Minecraft(Bedrock)/リソースパックの作り方

提供:Minecraft Japan Wiki
Minecraft(Bedrock) > リソースパックの作り方
ナビゲーションに移動 検索に移動




前提条件[編集 | ソースを編集]

最低限、以下の環境が必要です。

  • PC(APKのダウンロードと解凍に必要。それができるならどんなOSでもいい)現在はAPKにリソースは含まれていません
  • Zipアーカイブの圧縮、解凍アプリ
  • 画像編集アプリ


準備[編集 | ソースを編集]

あらかじめ、公式サイトのアドオンページresource packsbehavior packsのリンク、バニラのZIPファイルをダウンロードします。
1.19からはGitHubのBedrock-samplesでベータ版や過去バージョンのファイルを入手できます。
ベータ版や教育版のリソースパックが欲しい場合はWindows10の場合、
C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP_XXXXX(変動)\data[1]の中にあるのでそこからコピーして使います。
(ただしディレクトリへのアクセス権限の追加が必要)

過去の情報


Minecraft-PE本体をパッケージ状態で入手する。
APK HERE - Minecraft: Pocket Edition経由でGoogle PlayからAPKをダウンロードします。

PCからは、Google Play側でOSが判別されてしまい、そのままではダウンロードできないと思います。
そこで、ブラウザの開発者機能を使用して、Androidクライアントを偽装してダウンロードします。



おもむろに右クリック、「検証」を選択肢ます。



1) デベロッパーツールが開いたら、右のパネルの左上にある、スマホとタブレットのアイコンをクリックします。
2) 次に、左上のデバイス一覧から偽装したい機種を選びます。(Android系を偽装しないとダウンロードできないかもしれません)
3) 落としたいバージョンのリンクをクリックして、ダウンロードを開始します。



このサイトは2017/09/04現在、安全なファイルを落とせますが、他のサイトのファイルはトロイ入りの危険なファイルを落とさせますので注意すること。

以下のようなファイルが手に入ります。
「com.mojang.minecraftpe_1.x.x.xx_paid-www.apkhere.com.apk」

このAPKファイルの拡張子を「.zip」に変更します。※こうしないと解凍ツールがうまく開けない場合があるためです。
そして解凍ツールで解凍します。



バニラのリソースパックの構成[編集 | ソースを編集]

※APKから抽出する場合、assets/resource_packs/vanilla の中のファイルとなります。

format version 1の構成


ルートフォルダ
   ├───credits
   ├───font
   ├───materials
   ├───models
   ├───sounds
   ├───texts
   ├───textures
   │   ├───blocks
   │   ├───colormap
   │   ├───entity
   │   │   ├───banner
   │   │   ├───bed
   │   │   ├───boat
   │   │   ├───cat
   │   │   ├───chest
   │   │   ├───cow
   │   │   ├───creeper
   │   │   ├───dragon
   │   │   ├───endercrystal
   │   │   ├───enderman
   │   │   ├───ghast
   │   │   ├───horse
   │   │   │   └───armor
   │   │   ├───illager
   │   │   ├───llama
   │   │   │   └───decor
   │   │   ├───npc
   │   │   ├───parrot
   │   │   ├───pig
   │   │   ├───pistonarm
   │   │   ├───rabbit
   │   │   ├───sheep
   │   │   ├───shulker
   │   │   ├───skeleton
   │   │   ├───skulls
   │   │   ├───slime
   │   │   ├───spider
   │   │   ├───vex
   │   │   ├───villager
   │   │   ├───wither_boss
   │   │   ├───wolf
   │   │   ├───zombie
   │   │   └───zombie_villager
   │   ├───environment
   │   ├───gui
   │   │   ├───achievements
   │   │   ├───background
   │   │   └───newgui
   │   │       ├───beacon
   │   │       ├───Bundle
   │   │       ├───buttons
   │   │       │   ├───border
   │   │       │   ├───borderless
   │   │       │   ├───checkbox
   │   │       │   └───new_checkbox
   │   │       ├───mob_effects
   │   │       ├───play_screen
   │   │       ├───portfolio
   │   │       ├───settings
   │   │       └───storage
   │   ├───item
   │   │   └───chalkboard
   │   ├───items
   │   ├───map
   │   ├───misc
   │   ├───models
   │   │   └───armor
   │   ├───painting
   │   ├───particle
   │   └───ui
   └───ui
       └───settings_sections



format version 2の構成[編集 | ソースを編集]

+📁ルートフォルダ

  • 📁animations
  • 📁animation_controllers
  • 📁entity
  • 📁font
    • 📁smooth
  • 📁items
  • 📁materials
  • 📁models
    • 📁entity
  • 📁particles
  • 📁render_controllers
  • 📁sounds
    • 📁ambient
      • 📁weather
    • 📁armor
    • 📁block
      • 📁bamboo
      • 📁barrel
      • 📁beacon
      • 📁bell
      • 📁brewing_stand
      • 📁campfire
      • 📁cartography_table
      • 📁chorusflower
      • 📁composter
      • 📁conduit
      • 📁enderchest
      • 📁end_portal
      • 📁furnace
      • 📁grindstone
      • 📁itemframe
      • 📁lantern
      • 📁loom
      • 📁permissions
        • 📁shimmer
      • 📁scaffold
      • 📁shulker_box
      • 📁smoker
      • 📁stonecutter
      • 📁sweet_berry_bush
      • 📁turtle_egg
    • 📁bottle
    • 📁bubbles
    • 📁bucket
    • 📁camera
    • 📁crossbow
      • 📁quick_charge
    • 📁damage
    • 📁dig
    • 📁elytra
    • 📁event
      • 📁raid
    • 📁fire
    • 📁fireworks
    • 📁item
      • 📁book
      • 📁shield
      • 📁trident
    • 📁jump
    • 📁leashknot
    • 📁liquid
    • 📁minecart
    • 📁mob
      • 📁armor_stand
      • 📁bat
      • 📁blaze
      • 📁cat
        • 📁ocelot
        • 📁stray
      • 📁chicken
      • 📁cow
      • 📁creeper
      • 📁dolphin
        • 📁water
      • 📁drowned
        • 📁water
      • 📁enderdragon
      • 📁endermen
      • 📁evocation_illager
      • 📁fish
      • 📁fox
      • 📁ghast
      • 📁guardian
      • 📁horse
        • 📁donkey
        • 📁skeleton
        • 📁zombie
      • 📁husk
      • 📁irongolem
      • 📁llama
      • 📁magmacube
      • 📁mooshroom
      • 📁panda
      • 📁parrot
      • 📁phantom
      • 📁pig
      • 📁pillager
      • 📁player
        • 📁attack
      • 📁polarbear
      • 📁polarbear_baby
      • 📁rabbit
      • 📁ravager
      • 📁sheep
      • 📁shulker
        • 📁shulker_bullet
      • 📁silverfish
      • 📁skeleton
      • 📁slime
      • 📁snowgolem
      • 📁spider
      • 📁squid
      • 📁stray
      • 📁turtle
      • 📁turtle_baby
      • 📁vex
      • 📁villager
      • 📁vindication_illager
      • 📁wandering_trader
      • 📁witch
      • 📁wither
      • 📁wolf
      • 📁zombie
      • 📁zombiepig
      • 📁zombie_villager
    • 📁note
    • 📁portal
    • 📁random
    • 📁step
    • 📁tile
      • 📁piston
    • 📁ui
      • 📁cartography_table
      • 📁loom
      • 📁stonecutter
    • 📁vr
  • 📁texts
    • 📁ja_JP
      • 📁font
    • 📁zh_TW
      • 📁font
  • 📁textures
    • 📁blocks
    • 📁colormap
    • 📁entity
      • 📁banner
      • 📁bed
      • 📁bell
      • 📁boat
      • 📁cat
      • 📁chest
      • 📁cow
      • 📁creeper
      • 📁dragon
      • 📁endercrystal
      • 📁enderman
      • 📁fish
      • 📁fox
      • 📁ghast
      • 📁horse
        • 📁armor
      • 📁horse2
        • 📁armor
      • 📁illager
      • 📁llama
        • 📁decor
      • 📁npc
      • 📁panda
      • 📁parrot
      • 📁pig
      • 📁pistonarm
      • 📁rabbit
      • 📁sheep
      • 📁shulker
      • 📁skeleton
      • 📁skulls
      • 📁slime
      • 📁spider
      • 📁vex
      • 📁villager
      • 📁villager2
        • 📁biomes
        • 📁levels
        • 📁professions
      • 📁wither_boss
      • 📁wolf
      • 📁zombie
      • 📁zombie_villager
      • 📁zombie_villager2
        • 📁biomes
        • 📁professions
    • 📁environment
    • 📁gui
      • 📁achievements
      • 📁newgui
      • 📁Bundle
      • 📁buttons
        • 📁border
        • 📁borderless
        • 📁checkbox
        • 📁new_checkbox
      • 📁mob_effects
      • 📁play_screen
      • 📁portfolio
      • 📁settings
    • 📁item
      • 📁chalkboard
    • 📁items
    • 📁map
    • 📁misc
    • 📁models
      • 📁armor
    • 📁painting
    • 📁particle
    • 📁persona_thumbnails
    • 📁ui
  • 📁ui
    • 📁realmsPlus_sections
    • 📁settings_sections



この中のファイルから変更したいファイルのみをコピーして画像編集ソフトで編集します。

配布構成の例[編集 | ソースを編集]

リソースパックを配布する際は、vanillaの中のディレクトリと同じ構造である必要がありますが、全てのファイルを入れる必要はありません。
例えば、ブタのテクスチャだけを変更したい場合、
以下の構成のみで構いません。

📁ルートフォルダ

  • 📄manifest.json
  • 🖼️pack_icon.png
  • 📁textures
    • 📁entity
      • 📁pig
        • 🖼️pig.png


マニフェストファイル(manifest.json)[編集 | ソースを編集]

リソースパックの情報を記載するファイルです。
以下のような構造となっています。

{
       "format_version":2,
       "header":{
          "name": "<リソースパック名>",
          "description": "<説明文やバージョンなど>",
          "uuid": "0575c61f-a5da-4b7f-9961-ffda2908861e",
          "version": [0, 0, 1],
          "min_engine_version": [1, 13, 0]
        },
        "modules":[
            {
                "description":"<説明文やバージョンなど>",
                "type": "resources",
                "uuid": "53644fac-a276-42e5-843f-a3c6f169a9ab",
                "version": [0, 0, 1]
             }
         ]
    }



UUIDとは、世界中で誰もが好き勝手に生成しても同じIDは絶対出来ないという一意のIDで、ここでは重複防止やバージョン管理用に使われています。
専用のツールなどで生成できますが、手で書き換えたりしてはなりません。
とくにこだわりがなければ、[ここ]などでサクッと作ってしまいましょう。

descriptionは、説明文だけでなく、バージョンや日付なども記載しましょう。ユーザーがどれが新しいファイルなのかわからなくなる原因になります。
ゲーム内でバージョンの表示しません。説明文にバージョンや日付などがあれば、無用な混乱を避けることが出来ます。

パックアイコン(pack_icon.png)[編集 | ソースを編集]

ゲーム内でリソースパックの選択時に表示されるアイコンです。
vanillaのものは64×64の正方形ですが、ユーザーによって配布されているリソースパックのアイコンは
128×128や256×256だったりと、大きさは特に関係ないようです。

配布パッケージの作成[編集 | ソースを編集]

manifest.json と pack_icon.png を直下へ入れてZIPファイルにします。
圧縮したら、ファイルの拡張子を.mcpackに変更します。
これであなたのリソースパックは完成です。

テストと修正[編集 | ソースを編集]

テスト時はパッケージを毎回インストールするのではなく、
development_resource_packsというディレクトリにパッケージ化する前のフォルダごと入れて読み込ませます。

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\development_resource_packs\

各セーブデータのフォルダに複製が生成されないことと履歴に追加されない事がパッケージと異なります。

修正したパッケージを再配布する時の注意点[編集 | ソースを編集]

もし、作成に失敗していた時などに再配布する、またはバージョンアップさせる場合は
manifest.jsonの UUIDは変更せずに、バージョンだけ変更して配布すべきです。
なぜなら、別のUUIDを使って同じパッケージを配布した場合、受け取ったユーザーのゲーム内で同じ名前のパッケージが複数存在する事態が発生します。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Preview版は同ディレクトリのMicrosoft.MinecraftWindowsBeta_XXXXXにある
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。