 | |
メイドさん用バトルマニュアル | MinecraftForge必須。 和製MOD。プレイヤーが自由に書き換えることの出来るバトルマニュアルを追加します。 |
Tinyred氏 | 1.6.4 | |
メイドホイッスルMOD | MinecraftForge必須。 和製MOD。周囲のメイドさんの待機とアクティブを切り替えるホイッスルを追加します。 |
Tinyred氏 | 1.6.4 | |
LittleMaidActress | 和製MOD。プレイヤーの姿がlittleMaidに変わる。ショートカットキーから表情を変更することもできる。 PlayerFormLittleMaidと機能が似ているが、こちらはActress(女優)の名の通り、画像や動画の撮影向けにできている。 |
_jx氏 | 1.4.6 | |
■直接メイドさん関連ってわけじゃないけど、あると便利かもなMOD | ||||
ResurrectionFeather | 和製MOD。メイドさんや動物Mobが死んでから消えるまでの時間を遅くし、消える前に与えると復活する羽アイテムを追加する。 探索に連れて行きたいけど死なせてしまうのが怖い貴方に。Let's、ネクロマンシー! |
モドチュー氏 | ○ | 1.12.2 |
AngelicBell フォーラム内解説 |
「メイド、メイドはおらぬか?(チリンチリーン)」「(シュタッ) ハッ、こちらに。」 和製MOD。雇ったメイドさんを瞬時に呼び寄せるベルを追加するMOD。 |
Ⅷ氏 | 1.6.2 | |
Parasol | MinecraftForge必須。 和製MOD。開いて持っているとグライド効果のある特殊な武器(?)「パラソル」を追加するMOD。 |
yamanta氏 | 1.6.4 | |
スタンダードガンMOD | MinecraftForge必須。FN5728Guns必須 和製MOD。FN5728Gunsの上位互換の銃火器MOD。 |
Tinyred氏 | 1.7.10 | |
MobConfinement |
和製MOD。メイド等のmobを持ち運べるようになるアイテムを追加する。アイテムを持って左クリックで殴ると捕獲でき、ブロックに向かって右クリックで召喚する。 | ayamitsu氏 | 1.10.2 | |
Traincraft (Wiki内解説) |
MinecraftForge必須。後述のパッチ必須(?) 各種列車とそれに付随する要素を追加するMOD。メイド等のMobを乗せられる車両も追加される。RailCraftと違い、既存のレシピに影響しない。 |
MrBrutal氏 | ○ | 1.7.10 |
MCヘリコプターMOD | MinecraftForge必須。 和製MOD。名前通りヘリコプターをはじめ航空機をメインに追加する乗り物MOD。 |
EMB4氏 | ○ | 1.7.10 |
Portal Extension | 和製MOD。メイドさんを含む動物系mobと一緒にネザーなど他ディメンションに行くための機能改善MOD。 ポータル通過時にいちいち押し込まなくてもよくなり、本体Ver1.3以前でもポータルが通過させられる。 |
Orfeu氏 | 1.4.6 | |
■1.6.4のメイドさん関連のMOD | ||||
BookOfCaptive | MinecraftForge推奨。 MOBをカードに封印しちゃうMODです。 |
MMM氏 | 1.6.4 | |
1.6.4対応版littleMaidMob | MinecraftForge必須。 1.6.4に対応した現在のところ非公式のlittleMaidMobです。 |
Tinyred氏 | 1.6.4 | |
■1.7.10のメイドさん関連のMOD | ||||
1.7.2/1.7.10対応版littleMaidMobX | MinecraftForge必須。 1.7.2/1.7.10に対応した現在のところ非公式のlittleMaidMobです。マルチ対応(マルチでは一部機能に制約あり)。 |
EMB4氏 | △ | 1.7.10 |
■1.12.2のメイドさん関連のMOD | ||||
Peko's My Fair Lady(村人をホントにメイドさんにするMOD) | MinecraftForge・MaidVillagerZW・LittleMaidReengaged必須。(unofficial版/peko_build版対応) 和製MOD。「MaidVillagerZW(村人をメイドさんにするMOD)」のアドオン。村人をメイドさんとして雇えちゃいます。 |
ペコリン氏 | 1.12.2 | |
MaidCall(メイドさんとご主人様プレイするアドオン) | MinecraftForge・LittleMaidReengaged必須。(unofficial版/peko_build版対応) 和製MOD。メイドさんを呼び寄せたり、待機状態を変更するベルを追加します。 |
ペコリン氏 | 1.12.2 | |
DontHurtFriends(同士討ち防止MOD) | MinecraftForge必須。 和製MOD。メイドさんやオオカミ等を同士討ちから保護します。 |
Ezsk氏 | 1.12.2 |
※Forge・ModLoader双方の環境でEntityの処理に不具合があり、「パッチ必須」と書いてあるMODや追加Mob系のMODなどと一緒に導入するとエラーが出やすいよう。Forgeなら「Ferne氏の追加パッチ」を導入すると、エラーをなくすことができるかもしれない。
※関連MODについてのコメント等はそれぞれの該当フォーラムにお願いします。更新状況や対応verもまちまちなので導入前に必ず確認を。
※実際にこれらのMODと連携できるかどうかの確認はしていません。また、littleMaidMobはForgeModLoader(MinecraftForge)環境下での動作を保証していません。バックアップ必須。
他のMODとの競合情報[編集 | ソースを編集]
ブロック・アイテム追加も既存class書き換えもしていない、極めて競合しにくいMODです。
大量にMODを入れる・MOB追加MODを複数入れるなどでもしないかぎり、競合が生じる事はほとんど無いでしょう。
メイドに他のMODで追加されたアイテムを装備させたり持たせたりしてもある程度は認識して正しく使用しますが、
動作に特殊な処理を挟むものは本来の性能や機能を発揮しない場合があります。
主要な機能に支障がある競合[編集 | ソースを編集]
The Runic DustMod(1.4.7対応版)
同時に入れていると、野良メイド契約メイド問わずメイドさんがアイテムを拾った瞬間クラッシュ 二度とそのワールドに入れなくなる。
つまり、まず同時導入不可能な状態。
これはDustMod側のバグで、DustModの作者もこのバグは把握しており次のアプデ(1.5対応版)で修正するとのこと。
DQMⅡMOD(1.4.7版)(1.5.1版)
特殊効果のある装備を多数追加するMODで、これがメイドさんとの相性がよろしくないらしい。
メイドさんに所持させた時点でエラーとなりクラッシュ、以後そのエラーメイドを何らかの手段で除去しない限り
そのワールドには復帰もできなくなる。
内容的には同時導入したら面白そうではあるのだが、処理上の問題が解決しないと併用は困難。
一部の機能の競合[編集 | ソースを編集]
Red Power
ModLoaderの代わりにMinecraftForgeを前提MODとして導入することで併用できるが、
RP導入時、メイドさんをリッパーモードにして鋏をもたせていると、鋏が壊れるタイミングでminecraftがクラッシュする
同様に、斧を持たせてBloodsuckerモードもクラッシュするという報告あり。 ツール全般が壊れる際に発生し得る?
MMM氏も把握はしているが現状対応見送り。
その他[編集 | ソースを編集]
1.4.x現在、大量のモブを追加するMODと併用させようとした場合にクラッシュする現象が報告されている。
MinecraftForge導入時のみ、Ferne氏のパッチあり。パッチはForge導入後に、minecraft.jarに直接導入すること。
Forge使用時に、主にlittleMaidMobが128以降のEntityIDを振られた際にスポーン時例外が起こる点を改善します。
※詳しい話 そもそも128以降のEntityIDはModLoader管轄では正しく扱えない。
128以降は、Byte丸め効果で-128~-1のように1の補数化されてパケットでClientに届くのに、処理時Intに展開しなおす処理が入っていなかった
これで、TraincraftやDivineRPGなんかのEntityID大量消費Modが入ってるとまずLittleMaidMobが競合していたのでpatch作成。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2150、「おまけ」内パッチ解説より
以下は機能的な競合報告のあったMODです。
1.2.5の内容も含むので、現在はどうかわかりません。
報告から時間が経過しているものは、現在のverでは競合しない可能性があります。
競合すると報告のあったもので、現在問題なく併用できるようになっているMODがあればその報告もお願いします。
影響が大きいため同時導入が推奨されないMOD
【Zombie Awareness】【Turret Mod】
Mobの索敵の仕様が変わるため、メイドの索敵もまともに機能しなくなってしまいます。
事実上の競合のため併用はしないようにしましょう。
※【Zombie Awareness】は最近のバージョンでは影響しなくなったと報告あり。 バージョン番号を添えて検証情報求む。
影響はするが規模が小さいため同時に導入しても問題の大きくないMOD
【Balkon's WeaponMod】
追加される近接武器は右クリックを用いた投擲や溜め攻撃などの特殊な機能があるため、ただ殴るだけのメイドには使いこなせません。
特にフレイルは鬼門で、プレイヤーも手に持っていないと鉄球を飛ばさない等、メイドに持たせると処理の関係で不具合が出るおそれがあり非推奨。
逆に言えば射撃武器はメイドに持たせてもそこそこ活躍します。
マスケット銃だってちゃんと使いこなします。
【SDK'sGuns】
メイドが撃った銃の反動がプレイヤーに伝わってしまいます。
kudoCF氏作:MC1.2.5対応パッチ→DLはこちら
【Crossbows】【Crossbow MOD 2】
矢の射出処理が特殊なためメイドに持たせると不具合が出るそうです。環境によってはフリーズ。
【ライト付きヘルメット】
こちらで配布されているライト付きヘルメットをメイドさんに被らせるとフリーズ。
自分で被っている分には問題はない。
いずれも導入は自己責任で。
1.6.2以降の予定(MMM氏)[編集 | ソースを編集]
以下、MMM氏のトピックの発言より。
基本的に1.6.4への対応は行いません。
Modloaderが1.6.2までしか出ていないためです。
今後のModloaderがどうなるのかオフィシャルの動向を記述した記事を見たことがないので何とも言えませんが、
1.7への対応は行う予定です。
1.7でModloaderが出ない場合はForgeへの移行となりますが、その場合更新までの時間がかかります。
また、1.6.4への対応を行わないので、1.6.4を経由したい場合には、
ポケロリやモンスターボール等のMOD又は上記BookOfCaptiveを使用してMOBをアイテム化して持ち越して下さい。
ブロック、アイテムに関しては諦めて下さい。
1.7の機能変更に伴い、幾つかのMODの更新を終了します。
- GuiControleFix : 同等機能が実装されたため。
- BlockDirectDirectional : 主な対象である木材の種類が増え内部データの拡張領域が使用できなくなったため。
1.6.4対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | littleMaidMob-kai |
製作者 | Tinyred |
配布場所 | http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=4224 |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【MMMLib-kai】 |
SMP対応 | ✕ |
概要
掲載求ム
移植状況
掲載求ム
マルチモデルや音声
掲載求ム
1.7.x対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidMobX |
製作者 | EMB4 |
配布場所 | http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=23347 |
前提MOD | 【Minecraft Forge】 |
SMP対応 | 〇 |
概要
1.6.2版をベースにかなりの精度で完全移植されており、何より嬉しいのはマルチプレイで利用できる点。
またMMMLibとZabutonがLittleMaidMobX本体に統合されている為、導入ステップが若干楽になっている。
(Zabuton以外のMMM氏によるlittleMaidMob連携MODは含まれない。)
LMMXにのみ存在する追加機能等は特に無く、純粋に1.6.2版の移植版であると思えば良い。
移植状況
フルコンプリート一歩手前といったところ。かなり洗練され、これといった不具合は何も無い。
加えて元々Archerが抱えていた不具合(段差問題)に対して修正が入っており、かなり上手な立ち回りに。
MG36氏との連携により同氏の銃MODを問題なく扱う事ができ、また、EMB4氏によりFN5728Gunsも移植済み。
これにより1.7.xの銃MOD製作を検討している制作者は雛形としてFN5728Guns(1.7.x版)を利用する事で
メイドさんも撃てる銃MODを作りやすくなった。
マルチプレイにおいては若干の動作制限があるものの、それも大きな不具合ではないので安心してプレイできる。
より詳細は同フォーラム内の記事を参照。
LittleMaidMobX 動作状況まとめ
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=23347&start=400#p232154
マルチモデルや音声
1.6.2版で利用できるモデル、音声であればそのまま利用できる。(ようにしてくれたのです。感謝の祈りを。)
ただし1.5.xやそれ以前のモデル、または特殊なディテール等施されたモデルは動かないと思った方がよい。
1.8対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidMobNX |
製作者 | elise_blacklab |
配布場所 | http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=26848 |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【EBLib】 |
SMP対応 | 〇(ただし現在のところ保留) |
概要
EMB4氏による1.7.x版をベースに1.8へと移植されている為、基本的な性質は1.7.x版を継承している。
マルチプレイも対応だが現在のところはシングルプレイでの動作を整えている段階であり、マルチの動作確認は保留。
統合されていたZabutonは削除されており、MMM氏によるlittleMaidMob連携MODは引き継がれていない。
前提MODとしてEBlibが必要になるほか、サポートが非公式フォーラムの同トピックではない点に注意。
LMMNXについて作者の推奨はGitHub(http://github.com/Verclene/LittleMaidMobNX/releases)となっており
英語耐性がないと敷居が高いが、救済としてLMMNX独自のフォーラム(http://mc.el-blacklab.net/lmm/)が用意されている。
また、LMMNXの特徴としては後述するいくつかの「新機能」が追加されている点が挙げられる。
要求環境 EL1 Build 5 / MC1.8[10/12更新]
- Minecraft 1.8
- MinecraftForge 11.14.1.1334かそれ以降
- EBLib EL1 Build 5
- LittleMaidMobNX NX3 Build 111
- (Java 7かそれ以降)
導入方法
◆シングルプレイ
前提として「MOD解説/MinecraftForge」に従って【Minecraft Forge】を導入する。
- 公式サイトからLittleMaidMobNX本体およびEBLibをダウンロード。
- modsフォルダの中に、ダウンロードしたLittleMaidMobNX及びEBLibをjarファイルのままコピー&貼り付けする。
- マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。
◆マルチプレイ(他人のサーバーにログインして遊ぶ場合)
現在、動作はするが対応は保留。
- 上記の手順に従って、シングルプレイ用にLittleMaidMobNXを導入する。
- サーバー主側から指定がある場合は、指示通りにLittleMaidMobNX以外のMODも導入する。
- 対象のサーバーにログイン。
◆マルチプレイ(自分でサーバーを建てる場合)
現在、動作はするが対応は保留。
- minecraft_server.jarのDL方法や、MOD導入以前の初期設定の仕方についてはマルチプレイのページを参照。
そもそもサーバー建てが初めての場合は、いきなりMODを導入せずに、バニラの状態で問題なく動作するかを確認する事。 - シングルの導入でも使用した「MinecraftForge(Installer)」を使用。まだの場合はダウンロードしておくこと。(目的のVerをDLできない場合は、Forgeのファイルサーバーから探すこと)
- ダウンロードしたInstallerを起動する。
普段7-Zipなどを使っている場合は、右クリック→プログラムから開く→[Java(TM) Platform SE binary]を選択する。 - 「Install server」を選択し、インストール先のフォルダを指定してOKをクリックし、インストールする。
「minecraft_server.1.8.jar」がない場合はインストーラー側でダウンロードされる。
また、Forge環境で必要なライブラリはこの時点でダウンロードされる。 - 「minecraft_server.1.8.jar」の 代わりに、「forge-1.8-○○○-1.8-universal.jar」をクリックしてサーバーを起動する。(○○○はforgeのバージョン)
- サーバーを起動したらForge環境の必要フォルダが自動生成される。エラーが出なければ導入完了。
- サーバーのコマンド欄に「stop」と入力し、サーバーを停止させる。
- インストールしたフォルダに「mods」のフォルダができているはずなので、そこに「LittleMaidMobNX-○○○-1.8-○○○.jar」と「EBLib-○○○-1.8-○○○.jar」をそのまま入れて完了。
次回からはforgeのサーバーを起動する。
移植状況
基本的には1.7.x版に順ずるが、1.8になった事による内部処理の変化が大量発生し、処理の多くが作り直しになった模様。
まだ1.7.x版ほど洗練されてはいないが、ある程度きちんと遊べる。その苦労に感謝の祈りを捧げて遊ぶべし。
尚、Archerの動作に不具合を抱えているが既に報告はされているので対応は気長に待つとよい。
銃の扱いに関してはLMMNXとしてはあくまでバニラ武器(つまり弓)の動作改善を優先とし、銃の動作は「他所のMOD」扱いで保留となる模様。
elise_blacklab氏の見解(同氏GitHubより抜粋)
>連射速度とアサルトライフルへの対応は一旦保留とさせてください. >前者は毎時処理にポーズを入れることでターゲティングに影響が出る懸念があるのと, >アサルトライフルはあちら側が本来の弓とは異なる挙動方式を採っているため,個別に対応しなければならないためです. >(特定MODを意識した修正は実装の共通性を喪失する可能性があるため,NX本体での対応はなるべく避けたいです)
マルチモデルや音声
1.6.2版で利用できるモデル、音声であればそのまま利用できる。(ようにしてくれたのです。感謝の祈りを。)
ただし1.5.xやそれ以前のモデル、または特殊なディテール等施されたモデルは動かないと思った方がよい。
LMMNX独自の新機能
新モード「農家」
クワを持たせて指示を与えると、畑作業をしてくれる。
手持ちの種、ニンジン、ジャガイモを上手に田植え&収穫してくれる他、
水源に対して耕地を維持できる箇所をきちんと耕してくれるお利口っぷり。
雑草抜きはお仕事に含まれないようなので、ご主人様が手伝ってあげる必要がある。
カボチャ、スイカは非対応。だって重いんだもの。
MODで追加した栽培系アイテムは対応可。configより設定を追加できる。
メイドGUIの拡張
GUIの上部分にアイコンが増えた。
従来はアーマーを非表示にしたい場合は透明テクスチャのアーマーを着せる必要があったが、
表示or非表示の切り替えボタンが追加された。これによりどのアーマーテクスチャを利用していても
表示or非表示が容易に選択できるようになった。
「発光防具テクスチャ」という項目は、エンチャントによる発光の事ではない。
一部のアーマーテクスチャには部分発光の機能が備わっているものがあり、
その発光のON/OFF。対応テクスチャはそう多くなく、通常はあまり使わないかもしれない。
また、従来、自由行動の指示は羽を消費する事で行っていたがGUIから自由に切り替えが可能になった。
従来通り、羽を使っての切り替えも可能。
水泳機能
LMMNXでは拡張されたメイドGUIから、水泳機能のON/OFFが選択できる。
初期設定はOFF。ONにすると水場での移動速度が、ご主人様と同等になる。
従来はご主人様が水場に進入した際、メイドさんもついては来るが極端に移動が遅く、
確実について来させるには糸orリードで引っ張る必要があった。
生魚を右クリックで与えることでも切り替えが可能。
1.9.4-1.10.x対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidReengaged |
製作者 | elise_blacklab |
配布場所 | http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=30862 |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【EBLib】 |
SMP対応 | ? |
概要
基本は上述の「LittleMaidMobNX」を参照のこと。
移植状況
掲載求ム
マルチモデルや音声
掲載求ム
1.11-1.12.2対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidReengaged-unofficial |
製作者 | arcusmaximus |
配布場所 | https://github.com/arcusmaximus/LittleMaidReengaged/releases |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【EBLib】 |
SMP対応 | ○ |
概要
基本は上述の「LittleMaidMobNX」を参照のこと。
移植状況
- ドアの通過に非対応
マルチモデルや音声
- 同梱モデルの指定詞が小文字
1.12.2対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidMob Reengaged peko build |
製作者 | ペコリン |
配布場所 | http://pekolab.s1008.xrea.com/littlemaidmob-reengaedpeko/ |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【EBLib】 |
SMP対応 | ○ |
概要
LittleMaidReengaged ver8.1.4.132 の改変。
基本は上述の「LittleMaidMobNX」を参照のこと。
移植状況
掲載求ム
マルチモデルや音声
- 1.6.2-1.7.10用モデル、テクスチャ、ボイスを、無改造で読み込めるように
(独自レンダラーを組み込んである「littleMaidMob-ymntSet_152-5_1」など、一部読み込めないモデル有)
MOD名 | LittleMaidReengaged Firis's Patch |
製作者 | firis_games |
配布場所 | https://github.com/firis-games/LittleMaidReengagedFirisPatch/releases |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【LMLibrary】 |
SMP対応 | ○ |
概要
Verclene氏のLittleMaidReengagedの改変。
基本は上述の「LittleMaidMobNX」を参照のこと。
移植状況
掲載求ム
独自機能
- 木こりモードの追加
- 肩車の追加
…などなど
マルチモデルや音声
掲載求ム
1.15.2対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | Little Delicacies |
製作者 | RustedOxigene |
配布場所 | https://heckticcrafting.wixsite.com/littledelicacies/download |
前提MOD | 【Minecraft Forge】 |
SMP対応 | ○ |
1.15.2-1.16.4対応版(別作者)[編集 | ソースを編集]
MOD名 | LittleMaidReBirth |
製作者 | シストラー |
配布場所 | https://forum.civa.jp/viewtopic.php?t=119 |
前提MOD | 【Minecraft Forge】もしくは【Fabric API】 【LittleMaidModelLoader】 |
SMP対応 | ○ |
変更履歴[編集 | ソースを編集]
1.6.2 Rev2
- 雪遊びさせるとフリーズしていた問題を修正。
- その他内部的な修正。
1.6.2 Rev1
- メイドさんにも金のりんごやバケツ牛乳を振る舞えるように。
- その他内部的な修正。
1.5.2 Rev6
- チェストの処理関係を修正。
- Torcherが水中を明るくしようと頑張る不具合を修正。
- その他内部的な修正。
1.5.2 Rev5
- 各モードで攻撃できないモードの反撃も抑制。
- 発光テクスチャを実装。(テクスチャ側が対応していれば、テクスチャの一部が暗闇でも発光するようになる)
- その他内部的な修正。
1.5.2 Rev4
- 内部的な修正。
1.5.2 Rev3
- 射撃周りの修正。
- 対マルチ用のコード修正。
- 敵性体認識有効距離の調整。
- アイテム使用関連の修正。
1.5.2 Rev2
- Forge環境下で実績関連のエラーが出ることへの対策。
1.5.2 Rev1
- マルチモデル関連の修正。これにより、マルチモデルが一部読み込まれない不具合あり。
- TNT-Dの時に鋏の耐久力が減っていなかったのを修正。
- 竈の判定系を修正、多分Forgeのメタデータ付きに対応。
- デフォルトサウンドのエラー関係の修正。
- 「お遊びモード」、雪合戦が復活。
- 「一応SMP動作確認しましたが、FNGun's系などを使わせると落ちます。」暫定的にSMP対応と言ってよいかもしれない。
以前の履歴
1.5.1 Rev2
- 音声周りの修正。
- Archerの射撃範囲調整。
1.5.1 Rev1
- 1.5.1対応。1.5.0はスポイル。
1.4.7 Rev5
- MMM氏公開中の別MOD「Figure」1.4.7版に対応。
1.4.7 Rev4
- 足がつく所で止まっている時は泳がなくした。
- 野生色の指定処理がおかしかったのを修正。
- モデルセレクトGUIで染料を持っている場合に色の選択も可能にした。
- モデルのサイズ変更が反映されていなかったのを修正。
1.4.7 Rev3
- 矢が刺さるようになりました。
- 頭頂部アイテム表示の修正。
- 選択中のモデルが無くなっても落ちなくなったはず。
1.4.7 Rev2
- 1.4.7系では1.4.6のマルチモデルが使用できなくなっています、ご注意下さい。
- 本が使えなくなっていたのを修正。
- テクスチャ選択の新GUIを追加。
1.4.7 Rev1
- バージョンアップ
- 回復の優先順位とか細々。
1.4.6 Rev4
- 透明化時の武器表示を修正。
- Cooking時に荷物がいっぱいだとアイテムが失われることがあるのを修正。
- 死亡時のGUIを開いていると落ちるのを修正。
- GUIを開いていても動き回っていたのを修正。
1.4.6 rev3
- メイドカラーの動作がおかしかったのを修正。
- 透明化ポーション使用時の不具合を修正。
1.4.6 rev2
- 竈の挙動。
1.4.6 rev1
- 念願の公式リリース
- 1.2.5から内部構造が別物になっているので使用時には必ずバックアップをとること。
これより前のバージョンは「1.2.5までの内容」を見てください。
既知の不具合[編集 | ソースを編集]
- マルチモデルが一部読み込まれない(1.5.2Rev1~)
→システム内部でマルチモデルの扱いを変更したため起こっている。マルチモデル作者側の対応待ち。
- MinecraftForge環境下でクラッシュ・不具合が発生する(1.5.2Rev1~)
→Forge環境下で、さまざまな不具合が報告されている。
例)Archerがメイドさんを攻撃すると表示がおかしくなる、マルチでTorcher・Cooking・Pharmcist・Escorter・Tracerに切り替えるとサーバーがクラッシュ、等
Forgeのログを確認したところ、#689で防具に関するメソッドを変更したようなので、#689かそれ以前のForgeを使うと防具関連のクラッシュのみ防げる。
(6/1現在のForgeのRecommendedは#684)
- バージョンアップしただけなのに不具合が出ることがある(起動できない等)
→コンフィグファイルを一度消してみると解消できることも。音声やテクスチャなどの設定も初期化されるので、コンフィグのバックアップ必須。
なお、同時に更新される事が多いのでlittleMaidMobとMMMLib両方のcfgを削除するのが望ましい。
- ログに「java.lang.RuntimeException: Duplicate stat id: "Unknown stat" and "achievement.littleMaid" at id(数字)」と出てクラッシュする。
→実績に関するエラー。コンフィグ(mod_LMM_littleMaidMob.cfg)の「#MLProp : AchievementID (int:222000)」と下の方にある「AchievementID=222000」をそれぞれ 0 にして保存するにすると解消できる。
1.5.2Rev2で対策がとられたが、当然以前のバージョンでは同じことが起こりうるため注意。
- Cooking中のメイドのインベントリを開くとかまどの監視行動が一時的に中断される。
→精錬アイテムが残っていても再度指示を与えないと再開しない時がある。
- 防具を装備させた時や染料を使ってテクスチャを変更した時に、即座に外見に反映されないことがある。
→テクスチャ読み込みの問題らしい。リログやメイドインベントリ内での切り替え等を行うと正常に反映される。
→1_4_6-4で修正されたがそれでも稀にうまく表示されない時がある。
- 本によるトリガーアイテムの設定にTorcherのトリガー項目があるが、どうも機能していない模様。
→1_5_2-4現在、正常に機能している事を確認。MODで追加した接触判定のない照明を使わせたい時に指定すると良い。
→なおグロウストーン等の接触判定のある物や光量を持たない、または足りない物を指定しても、やたら置きまくって邪魔なだけなので留意されたし。
- メイドさんが自分からは木のドアを開けなくなった(?)
→1_5_2-4現在、解消されてることを確認。
- 条件を満たしてもFreedomが雪遊び状態に移行しない。
→1_5_2-1にて復活。
対応見送り[編集 | ソースを編集]
- クリエイティヴモードでCookingメイドがインベントリ内の全ての精錬可能アイテムを精錬し終わった際、メイドインベントリに
空きがなくなっていると燃料にしていたアイテムが消滅する。
→クリエイティヴならアイテムロストはデメリットにならず、サバイバルではちゃんと燃料を残せるので実践上の問題はない。
- 本によるmobの敵対/友好の設定切り替えが、シングルクリックではなダブルクリック。
→不具合ではなく、Mob選択画面がドラッグで上下にスクロールする操作性質上の仕様。
- Escoterが近くに落ちているアイテムを、範囲内にあるのに拾ってくれない時がある。
- 雪などの非透過なのに当たり判定の無いブロックに埋もれている場合には視線が通らないため回収動作が行えません。
- 主の全面、前方2ブロック、半径約2.7ブロックの範囲にあるものは回収しません。(採掘時等に邪魔をしないため)
ということのようなので、今のところ仕様のようなものかもしれない。メイドさんだってサボりたい時はあるのよ。
- ゾンビはメイドさんには底抜けに優しい紳士です。斬られようが射られようが目の前に無抵抗で座っていようが決して手を上げません。
↑MC側の仕様で、ゾンビのAIが村人とプレイヤー以外に敵対しないためです。スケルトンのフレンドリーファイアーも寛大な心で許します。
- メイドが壁際にいるときにログアウトすると、次回ログインしたときにメイドが壁にめり込んでしまうことがある。
MC本体の内部マルチ化の弊害で、ロード時に容易に位置ズレが発生してしまうため。現状では仕様と諦めるしかない。
バニラでも動物Mobや村人Mobでよく起きる問題だが、根本的な解消の目処はない。(参考→畜産業)
こっそり
注意!ここから先は特にreadme等で公表されていない隠し機能のネタバレがあります!
未公表な以上、作者が意図しない動作や不正確な情報も含まれているかもしれません。
どうしても知りたい方以外はサトウキビ刈り作業に戻ることをお勧めします。
隠しモード:Detonator
メイドの手にTNTを持たせて砂糖でモードを切り替えるとDetonatorになります。
敵対Mobに殴りかかるようになりますが、反撃を受けるとその場で自爆します。
例えダイヤフル装備+砂糖満載でもそのメイドは助かりません。
(クリーパー同様、爆発するとその場で即座に消滅するため。体力や防御力ではどうにもできない)
さらにTNTを複数所持していた場合、自爆する時に全て点火してからその場にばらまくため
周囲の地形に甚大な被害を及ぼします。無論プレイヤーもその被害の例外ではありません。
隠しモード:BlazingStar
メイドの持ち物に火打石と打ち金がある状態で、弓を手に持たせてモードを切り替えるとArcherではなくBlazingStarになります。
このモードではBloodsuckerのように、Friendlyに設定されていない全てのMobに対して攻撃するようになります。
ただしBlazingStarモードに「フレイム」エンチャントのある弓を持たせたり、メイドさん自身に火がつくと突如放火魔と化すため注意。
ハサミに秘められし魔力
Ripperモードのメイドはクリーパーを察知すると、身体が赤く光り非常に素早い動きでまとわりつこうとします。
まとわりつかれてる間はそのクリーパーは爆発することができないので、比較的安全に対処することができます。
ただし、注意してほしいのは複数のクリーパーをメイドさん一人では対処しきれない事があるという所です。
ついでに、目の前でTNTに着火した場合もガォンと消し去ります。
ただのオシャレじゃなかった
頭部防具は装備できないのでAPの恩恵を受ける事はできませんが、所持していればエンチャントの恩恵を受けることはできます。
「水中呼吸」は溺死予防に効果絶大ですが、「苦痛」は効果が発動すると持ってるだけのはずの頭部装備も耐久値を損耗します。
その他のダメージ耐性系のエンチャントは頭部防具の耐久は減りません(※効果が出てるかまでは要検証)
ホワイトブリムはメイドの戦装束なのです
なんと、(頭身高めのモデル体型な)一部のメイドさんは弓矢でのヘッドショットを弾き返します。どういうことなの…。
ドーピングだ!
メイドに右クリックで火薬を与えると、メイドの身体が赤く光り、戦闘を役割とするメイドさんは、少しの間だけ
非常に素早く動けるようになります。通称オーバードライブ。
砂糖と違って1クリックで手にしていた火薬のスタック分を全て与えてしまうので注意が必要です。
与えた量によって効果時間が伸びますが、大量に与えたからといって劇的に伸びるわけではありません。というかあまり持続しません。
あ、それ拾えるんだ
通常は拾えないはずのスケルトンの流れ矢や、「無限」エンチャントの付いた弓で発射した流れ矢も、
メイドさんなら回収することができます。ちょっと得した気分。
なんか生えたり被ったり
メイドインベントリの右下隅にキノコやカボチャなどの一部の植物系アイテムを配置すると、メイドさんの外見に変化が生じます。
タウリン1000kg配合
実はメイドさんに対してポーションを使うと、通常、スプラッシュを問わず直接投薬することができます。
混入された火薬をものともしないメイドさんは、スプラッシュポーションも平気で飲み干します。
ついでにHealerもスプラッシュポーションは飲み物と認識するため、持たせると投げずに直接飲ませてきます。
いずれもガラス瓶が回収できるため、誤って作ったスプラッシュポーションも体を張ったビンの回収が可能に。
「嘘の先にあるもの」
littleMaidMobを導入すると実績も一つ追加されます。さすがに気付いてたかな?
ちなみにLMMの導入が正しくできているかの指標にもなります。
たかいたかい
プレイヤーがアイテムのサドルを手に持った状態でメイドさんを右クリックすると、なんとメイドさんを肩車する事ができます。
再びサドルを持って右クリックしてやれば下ろせます。サドルはメイドさんに使っても消費されません。
直に担いで運ぶためリードで引くよりも強い強制力がありますが、当然一度に大勢を連れていくのには使えません。
また、この状態ではメイドさんは容易に壁や天井にめり込んでダメージを受けてしまうので注意が必要です。
メイドさんお手製貯金ブタ
メイドさんはドロップアイテム同様、EXPオーブも各自で拾ってくれています。拾った経験値はメイドさんごとに蓄積されており、
「ガラス瓶」を手に持ってメイドさんを右クリックすることで、それにオーブを詰め込んで「エンチャントの瓶」を作ってくれます。
えっ、連携あるの?
同作者の牧畜系MOD「イカトリテイム」との連携機能あり。このMODの機能でプレイヤーの頭に鶏orイカを乗せた状態で
メイドさんを右クリックすると、頭上のmobをメイドさんの頭に乗せ換えることができます。
ハンドメイド・メイド(メイド運のない一部のユーザー救済機能)
デフォルトでは無効ですが、実はメイドさんのスポーンエッグをクラフトできる救済レシピが存在します。
ワールドデータの都合でメイドが見つからず、しかし他MODやコマンドには頼りたくないというサバイバーにオススメ。
なおレシピを有効にするには、LMMを導入したMinecraftを終了した後にconfigフォルダ内に生成、格納されているはずの
メイドのコンフィグ(mod_LMM_littleMaidMob.cfg)の記述を一部修正して上書き保存する必要があります。
項目はenableSpawnEgg falseが無効、trueで有効。修正は行頭に#のない行で実行してください。
レシピは作業台(3x3)で上から「砂糖:カカオ豆:砂糖」「砂糖:スライムボール:砂糖」「空白:卵:空白」です。
※まだ見つかっておらずここに載ってない隠し要素も在るかもしれません。
また、VerUPにより新しい隠し要素が追加される可能性もあります。
全てはメイドの神、MMM氏の御心のままに。