Minecraft(Bedrock)/設定
![]() | この項目はBedrock Edition限定の要素です。 |
設定(Settings)[編集 | ソースを編集]
ゲーム中のみ世界とアドオンの項目がある。(詳細は後述)
アクセシビリティ[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値 |
---|---|
機器設定でテキスト読み上げを有効にしてください | デフォルトはオン |
UIのテキスト読み上げ | デフォルトはオフ |
チャットテキスト読み上げ | デフォルトはオフ |
テキスト読み上げ | デフォルトは100 |
チャット開くメッセージがオンになります | デフォルトはオン |
テキスト背景の不透明度 | デフォルトは0% |
手ぶれ | デフォルトはオン |
デフォルトに戻す | 初期設定にリセットする |
操作方法[編集 | ソースを編集]
キーボード & マウス[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
感度 | デフォルトは60 |
望遠鏡の減衰 | デフォルトは50 |
Y-軸変換 | デフォルトはオフ。 オフはマウスを下に動かすと視点が下に動く。 |
オートジャンプ | デフォルトはオフ。 オンにすると1段の段差に向かって進むと自動でジャンプする。 |
フル キーボード ゲームプレイ | デフォルトはオフ |
キーボード レイアウト | |
攻撃する/壊す | デフォルトはボタン1(マウスの左ボタン) |
ブロック選択 | デフォルトはボタン3(マウスのホイール) |
アイテムを使用/ブロックを置く | デフォルトはボタン2(マウスの右ボタン) |
アイテムを落とす | デフォルトはQ |
ホットバースロット1~9 | デフォルトはキーボードの1~9、テンキーは使用不可 |
持ち物 | デフォルトはE |
視点の切り替え | デフォルトはF5 詳細は一般>ビデオ>カメラ視点の項目を参照 |
ジャンプ/上昇(飛行時) | デフォルトはSPACE クリエイティブで飛行/飛行解除するには二度押しする。 |
しのび足/下降(飛行時) | デフォルトはSHIFT |
ダッシュ | デフォルトはCONTROL 左CONTROLだけでなく右CONTROLも効くようだ。 |
左に平行移動 | デフォルトはA |
右に平行移動 | デフォルトはD |
後退 | デフォルトはS |
前進 | デフォルトはW |
モブのエフェクト | デフォルトはZ 用途不明 |
チャットを開く | デフォルトはT,RETURN |
コマンドを開く | デフォルトは(/) |
顔文字 | デフォルトはB エモーション。 |
メニュー タブ左 | デフォルトは([) |
メニュー タブ右 | デフォルトは(]) |
コントローラー[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
感度 | デフォルトは60 |
望遠鏡の減衰 | デフォルトは50 |
Y-軸変換 | デフォルトはオフ。 オフはマウスを下に動かすと視点が下に動く。 |
オートジャンプ | デフォルトはオフ。 オンにすると1段の段差に向かって進むと自動でジャンプする。 |
コントローラーのヒントの非表示 | デフォルトはオフ |
コントローラー カーソルを非表示 | デフォルトはオフ |
A/B ボタンの入れ替え | デフォルトはオフ |
X/Y ボタンの入れ替え | デフォルトはオフ |
コントローラー カーソルの感度 | デフォルトは100 |
コントローラー レイアウト | |
ジャンプ/上昇(飛行時) | デフォルトはSPACE クリエイティブで飛行/飛行解除するには二度押しする。 |
アイテムを落とす | デフォルトはQ |
攻撃する/壊す | デフォルトはボタン1 |
アイテムを使用/ブロックを置く | デフォルトはトリガー1 |
クラフト | デフォルトはトリガー3 |
持ち物 | デフォルトはボタン4 |
左にアイテムを回す | デフォルトはボタン11 |
右にアイテムを回す | デフォルトはボタン12 |
視点の切り替え | デフォルトはボタン9 詳細は一般>ビデオ>カメラ視点の項目を参照 |
しのび足/下降(飛行時) | デフォルトはボタン十字ボタン上 |
ポーズ | デフォルトはボタン14 |
ゆっくり上昇 | デフォルトはなし |
ゆっくり下降 | デフォルトはボタン10 |
顔文字 | デフォルトは十字ボタン左 エモーション。 |
通知 / モブ エフェクトを開く | デフォルトはボタン7 用途不明 |
チャットを開く | デフォルトはボタン8 |
左に平行移動 | デフォルトはなし |
右に平行移動 | デフォルトはなし |
後退 | デフォルトはなし |
前進 | デフォルトはなし |
ブロック選択 | デフォルトはなし |
タッチ[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
感度 | デフォルトは33 |
望遠鏡の減衰 | デフォルトは50 |
Y-軸変換 | デフォルトはオフ。 オフはマウスを下に動かすと視点が下に動く。 |
オートジャンプ | デフォルトはスマホ版はオン、それ以外のプラットフォームはオフ。 オンにすると1段の段差に向かって進むと自動でジャンプする。 |
ブロック破壊時のバイブレーション | デフォルトはオン |
操作の分割 | デフォルトはオフ |
左利き | デフォルトはオフ |
ジャンプとしのび足を入れ替える | デフォルトはオフ |
タッチ操作をホットバーにのみ使用 | デフォルトはオフ |
ボタンのサイズ | デフォルトは50 |
一般[編集 | ソースを編集]
プロフィール[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
ゲーマータグ | |
ゲーマータグを変更 | |
アカウントの管理 | 選択するとXboxアプリが起動 |
プライバシーとオンラインの安全 | |
Realme メンバーシップ招待の管理 | |
購入したパックの自動アップデート | デフォルトはオン |
暗号化された WebSocket の要求 | デフォルトはオフ |
信頼できるスキンのみを許可する | デフォルトはオン |
クレジット | スタッフロールが表示される |
帰属 | OPEN SOURCE ATTRIBUTIONS。リンクはこちら |
ライセンス認証されたコンテンツ | |
フォント ライセンス |
クリエイター[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
コンテンツ ログ ファイルの有効化 | デフォルトはオフ |
コンテンツ ログ GUI の有効化 | デフォルトはオフ |
コンテンツ ログの履歴 | |
古いログを消す | |
コンテンツ ログの場所 | コンテンツログが保存されている場所のこと |
ビデオ[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
明るさ | デフォルトは50 設定範囲は0~100 |
カメラ視点 | デフォルトは一人称 一人称視点・三人称後方・三人称前方がある。 |
フルスクリーン | デフォルトはオフ |
手の非表示 | デフォルトはオフ |
人形表示をオフにする | デフォルトはオフ |
HUD の非表示 | デフォルトはオフ
オンにすると、ホットバーやHP・満腹度・防御力・耐火などの状態変化アイコン・一人称視点での自分の腕が表示されなくなる。 |
画面のアニメーション | デフォルトはオン |
HUDの不透明度 | デフォルトは100 |
画面のセーフ エリアを変更 | プレイ画面の位置を調整する。 |
視野 | デフォルトは60.00度 設定範囲は30~110度 |
オートセーブ アイコンを表示する | デフォルトはオン |
選択範囲をハイライト | デフォルトはオン |
ゲーム内プレイヤーの名前の表示 | デフォルトはオン |
画面の揺れ | デフォルトはオン オンにすると移動する際などに視線がゆれる。 |
手ぶれ | デフォルトはオン |
ファンシーな葉っぱ | デフォルトはオン オンにすると葉っぱの隙間から向こう側が見える。 |
気泡の表現 | デフォルトはオン オンにすると気泡が表示される? |
雲を表示する | デフォルトはオン オフにすると雲が表示されなくなる。 |
美しい空 | デフォルトはオン オンにすると太陽や月・星・雲が表示される。 |
スムースライティング | デフォルトはオン |
高画質 | デフォルトはオン 効果は不明 |
プレイ中の視点変更を許可 | デフォルトはオン オフにすると視点変更ができなくなる。 |
UI プロフィール | デフォルトはクラシック 持ち物やクラフト画面の表示を変更できる。 |
GUI ズーム 調整 | デフォルトは0 |
アップスケー リング | デフォルトはオフ レイトレーシング対応GPUを搭載したWindowsパソコンのみ、オンにすることができる。 |
レイトレーシング | デフォルトはオフ レイトレーシング対応GPUを搭載したWindowsパソコンのみ、オンにすることができる。 |
表示距離 | デフォルトは10チャンク 設定範囲は8・10・12・18・24・30の6段階 |
アンチエイリアシング | デフォルトは4 設定範囲は1・2・4・8の4段階 |
サブスクリプション[編集 | ソースを編集]
Realmeなどのサブスクリプションを管理するための設定。
オーディオ[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値 |
---|---|
メイン | デフォルトは100 |
BGM | |
効果音 | |
環境音 | |
ブロック | |
敵対的生物 | |
友好的生物 | |
プレイヤー | |
ジュークボックス/音符ブロック | |
天候 | |
テキスト読み上げ |
グローバル リソース[編集 | ソースを編集]
設定名 | 説明 |
---|---|
使用中 | いわゆるテクスチャパック等。アドオンのリソースとの違いは不明。 |
マイパック | 購入済のテクスチャパックなど。 |
他のパックを入手 | 各パックの左上に鍵マークがあるものは課金が必要。 公式課金テクスチャパックはストアのテクスチャパック及びマッシュアップパックを確認のこと。 |
ストレージ[編集 | ソースを編集]
保存中のワールドなどを管理するための設定。
言語[編集 | ソースを編集]
ver1.20.31現在、29言語に対応している。(Deutsch・English・Español・Italiano・русский・日本語・简体中文・繁體中文・한국어等)
ワールドごとの設定[編集 | ソースを編集]
ワールド選択画面にある鉛筆アイコンから、各ワールドの編集ができる。
ゲーム中のポーズ画面にある「設定」からでも編集することができる。
世界[編集 | ソースを編集]
ゲーム[編集 | ソースを編集]
設定名 | 説明 |
---|---|
世界の名前 | |
デフォルト ゲーム モード | 世界を作ったときのゲームモード。 サバイバルとクリエイティブがある。 |
パーソナル ゲーム モード | 個人プレイ時におけるゲームモード。 サバイバル、クリエイティブ、アドベンチャーがある。 |
難易度 | ゲーム中でも変更できる |
世界の基本設定 | 開始時に地図を所持するか、ボーナスチェストを有効化するかどうか設定できる。 |
招待から参加した場合のプレイヤー権限 | マルチプレイに参加したユーザーの権限をどうするか設定できる。 |
世界のタイプ | フラット:フラットワールド。y=0に岩盤、y1,2に土ブロック、y=3に草ブロックだけの世界。 デフォルト ゲーム モードはクリエイティブのみ。 |
シード値 | 地形はシード値によって決まる |
シミュレーション距離 | 景色をどこまで描写するか設定できる。 |
世界のオプション | 味方にダメージを与える、モブのドロップの有無などの細かい設定を行う。 |
リスポーン範囲 | リスポーン地点の範囲を指定する |
実験 | 開発中のベータ機能を試すことができる。 |
チート | コマンドを使用して様々なことができる |
ランダムティックな速度 |
マルチプレイヤー[編集 | ソースを編集]
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
マルチプレイ ゲーム | デフォルトはオン? |
Xbox LIve で配信 | デフォルトはオフ? |
LAN で配信 | デフォルトはオフ? |
アドオン[編集 | ソースを編集]
リソース パック[編集 | ソースを編集]
プレイ中はリソースパックを変更できない。
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
参加にはリソース パックの受け入れが必要 | デフォルトはオフ チェックを入れると参加者全員が同じリソースパックを使用しなければならない? |
使用中のパック | グローバルリソースとの違いは不明 |
利用可能なパック |
ビヘイビアー パック[編集 | ソースを編集]
プレイ中はビヘイビアーパックを変更できない。
設定名 | デフォルト値と説明 |
---|---|
参加するにはプレイヤーが必ずビヘイビアーパックを受け入れる必要があります。 | |
有効なビヘイビアー パック | Java版のMODのようなもの。様々な要素を追加できる。 利用は自己責任で。 |
選択可能なビヘイビアー パック |