Minecraft Japan Wiki:2021年1月17日からの荒らし行為の経過報告
編集ログ
(規模が大きいため、確認できた一番古い物のみ記載)
- 「トップページ」の編集履歴 2021/1/12(火)6:00:01 |編集者 : 2001:ce8:147:ebb6:80ec:6b64:8272:dc34
wiki運営掲示板より荒らしの報告(今回の荒らし報告で最初のコメント、Pneuma01さん対応済み)
- トップページとMOD解説/AdventofAscensionのページが荒らされていました。トップページは復元できたと思いますが当該modのページはプラグインの権限?が無いとのことで復元出来ませんでした。よろしくおねがいします - ねこ (2021-01-17 15:54:56)
荒らし経過
以下は2021年1月12日からの荒らし経過(現在は終了済み)
01/12:最初の荒らしが発生。(こちらは後日同一人物と発覚)
01/17:再度、荒らしが発生。(問題に上がったのはこの時)
01/18:荒らしが継続していたため、20時頃に全ページメンバーのみの編集に変更。
01/20:13:23に@wikiサポートより対応したとの報告。
01/22:編集権限を全員に戻したところ再度荒らしが発生。また、当wiki運営掲示板を荒らす。その後あいまい指定によるIP規制と禁止ワードの指定を行う。(規制対象は下記参照)
02/04:株式会社オプテージ(大阪)に電話相談。また、同社にメールにて荒らしを報告。
02/05:オプテージ側とコンタクトに成功。ログと編集ログの画像を返信。同日中に注意喚起を行うと返答。
02/13:discordサーバーを作成。(荒らし対策目的のためメンバーのみ) 招待リンクはDiscordサーバーについてに記載
02/21:他wikiでの被害が確認されなくなったため、あいまい指定によるIP規制の解除。
02/25:まとめを追記。
なお、今回の荒らしは@wiki全体で確認されている。また、現在も他wikiにて荒らしを確認済み。2/17現在確認されていない。
問い合わせ先の回答
なお、利用規約などにより概略のみの記載とする。
株式会社オプテージ(大阪)からの回答(メール)
警察を通すようにとのこと。[1]
株式会社オプテージ(大阪)からの回答(メール)2回目
荒らし被害の確認が出来たため行為者に注意喚起を行った。
株式会社オプテージ(大阪)からの回答(電話)今回、wiki側ではなく契約した後の荒らした側の人間として質問していることに注意。
こちらとしては分からない。また、wikiなどからは規制されるかもしれない。
警察への通報
返答無し。
違法・有害情報相談センターからの回答
こういう問題はプロバイダの判断によるため、勧告する権限はない。また、ほかの手段の提示をされたのみ。[2]
@wikiからの回答
管理者自身が訴訟等を起こしても問題なし。
悪質なため報告されたIP規制を行った。
現在の対応
- 編集禁止IPアドレスの設定
--2001:ce8:147:ebb6:*
--*.hyg1.eonet.ne.jp (eo光兵庫の方全員対象)02/21付で解除
- 禁止ワードの設定
- ワルサー
- Lauren
- kuraus
- トップページとwiki運営にかかわるページの編集権限をログインメンバーのみに変更
まとめ
- 小規模な荒らし(意味不明な羅列の追記など1行ほどでかつ被害が1ページのみのもの)
報告が無くてもかまいません。当該箇所の削除を行ってください。
- 中規模な荒らし(広告に偽装した画像の追加や、繰り返し同じ文言の追記を複数ページで行うもの)
運営掲示板へ報告をしてください。また報告を受けた場合は禁止ワードの設定などの対応を行う。なお2~3日続く場合は大規模な荒らしとなります。
- 大規模な荒らし(ページの半分以上を消去をする。また、暴言の記載が複数ページで見られるもの。今回の事例はこれに当たる。)
運営掲示板へ報告をしてください。また報告を受けた場合は範囲IP規制の実施、全ページの編集権限の変更などの対応を行う。
そのうえでプロバイダへの連絡、サポートへの連絡等を行う。なお、対応までに2~3日またはそれ以上かかる可能性がありうる。
なおアットwikiのサポート連絡は基本的に管理者が行うが、プロバイダへの通報は管理者でなくとも可能である。
プロバイダへの通報方法は「2011年8月2日の荒らし行為についてISPの対応」を参照。
規制の解除基準
他wikiで2週間以上出現しなくなった場合。ただし、解除後は警戒しておくこと。なお禁止ワード規制は基本的に解除しない。